自然周期基礎体温妊娠に該当するQ&A

検索結果:535 件

多嚢胞性卵巣診断あり、不妊治療、精液検査結果について

person 30代/女性 - 解決済み

以前ブライダルチェックを受け、血液とエコー結果から多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。妊娠を希望しているのですが、半年ほど自然で妊活を頑張ってみてダメならもうすぐに不妊治療を始めようと夫婦で話し合いました。 そこで気になることがあり質問させていただきたいです。 生理周期が不規則で30-45日のどこかでほぼ必ず生理はきます。基礎体温はかなりバラツキがあり、2相かどうかよくわかりません。 排卵検査薬では、1-2日間だけきっちり陽性反応が毎月見られます。 1.排卵検査薬でLHサージが予測できても、多嚢胞性卵巣のため結局排卵まで至らないことはあるのでしょうか? 多嚢胞性卵巣の場合は、生理がきている=必ずしも排卵しているわけではないという認識で合っているでしょうか? 2.もし、不妊治療するにしても多嚢胞性卵巣症候群の人の多胎や卵巣が腫れるリスクは一般方と比べると結構高いのでしょうか? 周囲に多嚢胞性卵巣症候群で排卵誘発剤使用し、双子を妊娠し両方の卵巣が15-20cmほど腫れ入院管理している知り合いがいてもしそうなったらと思うととっても怖いです。 そして、リスクがあったとしてもそうならないようにコントロールは出来るものなのでしょうか? 3.夫がEDで、2人とも仕事の勤務が不規則なためシリンジで妊活しているのですが、精液の量が気になります。 精液検査の結果を画像で添付しているのですが、 こういうのはどの項目が重視されるものなのでしょうか?アルファベット表記なのでよく分かりません。 多嚢胞性卵巣症候群と関係なく、この精液検査の成績だと自然妊娠は厳しいでしょうか??

2人の医師が回答

稽留流産の覚悟は出来ています。

person 20代/女性 -

前置きとして、稽留流産でも 覚悟はしています。 最後までこの子のお母さんとして 手術は勧められていないので、 自然排出を考えています。 先日 推定7w4d (3/11)で稽留流産かな〜と 言われました。 最終生理 1/18 - 21 (周期: 26~32日) 元々、昨年7月までピルを服用しており、 結婚を機に妊活を始めました。 排卵が遅れたりと周期にばらつきがあり、 1/31に卵胞23mmだったので、 HCG注射 / 31のみタイミング クロミッドとデュファストンを服用。 2/14に妊娠検査薬陽性反応授かりました。 今通っている産婦人科では、 2/25 に胎嚢確認 済み 3/11 に胎芽の姿もなく、 心拍確認 出来ませんでした。 今まで出血など全く症状がなかったため せめてもの思いで胎芽だけでも確認出来ればと思い、セカンドオピニオンを受けました。 セカンドオピニオンを受けた産婦人科では、 3/12 胎嚢 胎芽 共に確認は出来ましたが、 やはり心拍確認は出来ませんでした。 胎嚢 胎芽 共に成長はしていますが、 やはり心拍が確認できません。 来週までに出血がなければ、 もう一度受診をと言われましたが、 仕事の都合が着かず、 3/24に最終決定になります。 今現在(3/13)も出血は出ていません。 意味ないかもしれませんが、 念の為基礎体温もずっと測っていました。 下がったことは一度もないです。 希望がないのは自分でもわかっていますが、 この状態で復活することはあるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

原因不明の2人目不妊。治療方法やステップアップのタイミングがわかりません

person 20代/女性 -

2人目不妊について相談です。夫32歳、妻29歳です。 1人目は2022年5月に出産、その後2023年11月に一度妊娠しましたが稽留流産となり2024年1月から妊活を再開しましたが1年経っても授かりません。 1人目の時も1年弱妊活をしていました。基本的な検査も行い異常なしで1年程様子を見ようと思ってギリギリ1年以内に自然妊娠が叶いました。 今回も半年程自己タイミングでその後婦人科でタイミング指導をしてもらっています。 生理周期は28日で安定しており、基礎体温も二層に分かれていて、血液検査も問題なし、主人の検査も問題なしです。今の段階では原因不明不妊です。 ここ4ヶ月程、排卵誘発の薬を服薬しています。元々排卵は自力でしていましたが、服薬した方が高温期のホルモン値もキープできるかもしれないからとのことです。 最初3ヶ月はクロミッド、しかしおりものが減ったり経血が減ったりしていたので先月レトロゾールに変えました。服薬を始めてからいつも卵胞が30mm近く育っていて、そろそろと言ってからなかなか排卵しません。なので注射をして排卵させています。 相談内容は、 1.元々自力で排卵できていたのに排卵誘発薬は有効なのでしょうか。続けるべきですか? 2.他にした方がいい検査はありますか? 3.妊活を始めて1年経過しましたが、そろそろ次のステップを検討すべきでしょうか。特段妊娠を急いでいる事情はないですが、産める年齢までに2人目は欲しいという感じです。 今通っている病院の先生からは、1人すでに産んでいること、流産となったが自然に妊娠できたことから、積極的にステップアップは勧めていないと言われました。もう少し様子見てからでいいのでは?と。 原因不明の不妊のステップアップのタイミングや治療方法について教えていただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊活中 服用と高温期について

