お世話になっております。
3歳の娘のことです。先週の金曜日夕方頃より8度後半から9度後半の熱が続いています。土曜日に受診し、風邪でしょうということで抗生剤と座薬をだしていただきました。しかし座薬を入れても中々下がらず、2,3時間後にはまた9度台に戻り機嫌も良くなかった為、日曜日も再受診し(当番医でした)インフルエンザの検査をしていただきました。しかし結果は陰性でその日はそのままお薬等も処方されず帰宅いたしました。その後歯の痛みを訴えていた為、よく見てみると歯茎が腫れて所々血が滲んでいました。夜には唇や舌にヘルペスのようなものがポツポツと… 熱も相変わらずですし、口内の様子も見ていただきたかったので月曜日も再再受診させていただいたのですが、子供が嫌がって口を開けず(土曜日も日曜日もでした)良くみていただけたかわかりませんが、初日に処方していただいたお薬の追加と後、口内につける紫色の液体のお薬を処方されました。
熱もまだ8度台で口内の出来物と歯茎が痛いようで思うように食事も出来ていないため、お薬効いているのかなぁと不安になっています。後、口内の出来物と熱とは何か関係があるのでしょうか?
ネットで紫色の液体の塗り薬を調べてみた所あまりつけすぎは良くないような事が書いてあり、少し心配です。必要であれば明日また違う病院に…とも思っておりますが、今のお薬でいいようでしたら毎日娘をわざわざ寒い中…とも思います。もう熱も5日目になるので早く治してあげたいです。様子見でよいのでしょうか?
先生方お忙しい中申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。