自律神経失調症微熱男性に該当するQ&A

検索結果40 件

17歳の息子がなかなか全快しません

person 10代/男性 -

お世話になります。 17歳男子。 11月18日夜に37.3度の発熱。 下痢・倦怠感・鼻水の症状もあり。 内科受診で風邪の診断。投薬治療開始。 鼻水は22日頃には治まり、だるさはたまに出る程度。 ただ下痢と夜になると微熱が出る症状は継続。 26日にPCR検査を受け、1週間後の12月2日に陰性の通知あり。 その後内科で血液検査を受けたが特に異常なし。 下痢は抗生剤を中止したあたりから改善したものの、未だに午後~夕方になると発熱。(今日は終日だるさの訴えあり) 内科では“風邪の炎症がまだ残っている事で微熱が出ているのではないかと思うので、総合感冒薬を飲みつつ学校に登校しつつ治しましょう”と言われる。 以前から体調を崩すと治りが遅いことが多く、腹痛をよく起こして学校も休んだり遅刻したりが度々ある。 学校が遠く片道2時間弱、運動部で部活動もしているため帰宅が遅く、通常の睡眠時間は6時間弱くらいなので、これが体に負担になっているのでは?と考えられる。(でも部活は辞めたくないとのこと) 交友関係は良好な様子だが、現在離婚調停中で息子への心理的ストレスにもなっているであろうと予想。 高校生男子ということを考慮しても、以前からだらしない部分が多々あるのも気になっている。 ネットで検索したところ、自律神経失調症なのでは?とも思える。 以上のような状態です。 このまま様子をみていくしかないでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

悪性リンパ腫

person 20代/男性 -

29才、男です。 昨日の夜妻に肩を揉んでもらった時に首にしこりみたいなものがあると言われ、触ってみると首の付け根、鎖骨の上の部分に左右共に小さい豆状の動くコリコリしたものがありました。 そして今日アレルギー性鼻炎と喘息のため通院している耳鼻科の先生に相談してみると「確かにリンパが腫れてるね。リンパが腫れる原因としては風邪や炎症やもしくは血液の病気が考えられる。1週間様子見て腫れが引かなかったらまた来てもらってもいいし心配なら血液検査しとこうか?」と仰られたので血液検査をお願いしました。結果は1週間後だそうです。 その場では詳しく聞けなかったのですが血液の病気という言葉が気にかかり家に帰ってから調べてみた所悪性リンパ腫にたどり着きました。 リンパの場所も調べて自分で触ってみた所左の足の付け根に 2つ、右の足の付け根に1つ触って分かる程度のしこりがありました(おそらく全て1センチくらい) 腫れているのですが痛みはありません。 微熱もあるのですが自分は自律神経失調症とパニック障害を 持っており不安な事があるとすぐに熱が出るので微熱はそのせいかもしれません。 痛みの無い複数のリンパの腫れと微熱という症状だけみると悪性リンパ腫の可能性がかなり高いのでは思ってしまうのですが、どう思われますか?自覚症状としては風邪はひいてないと思います。 悪性リンパ腫は血液検査ではっきりと分かるのでしょうか? 検査結果は1週間後との事ですがその間に大きい病院の血液内科に行ったほうがいいですか?

1人の医師が回答

手足しびれ 頭部CT異常なし

person 10代/男性 -

こんにちは高校一年の男です。 右足からはじまった痺れ感はこの2週間くらいで拡大して行きました。 右足から始まり右手、左足と左手とジンジンだったりムズムズだったりチクチクだったり痺れが拡大してきました。 痺れは安静時に少なく、運動中、お風呂の後に多くみられました。 その痺れは出たら気になり、知らない内に消えているというものでした。 そして主に右側が多いので腰のMRI検査と頭部のCT検査をしてもらい、異常なしでした。血液検査も異常なしでした。 腰は24日 血液検査が月曜日 頭部CTが水曜日でした。 しかし痺れ感は安静にしていると少しでてきて。今日は両目の周り、眉毛付近がぴりぴりしてすぐやみました 後右目がはっきりしません。 なんかかすんでいます。 そして今は風邪を引いてしまって、微熱と目の疲れ痛みと喉の痛み咳があります。 自分はなんの異常もないと聞かされてもずっと症状はでるし、痺れは顔までくるしと 不安になってばっかりです。 高校に入ってから親と離れて祖父母家ぐらしになって生活環境がぐっとかわりストレスがたまってるし、昔から心配性心気症神経質でずっとずっと不安です。 質問です。 頭部に異常がないのに右目のかすみや痺れは起こるのですか? 痺れは右側が主だったので脳梗塞、脳腫瘍だとずっと思い込んでしまって苦痛です。 ちなみに言語障害は無く、痺れはあるけれど麻痺はないです。物忘れは結構あります。頭痛は通常はほとんどなく、風邪のためか今は少しあります。 時々頭部の色々なところに寒気を感じます。 CT検査は高性能ですか? 今回の手続きはかかりつけの先生で神経内科の先生でしたので、脳神経外科の先生のところに行った方がいいですか? 眼精疲労や自律神経失調症や顎関節症の可能性はありますか? いっぱいすみません不安でいっつもマイナスにしか考えられません。

1人の医師が回答

半年前から息苦しさが続きます。痰の絡み、声のかすれも。セカンドオピニオン希望です。

person 30代/男性 -

33歳男です。175cm、75キロ。喫煙歴は7年間、1日20本程度。(現在禁煙1ヶ月) 言われたことのあるもの:自律神経失調症、頚椎ヘルニア(軽度)、小児喘息 本題としては、半年程前に急な息苦しさがあり、その後はランダムに息苦しさが出るようになりました。 呼吸に努力が必要な感じで、一番きついです。 咳は出ませんが、痰が常に絡んでいる感じがあり、声はすぐかすれます。 他の症状としては、疲労感、倦怠感、頭痛、たまに微熱、肩と首の凝り・痛み です。 半年前に内科にかかりました。 酸素量は足りているらしく、精神的なものか肉体的なものか原因がわからないため、安定剤(ロフラゼプ)と気管支拡張(ツロブテロールテープ)、その他ロラタジン、スルピリドを常用していました。 未だに改善は見られず、先日呼吸器内科を紹介して貰いました。 喘息の可能性が高いのではとのことで、レントゲンと呼気検査を行いました。 結果は、フローボリュームの値が年齢にしては悪いようでした。(FEV1.0%-Gが76.43 など) 先生の診断によるとアレルギー性の喘息ではないかということで、レルビア100 エリプタ(1日1回吸入)と、頓服としてメプチンスイングヘラー10(1日4回まで2吸入)を処方されました。 ※テープはあまり信用してない先生でした。 それから6日経ちますが、今のところ改善している感じはありません。 10日程で楽になってくるかもとはいわれています。28日に再検査です。 CTなどの検査は、若いからという理由でしていませんが、(半年戦ってたのもあって)正直この方向で良いのか心配です。 また、健康診断では脂質異常(中性脂肪がとても高い)、血小板がやや高い。メタボリック。でした。 いかがお思いでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)