2歳の男女の双子がいます。
男の子の方が、自閉症の可能性があり。
1歳半の時に心理士の相談へ行きましたが、まだ早すぎるということで様子見になりました。
2歳になったのですが、やはり気にかかることが多く、再度相談へ行くと、特徴が自閉症の可能性があるので、専門の機関を受診しましょう、となりました。
初診もまだ数ヶ月先しかとれませんが、その間は市の発達支援教室へ通います。
やれることの見通しが出てきて少しほっとしているところです。
質問は、専門機関の初診の時に、現在の息子の気になる行動や状況をメモにして持っていこうと思うのですが、我が家は顕微授精で授かり、私がSLE、APSのため妊娠中にはずっとヘパリン自己注射を打っていました。
また、双子だったため早めに陣痛がきて、点滴で抑えながら入院したりしました。
こういったこともメモにしていた方がいいでしょうか?
行った時に先生が質問してきたことだけ答えればいいのでしょうが、症状などはたくさんあって伝え忘れのないようにメモして行こうと思っています。
妊娠中のことなども聞かれたりするのなら、最初から書いていこうと思うのですが、いかがでしょうか。
また、うちも夫の家系も自閉症はおらず、上のお兄ちゃんや双子の女の子の方もそういったことはありません。
これは不妊治療が原因なのでしょうか?
この子の将来を考えると心配はありますが、少しでも自立に促せるように親としてやれることは何でもやるつもりです。
まだ2歳なのでまだまだこれからですが、とりあえず初診に向けてメモを書いてる中で出てきた疑問です。
よろしくお願いいたします。