舌噛んだ何日で治るに該当するQ&A

検索結果:44 件

40歳、左腕怠さなど続く症状、神経難病ではないか不安

person 40代/女性 -

1ヶ月半前から左腕の重だるさが続いています。 左肩甲骨から腕にかけてで、左肩を上げ下げすると痛むこともあり、痺れのようなジーンとしたりすることも。 左肩甲骨はグーっとする鈍痛あり、ピンポイントに押してもらうと気持ちいいので凝っている感じ。 座っていたり、仰向けになっていると重だるさを感じることが多く、歩いていたり動かしていたり、動かしていなくても姿勢によってなのか全くだるさを感じない時もある。スーっと重だるさがなくなる。 3〜4ヶ月前くらいから左手の平がお皿洗いをしている時など持ちにくいようなぎこちない感じがあり、左足もふわふわして歩くと棒のような感じで歩きにくさを感じる日が何日かあり。(どちらも感じない日や感じない時間あり) 今年の1月中旬から、会話の一部分でつっかえたり、どもったり噛んだりと舌が回りにくいような症状あり。 1日2〜4回程で毎日続いている。 当初よりは回数は減ってきた。 2ヶ月前には左瞼の痙攣が1ヶ月間続き、身体のあちこちにピクつきあり。 瞼は現在は治り、身体のピクつきもたまにしか出なくなりました。 整形外科で首、背中、腰MRI、握力、力比べ異常なし。 50肩?や肩凝りからもなるから左腕を運動して筋力つけてと言うことで整形外科的には異常なしで終了。 耳鼻科異常なし。脳神経内科で脳波、血液検査、MRI異常なし。 婦人科検診、胃カメラ、大腸カメラ、腹部CT異常なし。 以前ご質問させて頂いた際に、胸郭出口症候群の可能性ありとご回答が多かったのですがやはりその可能性は高いですか? 色々検査して異常なしなら小脳失調やALSなど神経難病ではないかと心配になってしまい、可能性はありますか? 産後1年でいつも右手で抱っこしているので左側に身体が傾く事が多く負担がきている可能性はありますか? 全て左側だけなのも気になります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

下唇の水疱

person 20代/女性 -

きっかけは食事中に下唇内側を噛んでしまったことだったと思うのですが、最初ポチっと傷みたくなり、血豆のようになってから透明な水膨れになり、それが白っぽくなったりしました。大きさも直径5ミリ弱くらいでしょうか、けっこう大きくなり気になっていました。舌を噛んでしまった時のように数日で自然に治ると思っていましたが、1ヶ月以上変わらずだったので心配になり皮膚科受診しました。自宅近くの病院だったのですが一応切開して組織検査したほうがいいと言われ紹介状を書いてもらいました。次の病院に行く2〜3日前から急に小さくなっていてそこの先生は問題ないから液体窒素で大丈夫だとその日やってもらいました。それから2週間後また受診しましたが、まだ若干見た目に跡が残っているのとシコリのような感じが少し残っている気もしますが、先生はあとは触らないようにして自然に消えると言われました。ただ、病院でも見せたのですが、また別の下唇を噛んでしまい前回の初期のような感じになってしまいました。そこも触らないようにすれば大丈夫と言われたのですが、場所が場所だけに飲食のたびに触れてしまいます。案の定、前回同様血豆?中で出血しているような水疱になって大きくなってきています。また何ヶ月も消えなくて大きくなりそうです。せっかく前のが良くなってきていたのにまた気になって嫌です。そもそもちょこっと噛んでしまっただけでそう何ヶ所も度々なるものでしょうか?治りに時間がかかりすぎるようで心配です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)