自然妊娠精子量に該当するQ&A

検索結果:196 件

精液検査の結果について

person 30代/男性 -

31歳男性です。 妻は32歳で、現在妊活中です。 2023年11月頃から本格的に妊活を開始しました。そして今年の5月下旬に自然妊娠をしましたが、7週目頃に心拍確認前に稽留流産となりました。医師の先生からは、初期の流産で染色体異常によるものだと言うことでした。 妻の体調も順調に回復し、生理が来ることを確認し妊活を再開しようと思っています。 そこで流産のこともあり、少し不安になり精液検査を受けた結果について質問があります。 【SMAS検査結果:禁欲期間3日】 •運動精子数  2102 •不動精子数  1468 •解析精子数  3570 •精液量    5.00ml •精子濃度   99.24百万/ml •総精子数   496.20百万 •精子運動率  58.88% •前進運動率  46.04% •精子運動指数 82.69 検査結果としては精子運動指数が150未満は自然妊娠が難しく、再検査や治療を必要とするとの判断でした。 検査結果のみを受け取った為、まだ診察は受けていません。検査は今回が初めてだったのですが、自然妊娠が難しいと言うことでショックを受けました。複数回受ける必要もあるかと思いますが、今回の結果を受けて先生方の意見を頂戴したいです。 もし治療等が必要であれば、妻とも話し合って不妊治療の専門病院に行くことも考えています。 ご意見よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

精液検査の結果について

person 30代/男性 -

現在不妊治療中です。 昨年自然妊娠したものの7週で流産してしまい、それから3.4周期タイミング法でタイミングを取りましたが、一度化学流産もあり、精液検査もあまり数値がいいものでもないので、不妊専門のクリニックに通い始めました。 そこで 夫の精液検査についてなのですが、 ・昨年10月に行った際、 精液量2.07ml 精子濃度24.03✖️100万 ml 運動率58 % 前進運動率50% ということで問題ないと言われていたのですが 別のクリニックで測った際にはより詳しく結果がわかり、 ・昨年11月 精液量 2.0ml 精子濃度 29.5✖️100万 ml 運動率 57% 前進運動率 38% 高速前進運動率 4% 低速前進運動率 34% 運動精子33.8✖️100万/射精 前進運動精子 22.4✖️100万/射精 SMI 50 ・今年3月 精液量 2.4ml 精子濃度 88.8✖️100万 ml 運動率 28% 前進運動率 18% 高速前進運動率 1% 低速前進運動率 17% 運動精子 60.7✖️100万/射精 前進運動精子 39.4✖️100万/射精 SMI 51 という結果でした。 新しく通い始めた不妊専門のクリニックの先生に聞くと、人工授精から始めてもいいと思うということではありましたが、妊娠率の高さ等から体外授精にステップアップして、先日採卵を行ってきました。 その日の夫の結果が 精液量 2.1 ml 精子濃度 111.0✖️100万ml 運動率 27% で、 運動率が悪いので全て顕微受精となったのですが、 精子濃度が高くても運動率が悪いと、やはりよろしくないのでしょうか...? 年末からメネビットを飲み始め、オメガ3やビタミンEも積極的にとるようにしたり、食生活にも気をつけているのですが、 精液検査の結果的に改善しているのか悪くなっているのかよくわかりません。。 ご見解をお聞かせいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

人工授精に関する疑問点

person 30代/女性 -

30代後半女性、人工授精を数回受けました。 治療の中での疑問点を質問させて頂きます。 (1)排卵検査薬は、HCG注射にも反応するのでしょうか? (2)排卵後、高温期は遅くて何日後に到来するのでしょうか? (3)排卵後にエコーにうつる卵胞液は、排卵何時間後~何日目までうつるのでしょうか? (4)主席卵胞が複数あった場合、排卵は同時にするのでしょうか?それとも時間差でするのでしょうか? (5)タイミングの際の精子の量は一度に多く入った方が良いのか、分割でも累積の量が多いといいのか。(毎日タイミングをとると1回分の運動精子量が少ないが毎日とることで卵管に累積して卵子を待ち受けるのか?) (6)体外受精へのステップアップについて、少しでも若い内に採卵して保管しておいた方が、次回の妊娠の際に有効でしょうか?(気が早いですが) (7)「妊娠率が最も高い卵胞径」は、自然周期で20~24mm、クロミフェンの内服周期で23~28mm、FSG/hMG製剤の注射やレトロゾールの内服周期で18~20mmと言われています。(https://fukui-repro.center/basic_knowledge_of_pregnancy/) と見たのですが、なぜレトロゾール内服周期だと妊娠率が高い卵胞径が他より小さめなのでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)