検索結果:70 件
食べ物を飲み込んだ時などに舌の付け根に筋肉痛のような痛みがあります。この痛みが出たのと同じのタイミングで、軽い喉の痛み、鼻水が出るようになったのですが、風邪の症状でしょうか。ちなみに一週間ほど前から喉の奥が強く痛む風邪を引いてなおったばかりでした。
2人の医師が回答
昨日の夕方から急に左側のみ舌の奥の付け根のあたりが痛いです。 舌を左右に動かしたり(上下に動かすときは痛くない)、唾をのみこんだり食事をするときにズキっと痛みます。 筋肉痛のような攣ったときのようなズキっとする痛みがあります。 でも舌を何も動かさないときは痛みはないです。 痛みの原因は何が考えられますでしょうか?
4人の医師が回答
3週間ほど前から右の舌付け根付近に痛みを感じます。 右奥側面に赤い出来物のようなものがあったので口内炎がと思い、数日市販の塗り薬を塗布したのですが特に変化もなく、左側面にも似たような赤い箇所があったので口内炎ではないように思います。 しかし、食事をしたり下を動かすと筋肉痛のような痛みが続いており、ここ1週間くらいで痛みが下顎からエラ、後頭部にまで広がっています。 病院で診てもらった方がよいでしょうか? よろしくお願いします。
3人の医師が回答
去年の6月頃から両手両足の軽いしびれ、9月半ばから全身のピクつき(特に安静時)、9月下旬から両腕両脚の筋肉痛のような重だるさと両手両足の関節の痛み、10月半ばから両手の薬指と小指の曲げのばしの際付け根がカクカクする(寝起きのみ)、今年の2月頃から物を掴みそこねることが頻発、喋りにくさ(母音が抜ける)、舌の違和感(舌の付け根が余っているような感覚があります。 上記の症状は全て今も続いていて、両腕両脚の筋肉痛は常にあり徐々に酷くなっています。 荷物を持ったり傘を差す、洗濯物を干すなどのちょっとした動作の後でもしばらくとても痛みます。 去年の6月に整形外科では軽い頚椎症と診断されました。 11月脳神経内科では、alsの可能性はゼロではないが手足が動かなくなるくらい酷くならないと診断出来ないと言われました(検査では正常)。 今年の5月からは心療内科に通い、身体表現性障害ではないかと診断され薬を服用中ですが症状は酷くなっています。 8月に入り1日に2〜3回自身の唾液でむせる様になりました。 先ほどは睡眠中に大きくむせて目が覚めました。風邪症状はありません。 alsに似た症状がどんどん出てくるので、とても不安です。 脳神経内科のセカンドオピニオン等が必要でしょうか? すべて心因性のものなのでしょうか?
5人の医師が回答
5日ほど前から左側の舌の付け根(喉の奥?)に痛みがあります。何もしていない時は全く痛みはなく食べ物を飲み込んだりあくびをしたりすると筋肉痛のような痛みがあります。 また昨日から喉全体のヒリヒリ感と喉に痰がへばりついているような感じもあります。 家族で風邪をひいている者もいない上、他に何も症状がないので風邪ではないと思うのですが...。 もう少し様子を見て改善しないようなら耳鼻科へ受診しようとは思っていますがもし咽頭癌だったらと思うと躊躇してしまいます。 この年代、この症状で咽頭癌の可能性はありますでしょうか?
