舌の付け根あたりの痛みコロナに該当するQ&A

検索結果:27 件

6歳男児 不完全型川崎病かどうか

person 乳幼児/男性 -

下記の様な症状で、小児科を受診し、川崎病に当てはまる症状はあるが、熱が続かないならば川崎病ではないと思う。ただ、不完全川崎病もあるから、様子を見てと言われました。 ただ、不完全型川崎病を調べていたら、軽症で自然に解熱することもあり、その場合でも冠動脈瘤になるという記事を見て、本当に川崎病ではないかどうか、冠動脈瘤ができる可能性はないか気になっており、アドバイスをお願いしたいです。 ●1日目:夕方から悪寒 38.5度 ●2日目:39度 ●3日目:40.2度 ●4日目:39.3度 ●5日目:午前中、小児科受診 夜38.3度 診察時症状: -朝から胸・お腹・背中全体に発疹 -目の赤みが花粉症にしては赤い (花粉症がひどく、点眼をしても目が赤くなるので、きにしていなかった) -唇の赤みは気にならないが、皮は剥けていた -診察の時はリンパの腫れなし -喉の腫れ、イチゴ舌なし -鼻水・咳なし -血液検査の結果  WBC2400uL CRP0.0 -インフル・コロナ・溶連菌の可能性を加味して、鼻と喉両方の粘膜から検査してもらったが、全て陰性でした。風疹でもないと判断いただいています。 -血液検査の結果からみて、川崎病ではないとは思う。白血球の値が低いのが気になるが、今夜、明日熱が上がったら、再受診して欲しいといわれる。 ●6日目:37.5以下(熱が37.5以下だったので、受診しない)発疹はぼや〜とした感じになる(添付写真はこの時のものです) ●7日目:熱なし(37度前半) ●8日目:熱なし(36度後半)だが、園から帰ってくると、そのまま寝てしまう。 ●9日目:朝からとても元気で、たくさん食べる ●10日目:朝は元気だったが、夕方38.5度 ●11日目(今ここ):朝36度台。念の為受診。 診察時症状 -血液検査の結果  WBC4200uL CRP0.1 -首が少し腫れてるね -喉の腫れなどはなし -解熱後日数が空いているから、今回は別の風邪ではないか?もし、熱が続くようなら、再受診してほしい。 今日先生に伝え忘れてしまったのですが、 4日目頃 -唇が痛いと一度だけ言われた(普段言われることはない) 5日目受診後 -耳の後ろの付け根が赤くなっていた -くるぶし辺りが痛いと一度だけ言っていた 指の赤みや皮むけはみられません。 高熱時は解熱剤を使用し、1度ほど下がっていました。 高熱時気持ち悪いということもありましたが、嘔吐はありません。 下痢はなく、どちらかというと便秘気味です。

3人の医師が回答

高熱→喉に膿→口内炎→足の甲に内出血

person 40代/女性 -

子供の発熱から5日後、親の私が発熱しました。体にいろんな症状がでています。 今現在は足の甲の内出血?です。 これは何が考えられますか? 時系列で検査の内容を以下に書きます。 恐れ入りますが、よく読んでからご回答いただけますと幸いです。 ※ちなみに子供は2日で解熱しました。病院の指示をあおぎましたが、受診はしていません。 以下は親の私の症状と受診の状況です。 9/9 倦怠感。 9/10 39.0度 発熱 病院で抗生剤を処方 9/11 38.0度&喉に膿、溶連菌もコロナも陰性 9/12 解熱するも、喉の膿と口内炎がひどいので耳鼻科へ。血液検査をしてくれました。 ▪️血液検査の結果 WBC 5.7 RBC 4.23 Hgb 12.8 Hct 38.6 MCV 91.2 MCH 30.3 MCHC 33.2 RDW 13.6 PLT 75 MPV 8.9 PCT 0.067 PDW 15.7 CRP 8.0 ウイルス性感染症との診断でした。 念のため抗生剤を飲むのと(耳鼻科の先生は効かないと思うけど〜と言ってました)、ビタミン剤?をもらい、しっかり水分をとるようにと言われました。 口の中は痛いですが、なんとか食事はとれるようになりました。 身体もかなり楽になりましたが、足の甲のアザ?内出血が気になります。足の裏にはないですが、足の付け根のあたりにもみられます。水膨れのようなものではなく赤い内出血のようにみえます。これはなんでしょうか。 手足口病ですか?それとも違う病気が疑われますか? 子供は全快しております。手足には何も出てないですが、舌にひとつだけ風邪熱?があり違和感を感じてます。それ以外は口の中に発疹はありませんでした。

3人の医師が回答

扁桃周囲炎になってしまったのか気になっています

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 10月8日から右側の喉が痛くなり、嚥下痛もひどく、右の耳も嚥下時にズキンとかなり痛くなって来たのですが、倦怠感もなく熱も平熱の36度1分〜36度8分程度でした。 片側のみ痛いのは初めてでしたし痛み方が普通の風邪とは違うと感じ、10日に耳鼻科に行きました。 喉の中をカメラで見たりしてくれて、多分風邪との診断だったと思います。 (インフルエンザとコロナの検査もしましたが陰性でした。) 初めて行った病院で、マスクして小さい声で早口で喋るお医者さんで、 「熱はないのですが」と言えば「熱の無い風邪は沢山ある」 「耳はズキズキ痛い感じではないです」と言えば「それは見れば分かる。中耳炎でも顎関節症でもない」 こんなやりとりなのでそれ以上質問は出来ませんでした。。 トラネキサム酸、ジェニナック、カロナール、カルボシステイン、アズノールうがい薬を5日分処方してもらいました。 12日と13日は夕方は37度程度の微熱と倦怠感はありましたが、今は熱も倦怠感もありませんが嚥下痛は少し和らいだ程度で舌の付け根辺りは嚥下時に痛み、耳も相変わらず嚥下時にズキンと痛み、頬骨辺りと耳は黙ってじっとしている時も少し痛みます。 口を大きく開けたりするのは痛みませんし、右側のみというのも変わりません。 ネット検索すると扁桃周囲炎に症状が似ていますし、悪化はしていないと思いますが、薬を飲んで4日目になるのに症状があまり変わらず不安になっています。 また月曜日に耳鼻科に行ったほうがよいでしょうか? 長々書いてしまい申し訳ありません。 お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)