person 30代/女性 - 解決済み

36歳1ヶ月、現在妊活中です。 去年3周期目で自然妊娠したものの心拍確認後流産し、2024年9月から妊活再開しています。 卵管造影、子宮鏡、排卵、血液検査には問題なく毎月ほぼ28日周期で生理があり基礎体温も二層になっています。 抗サイログロブリン抗体だけが高く橋本病と数年前に診断されましたがその他ホルモン数値は問題ないため特に治療せず経過観察しています。 妊娠前はTSH2.2ほどだったのですが流産後の8月には、2.8にあがっていました。ただ不妊クリニックでも甲状腺の病院でも少し高いが薬の服用しなくていいという判断となりました。 夫の数値もあまりよくないため今月より人工授精にステップアップし、生理5日目より初めてレトロゾールの内服をしましたが、内服中卵胞・内膜の大きさが変わらず薬が効いていないようでした。ただ服用終了後ようやく成長し始め、オビドレルを注射し人工授精を実施しました。 これは薬があっていなかったのでしょうか。橋本病が関係している可能性はありますか。 また普段はしっかり排卵後高温期に入るのですが、今回高温期にならず薬・注射をしたことで何かいつもと違うことが起きていると感じます。 人工授精を残り2回予定していますが、またレトロゾールを飲み続けていいのでしょうか。もし今回ダメで体外受精に入る場合はTSHの数値から橋本病の薬も飲んだ方がいいのでしょうか。 ご意見いただけますと幸いです、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生理が長引いています

person 30代/女性 -

11月28日に25日周期で生理が来ました。 その生理がなかなか終わりきりません。6日目くらいに一度減ったので終わるかなと思ったら7日目あたりからまた出始めました。量としては半日で昼用ナプキンを変えるくらいでした。その後量は確実に減り、今日はおりものシートで間に合うくらいです。出血もおりものに混じってる程度まで減ってます。やっと止まったカナ?と思いましたが、ついさっきのトイレでまだピンクの血は少し混じってました。 寒暖差やストレスが生理に影響しやすいほうではあります。 確実に減ってはいるので止まるのかなと思いたいですが止まりきらずモヤモヤしています。一応土曜に病院予約しました。 今年の4月から7月まで生理がこない期間がありました。7月から自然に再開し、また生理が来始めましたが再開してから量が多い時があったり長引いたりと規則正しくなくなってきてはいました。 生理が再開した7月は10日間近く2日目くらいの出血が続き、婦人科を受診しました。エコーで見てもらったら内膜薄くなってきてるので止まるだろうと言われてその後自然に止まりました。そのとき内膜の状態も見てもらい子宮体癌の可能性は否定されました。 その後9月には子宮頚がん検診を行い異常なしでした。 加齢のせいなんでしょうか(現在37歳です)…生理が2ヶ月くらい止まってしまってから不安になる生理が多く… 今回も明日で二週間経ち…確実に減ってるなら平気なのか…ストレス、気候の変化、疲れで長引くこともありますか? 基礎体温は先月くらいからまた計り出してます。妊娠の可能性は確実にゼロです。 生理が長引いてるものの生理と生理の間に不正出血がおこることはありません。 また、甲状腺はサイログロブリンのみ433と高く橋本病予備軍と言われてます。疲れたりすると影響する可能性はあるようです。

2人の医師が回答

妊娠以外で生理が遅れてることについて

person 30代/女性 -

妊娠の可能性はゼロです。 基礎体温は体温計が壊れてて測れておらずです。 生理がまた遅れてます。 今年は3月までは周期通りにきてましたが4月には腹痛をほとんど伴わず無排卵月経疑惑。その後7月の頭まで生理が止まってしまいましたが7月の頭に自然に来ました。再開してから4回きましたが、今回また遅れてて来る気配を感じません。止まってた時は6月に受診し後2週間待ってそれでも来なかったらデュファストンと言われましたがいざ内服しようとしたら再開しました。再開して1回目は長く量が多かったため不安で途中で婦人科に行きましたが「内膜薄くなってるから大丈夫だよ」と言われ子宮体癌の可能性は7月半ばに否定されました。 前回の生理の時、子宮頚がん健診(結果は陰性でした)を生理3日前に行いました。内膜の厚さを指摘されたのですが、 生理直前は1番内膜厚いですよね? 個人的には生理前だからと思ったのですが…先生にとってはそれにしても厚かったのか。貧血を心配されました。アスクドクター内で貧血の数値相談しましたが薬が必ず必要でもないとのことでした。再開してから鮮血の量が多めで7日以内にはなかなか終わらず。 7月に生理が再開したとに内膜を見てもらい、薄くなってるし大丈夫だよ、と言われて安心してたのですが…また生理が遅れてて不安になってます。 ちなみに生理が長引きがちになりつつも生理と生理の間に不正出血は一度もないです。 生理が7月まで止まる前、精神科に行こうか悩むくらい病んでました。 今回も仕事がとても忙しく疲れが酷かったのと寒暖差に振り回されている自覚はあります。 こちらの先生がたは内膜の質問の所と、その他文から病的な可能性は感じられますか? 一応今週末までこなければ1週間以上遅れてることになります。受診検討してます。 気にしすぎてるのもストレスになってる気はします。

1人の医師が回答

妊娠6週目〜8週目、胎嚢しか確認できません、これから胎芽が育つ可能性はありますか?

person 20代/女性 -

現在妊娠6週目〜8週目の妊婦です。 私は生理不順で、生理が1週間〜ひどくて3週間遅れたり、逆に少し早く生理がきたりします。 特別妊活はしておらず、基礎体温測定や排卵日・性行為日の確認等も行っていないので、現状何週目なのか定かではない状況です。 最終生理日は2月21日〜27日まででした。 妊娠が分かったのは、4月4日でくっきりと妊娠検査薬の線が出たので恐らくその時点で妊娠4週〜5週目でした。 翌日4月5日婦人科に行くと約1センチの胎嚢が確認できたのですが、胎芽は全く見えませんでした。 ドクターからは、生理周期的には6週目だけど、生理不順もあるので恐らく4か5週目くらいだろう今は分からないので2週間後に来てと言われました。 次の診察を待つ2週間の間、軽く風邪をひいたり(高熱は無く咳や痰、だるさ、微熱、軽めの咽頭痛等)、 身内に不幸があって遠方まで行ったり(基本的に移動や参列時等も8割座ってたので身体に負担はありません) したのですが、軽めの風邪も4日程で良くなったので予定通り次の2週間後の診察へ向かいました。 前回から2週間後4月19日に再診に行くと、胎嚢は2センチで大きくなりましたが、胎芽はまた全く見えませんでした。 その際、前回は無かった1センチくらいの袋がもう一つ見られて、二卵性双子か血腫の可能性を言われました。 しかし、自然妊娠と伝えるとドクターから じゃあ血腫だね、妊娠8週で2週間前と比べて胎嚢1センチしか大きくなっていないし、胎芽も全く見られないから99パーセント流産です、赤ちゃん育つ確率は0に近い、来週中にすぐに流産手術しましょうと言われました。 流産なら仕方ありませんし受け入れますが、この診断に私は何点か疑問に思いました。 1.妊娠8週というのは、あくまでも最終生理の日付からのカウントで生理不順の場合はずれてる可能性は無いのか? 2.ずれている場合は6週か7週の可能性もあるが、その場合はもう少し様子を見たら胎芽が育ってる可能性は無いのか? 2週間の間で1センチしか胎嚢が大きくなっていないという根拠のみで胎芽が育つ可能性0パーセントというのは断言できるのか? 3.二卵性双子の可能性についても自然か人工かの質問だけで判断していいのか?(ちなみに義母が二卵性双子なのですがそのことは医師に伝えそびれました) この3点が疑問でしたが、その際は言われるがままで質問することができませんでした。 ちなみに、2回目の診察は前回と違う医師が担当で、生理不順の件は引き継がれていない様子でした。(私も混乱しており新たな医師に生理不順の件を伝えそびれたので、2回目に診てくれた医師は完全に妊娠8週だと思っていると思います) 上記3点が非常に気になるので、専門家のご意見を伺いたいです。 また、併せてセカンドオピニオンの必要性もご回答いただけると幸いです。 1度目はエコー写真をくれたので添付します。大きさは10.3ミリです。 2度目は写真をくれませんでしたが、同じような形で大きさが20ミリ程度になっていたこととこの胎嚢の横に小さな黒い袋が追加でできていました。 ネットを見ると、6週〜7週で胎嚢しか見えず8〜9週で胎芽が見えて心拍確認できたと言う人もいたので、現状は手術でなく様子見をさせてもらっています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)