自閉症目が合う笑うに該当するQ&A

検索結果:865 件

生後7ヶ月 手の甲で頭を撫でる

person 乳幼児/男性 - 解決済み

タイトルのままなのですが、生後7ヶ月と9日の息子が自分自身の頭を撫でる時に手のひらではなく手の甲で撫でます。 眠い時によくやります。 逆さバイバイは自閉症児の特徴というのを知り、手の甲での撫で撫でもそうなのでは?と心配になってしまいました。 また、生後6ヶ月になってすぐの頃に『まんまんまん』や『ぱっぱっぱ』という喃語が始まり、1、2週間ブームでずっと言っていましたが気づいたら言わなくなっていました。 そのような喃語は言い始めたらずっと言い続けるものなのでしょうか? そちらも自閉症児には出来ていた事が出来なくなるという『消失』と呼ばれるものがあると知り、不安になりました。 まだ生後7ヶ月で判断するのは出来ないかと思いますが、うちの息子も自閉症の傾向があるのでしょうか? 運動面では3ヶ月で首すわり、5ヶ月半で寝返りと寝返りがえり、6ヶ月で自分の手で支えれば少し座れ、7ヶ月現在ほんの少しの間ですが両手におもちゃを持って打ち付けて遊びます。 ずり這い、ハイハイ、つかまり立ちはありません。 精神面では目が合えばニコっと笑ってくれ、あやしても笑います。声を出して笑うのは1日一回ほどでツボに入った時です。 人見知りは知らない人をじーっと見るだけで、後追いはありません。 私と主人がそれぞれ一緒にいる時に部屋から出ていこうとすると、一瞬『わーん』と泣く(父母がいなくなるのが寂しいというより、一人になるのが寂しい感じ??)時もありますが、一人で平気な時もあります。 第一子で何でもすぐに心配になってしまい申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

旦那の親族に自閉症 子供への遺伝の可能性

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

先日、旦那側の親族に自閉症の方がいることを知りました。旦那も知らなかったようです。遠い親戚ではありますが、親族にそのような方がいらっしゃるということで我が子も注意深く発達の様子を見ていかないといけないと思いました。 現在、もうすぐ生後4ヶ月の我が子の様子は以下のとおりです。 ⓵追視をして、いろんなものを舐めたり握ったりして遊びます ⓶首は座りました ⓷寝返りを毎日たくさんします。寝返りした後の姿勢は左右対称です。 ⓸目が合うとにっこり、あやすと笑います。親を目で追うような感じや探す感じがあります。 ⓹起きている間、哺乳ストライキをすることがあります。指にお腹が空いたときのような吸い付きを見せるのに哺乳瓶も乳首も拒否して、泣いて仰け反ります。横抱きすると仰け反ります。遊び飲みっぽいのも始まりました。 ⓺指しゃぶりをよくします。泣く前にクーイングで不満を訴え、我慢ならない時に大声で泣きます。 ⓻メルシーポットや爪切りで大泣きすることがあります。 いまのところ、⓹⓻以外気になるところはありませんが、⓹⓻は感覚過敏のイメージはありますか? また、自閉症についてよくわかっておらず申し訳ありませんが、自閉症は後天的になることはないのでしょうか? 先天的ならば、0歳のうちから兆候は少しでも見えるはずですが、全くない、1歳まで普通の子と変わらなかったのに、折れ線型のように後から色々できなくなるというのは後天的な自閉症だからですか? 実際、0歳時に全く異常がなく、他の平均的な赤ちゃんと同じなのにいきなり自閉症になるパターンはどれくらいあるのでしょうか?YouTubeなどで発信されている自閉症の方は0歳までは普通だったのに…と仰りますが、把握反射がない、左右非対称な姿勢をとる、笑うが、笑顔が定型の子より少ない、親を目で探さない、感覚過敏が強いなどよくよく見れば違いがわかるものが多い気がしますが、思い過ごしでしょうか。 もし、ほんとうに見極めが難しい例も多数あるのであれば、今後のために知りたいのですが、我が子に発達の遅れなど感じたら療育を少しでも早く開始したいので注目する時期や方法を教えていただきたいです。

6人の医師が回答

5ヶ月半ばの乳児の発達について

person 乳幼児/男性 -

子供の発達が気になっています。 首座り寝返りなど体の発達は順調かと思うのですが、 新生児期から泣いてることが多く3ヶ月頃まで日中寝ることがなかなかない赤ちゃんでした。 最近はお昼寝もできるようになってきてはいるのですが、泣いてる時間が多いです。 また、母親の感覚として人より物に興味が強い気がします。 一定の距離をあけると、目は合いやすいのですが、至近距離だと目が合いにくく、どちらかというとキョロキョロと目を逸らしているように思えます。 声かけには反応する時としない時とムラがあり、名前を呼んでも別の方向を見ていることが多いです。(物音には反応しているので耳は聞こえていると思います( また、ニコニコはよくするのですが、声を出して笑うことは少ないです。いないいないばあも、じっと見つめるだけで笑うことはありません。 離乳食も最近開始したのですが、食べ物にあまり興味がなさそうです。スプーンを出しても別の方向を見ながら口に入れることが多いです。 自閉症などの兆候ではないかと心配しています。 やはり至近距離だと目が合いにくい、呼びかけへの反応がムラがある、泣いてることが多い、いないいないばあに反応がない、等発達に問題があるのでしょうか。

5人の医師が回答

もうすぐ10ヶ月 動かない

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ10ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、動く動作が、寝返り右だけ、寝返り返り左だけしかできません。(ちなみに寝返りは5ヶ月、寝返り返りは9ヶ月でした) お座りやつかまり立ちはその姿勢にすればできるのですが自らはやりません。 はいはいの練習をしようと、お腹を支えてあげても腕をピーンとしません。。 ずりばいの練習をしていても腕を動かそうとしません。 どのように練習をしたらいいのか、わかりません。 また、このように発達が遅れている原因が気になります。 目は合わせようとしなくても合いますし、よく笑い、よく声を発し、感情を伝えようと表情で訴えてくるので、意思が通じないと感じたことはなく、素人目ですが、自閉症というのはピンときません。。(そのような子でも自閉症ということもあり得るのでしょうか?) また、なにか考えられる病気などありますか? 8ヶ月検診を受けたいのですが、喘息で入院したり、感染症になったりと…で、なかなか受けられません。今している予約も2週間後です。。 毎日気になってしまうので、こちらに登録し相談させていただきました。 なにかお話聞かせていただけると嬉しいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)