54歳女性 2週間程前から右側の喉の奥、舌の付け根のあたりが痛くなり耳鼻咽喉科へ受診。 鼻からのカメラで診てもらい、鼻が少しちくのう気味だということと、 腫れはないが少し赤くなっているのでとのことで5日間分の抗生物質が処方されました。 薬を飲み始めて1週間たっても痛みがあったので、再度受診。 腫れも赤くもなく異常ないと言われました。 変わったことはないかと聞かれ、思い当たることとしたら 右の一番奥歯の治療で歯医者に通っていること。 1ヶ月程前から根管治療し、今は仮詰め状態です。 今日、歯医者に行く日だったので喉の痛みを伝えましたが「歯とはまったく関係ないです」と言われました。 喉、舌の付け根あたりの痛みはじっとしていると痛みはありません。 食事の時の飲み込み時も痛くありません。 時々、口を動かすときに痛みがあります。 なんとなく筋肉痛に近いという感じです。 何か考えられる病気、原因はありますでしょうか? よろしくお願いします。
55歳女性です。3,4ヶ月ほど前ぐらいから唾を飲み込む時に違和感があります。カゼをひいてのどが腫れた時のように飲み込みにくいのですが痛みは無く、食事の時はまったく意識せず飲み込めています。喉の奥に粘り気のある唾液が溜まっていて、そのせいかなと思っていましたが、最近は唾を飲み込む時に若干の痛みがあるように感じてきました。舌の付け根のほうに筋肉痛のような痛みです。飲み込まない時は痛くないです。耳の下から喉にかけて触ってみてもしこりや痛みはありません。なにかの病気が考えられますか。こんど血圧の薬をもらいにかかりつけ医に会った時に相談しようとは思っています。
6人の医師が回答
2週間ほど前に左側の舌の付け根が唾を飲んだりあくびをすると筋肉痛のような痛みがあり1週間前に耳鼻科に行ったら扁桃腺が腫れてるとのことで強めの抗生剤を3日間飲んで痛みがなくなりました。しかし3日前からまた痛みだして今朝耳鼻科に行ったらやはり左の扁桃腺が腫れてるということでした。首を触診してもとくに異常なしでした。腫瘍が怖くて聞いたらしっかり調べるなら扁桃腺を取って検査に出すから結構大掛かりになると言われとりあえず年末年始は病院はやっていないので抗生剤を5日間処方してもらいました。 もし腫瘍だったとしたら抗生剤でいったんは痛みが引くものなのでしょうか?それと今喘息の吸引の薬を処方されていてその影響もあるのかな?とも思っていろいろ心配です。
8月に、左側の足に、力が抜けるような感じが、ありました。左側の膝裏が、力が抜けるような感覚があります。筋力低下だと思っていますが、先生には、筋力低下ではないと、言われました。しかし、少しずつ進行しているようなガクッと、なるような感覚があります。朝起きたら、足の裏が、痛いです。筋力低下すると、足の裏が、痛くなるとネットで、見ました。最近は、左側の膝付近が、しょっちゅうぴくつきがあります。筋肉が、動いているような違和感も、あります。ずっとあります。筋力低下や筋萎縮が、進行しているのではないかと不安です。喉も、舌の付け根とか痛くなります。しゃべったり、飲んだり、食べたりすると、違和感や痛みがあります。耳も、痛いです。ALSのきゅうまひではないかと思っています。耳鼻科の先生に、内視鏡で、診てもらうと、きれいで、異常が、ないと、言われ、心だねと言われました。右側の腕や肩が、痛くなります。筋肉痛みたいなものもあり、筋力低下によるものではないかと思ってしまいます。ALSの可能性はありますか?いくつかの脳神経内科の先生に、診てもらいましたが、ALSの可能性はないと、言われました。握力は、左側が28ぐらいで、右側が38ぐらいです。毎日のように、左側の膝付近が、ぴくつき、さらに、筋肉が動いているような違和感が、ずっとあります。ALSのぴくつきは、筋力低下や筋萎縮が、進行してから、起こるのでしょうか?それとも、同時に起こるのでしょうか?どれぐらいの頻度で、ぴくつきが、出るのでしょうか?今は、毎日、四六時中ぴくつきが、出ます。左側の膝付近が、中心です。健反射に、異常は、ありません。ご回答よろしくお願いいたします。
物を食べたり飲み込むと顎が痛怠いのは、脳などは関係しますでしょうか? 12月21日夜間〜12月22早朝にかけて消化不良で嘔吐しました。 熱や下痢は無く飲料を飲むと胃に痛みがありましたが一日安静と消化の良い食事を心掛けたところ、胃痛や胸やけは改善しています。 また、当日は日々の疲れと嘔吐による寝不足か倦怠感というか瞼がとても重たかったですがこちらも解消しました。 が、12月21日の夕方頃から家族と長く会話していると顎の怠さを感じるようになり、今朝23日は起きても主に左側の顎が怠いのと物を噛んだり物を飲み込むときに舌の付け根辺りの筋肉が痛みます。 顎周りに浮腫感がありますが扁桃腺辺りの圧痛や風邪の時のような焼ける痛み、咳はありません。 元々顎関節症気味でマウスピースをはめて就寝していますし、昨日は上記状態で硬いものは全く食べてないです。 今朝も発熱は無く、排便もやや柔らかいですが正常で、血圧は116/72でした。(アムロジピンは服薬しています) 嘔吐や胃痛による無意識の噛み締めや、体調を崩す数日前には少し硬いものを沢山食べたので合わせ技で遅れて筋肉痛が出たのかな?とは思うのですが、脳梗塞などで呂律が回らなくなると言うお話があるため不安です。 脳梗塞などで呂律が回らなくなるときはこんな風に顎の怠さや痛みは伴いますか? 今、呂律は回っており家族とは普通に会話は出来ています。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 70
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー