舌に白い粒痛いに該当するQ&A

検索結果:71 件

以前相談させて頂いた舌にできた口内炎について

person 30代/女性 -

以前舌癌が心配で相談させて頂いた続きになります。 悪いものではないと言って頂いたことで安心して、あまり気にしすぎないようにと生活していたんですがその後もふとしたときに右側にずくずくと疼くような痛みがあり、確認すると口内炎の白い粒?の部分が皮のようにめくれるようになっていました(写真の赤い線) 触ると硬いしこりというよりは柔らかい粒のような感じが確認でき少し痛みます。 右側の表面や裏も痛む気がして舌をべっとだすと舌の血色が悪く紫ぽく感じて右側は左側よりも舌の色が悪いようにも見えます。 その後もビタミンと亜鉛を飲みつつ経過観察していたのですがその横にもまた口内炎ができてしまいまた繰り返しなのかと不安になり再度ご相談させて頂きました。 疼くような痛みは寝る前によくなること、頭痛と一緒にでることが多く、喉スプレーやミントの洗口液(アルコール配合)など使うと緩和したり寝起きはあまり痛まないので精神的なものかと思うのですが天気が悪い日など偏頭痛が重なり頭痛や首の付け根の痛みもでてくると舌からくるものなのではと心配になります。 二回目の相談になり申し訳ありませんが今回もただの口内炎ということで気にしないで大丈夫でしょうか。 また経過観察するにあたってうがいなどのほかにするといいことなどありますか。

2人の医師が回答

頬粘膜の赤い斑点状の中央辺りの白い粒が消えず頬粘膜がんが心配

person 70代以上/男性 - 解決済み

5日前の夜、頬粘膜を舌で触っていたら右頬内側が何となくざらざらしてるような感じがしたので懐中電灯で口腔内を照らして見てみたら直径1センチほどの痛みがほとんどない赤い斑点状(手で触ってみたらっざらざらとはしてませんでした)のものに気が付きました。 前日か当日に噛んで、僅かな痛みを感じたことがあるような、ないような記憶しかないのと痛みのない口内炎は危険だと聞いたので心配して妻にも見てもらったら、噛んだあとみたいで真ん中に小さな1ミリにも満たないようなデッパリがあると言われました。 翌日、歯医者さんで診てもらったら何故かその赤い斑点状のものが見付からず、その手前の頬に幾つか噛んだあとだけが見つかりました。 帰宅後、再度、鏡で見てみると、幾つか噛んだあとの奥の方にやはり赤い斑点状のものが見えました。 そこで、再度お願いして歯医者さんに診てもらったのですが、患者さんが満席で治療用の椅子が空いてないので、受付前のところで小さな懐中電灯で照らしながら診てもらったのですが、灯りが不足のため私にはよく見えなかったのですが、先生が噛んだあとがある頬の奥のほうにあるのを見つけ、触診をしてくれました。そして、「多分、これは今回もなかなか見付からなかったように、元々あったものでしょう。でも癌など悪いものではありません」と言われました。 そしてその翌日、翌々日も自分で口の中をチェックしたら、見つけてから4日目には赤い斑点状のものはほとんど分からないほど薄くなってきましたが、小さな白い粒は随分小さくなり、見えたり見えなかったりといった感じですが、触ってみると微かにとがっているのが感じられます。 これは、噛んだ後の口内炎が治りかけの状態なのでしょうか? それとも、やはり頬粘膜がんの可能性があるのでしょうか? 6日目の今日も4日目と同様の状態で心配です。どうかご返答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)