舌痛漢方薬に該当するQ&A

検索結果:44 件

更年期障害?

person 50代/女性 -

こんにちわ。カナダに在住しております。今年、52歳になります。 血液検査で更年期障害とわかりました。 そして、今年の2月頃から喉に違和感、圧迫感。舌がぴりぴりする。口が苦い。。口の中が気持ち悪い。。。食べも物の味が半減。。胃が重い。。などの症状で胃カメラをしましたが異常なく耳鼻咽喉科でも鼻からのファイバースコープと首のCTをしましたがこれも何も異常は見当たりませんでした。 こちらの医師は、はっきりした事は、言ってくれず。。ストレスから?見たいな事だけで。。胃薬と精神安定剤を処方され2ヶ月程服用していましたが、いっこうに良くなる事はなく自分自身でいろいろ調べた結果、私の症状は機能性胃腸炎? 咽喉頭異常感症? 舌痛症? 味覚障害? と考え漢方薬が良いのでは?と思い自分の症状には、半夏厚朴湯、逍遥丸が良いと思いその二つを服用したいのですが、この2つを同時に服用しても問題ありませんか? どちらも1日3回服用とあるのですが。。2つとも1日3回服用して良いのか? それとも2つをいっしょに服用するならどちらかを2回とか1回にする方が良いのか? などご意見をお聞かせ下さい。 回答、よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

メニエール病と良性発作性頭位めまい症について

person 60代/女性 - 解決済み

先日舌痛症で相談させて頂きました。 おかげさまで漢方薬とうがい薬でだんだん良くなってきています。 今回はめまい、耳の不調で相談させて頂きます。 10年くらい前から2年に一度ぐらい回転性めまいが起こりその度救急車のお世話になってメニエール病と診断されておりました。 薬は一週間ほど飲みすぐ落ち着いて不自由はありませんでした。 2年前また回転性めまいが起こりその時は良性発作性頭位めまい症と診断されました。それ以来フワフワした日が多くなりました。耳鳴りや閉塞感やキンキンした感じが続いてます。 つい先日朝起きる時にまた回転性めまいがありました。毎日めまい体操を続けていたせいか時間が立つとすぐ治まりました。また良性発作性頭位めまい症かな、と思って気にしないようにしてますが両耳の耳鳴りや閉塞感が続いているのでメニエール病なのかとも思いました。 2年前耳鼻科の先生はメニエール病と良性発作性頭位めまい症を併発する事もある、と仰っておりました。今回は聴力検査も異常はないので年齢のせいでそういうこともあるからうまく付きあっていく事を考えるよう言われました。調子悪い時はイソバイドやアデホスコーワ、メコバラミンなど服用するように前から薬は頂いてますが全く効かないので新たに五苓散を飲んでみるよう処方されました。 聴力検査で異常がなくてもメニエール病なのでしょうか、もしメニエール病じゃないとしたら今の耳の症状は他に何が考えられますか? 漢方薬でしばらく様子を見たいと思っておりますが、他に検査をしたほうが良いでしょうか、完全に治らなくても緩和できればありがたいと思ってます。それとも気にしすぎでしょうか… どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

左足のふくらはぎ痛エビリファイ、ジプレキサの副作用でしょうか。

person 60代/女性 - 解決済み

お世話になります。11月最終日遅くに申し訳ありません。 4年前から舌の動く遅発性ジスキネジアになりました。3年前からは、左足のふくらはぎが慢性に痛く、医師に相談しましたら、神経内科を勧められました。神経内科で検査しましたが、異常なし。整形外科で腰のMRI検査しましたが正常。静脈瘤はありません。漢方薬なども試しましたが効果ありません。毎日6000歩以上の散歩、朝夕のストレッチを行っているので運動不足ではないと思います。 左足のふくらはぎはむくんでいません。足がつる痛さではなくふくらはぎをギュッと掴まれているような、こわばっているような感じです。50m歩くとさらに痛くなるのですが、このまま歩けなくなるかと思うと、我慢して歩いています。慢性に痛いのですが、夜寝ているときは痛くありません。 薬の副作用でしょうか? それとも別の原因でしょうか?それなら何科に行けば宜しいでしょうか。ジスキネジアで舌痛とふくらはぎ痛で疲れ果てています。何卒宜しくお願いします。 15年前からジプレキサ2.5mg、5年前からジプレキサ2.5mg、エビリファイ1mg 服用していました。(2年ぐらいで治ったのですが医師が薦め服用続けました。その後医師変更でエビリファイ増えました)今年の7月に医師の元断薬して今ルネスタのみ服用です。

4人の医師が回答

ゲップが1日に何百回もでて、呑気症と言われてますが治りません。

person 50代/女性 -

1年前くらいにゲップが度々でるようになって (炭酸を飲んだ後に出る大きなゲップでなくのどが鳴るような小さなゲップ)内科に相談して去年の5月に胃カメラをで検査をしたが胃に異常がなく、逆流性食道炎でもなく、もともと胃が弱いので、内科の先生からモサプリドクエンとドンベリドンとガスロンとタケキャプと精神的な薬と言ってエチゾラムを飲んでいます。後、高脂血症の薬ピタバスタチンとイコサペント酸エチル錠と高血圧のアムロジピンを処方されています。神経からくるものからだど言われ精神科に紹介され行ったが、話を聞くだけで今も通っていますが変化なし。漢方薬の半夏厚朴湯を処方してされています。8月くらいに呑気症に詳しい歯科に行ってマウスピースを作ってもらって色々調べてもらいましたが、マウスピースをすると日中仕事中はゲップの量は少ない気がしますが、舌痛症もでてきて舌も痛くなって来ました。口内炎もよくできます。舌の苔も調べてもらいましたが苔はなし、12月には、耳鼻科に行って口の中、喉をみてもらいましたが異常なし。亜鉛が少ないと調べましたが異常なしでした。精神安定剤は飲みたく、頑張りましたがなおらないので飲む決心をして、口腔歯科の先生にトリブタノールを1/9に処方され、2週間飲みましたが、内科の先生に話すと飲みとこの薬はきつい飲むとやめれなくなるといわれ勧めない。と言われ先生なら何を処方しますか?と聞くとゲップと上手く付き合って慣れるしかない。と言われましたが、ゲップがてて、しんどくってたえれません。今は怖くって、ドリブタノールはやめています。何処に病院にいけばいいのか?楽になれるのか?違う大きな病気が隠れているのか? どうしていいか?わかりません。 精神安定剤をもう少しつづけるのがいいのか? もう、疲れいます。 良きアドバイスを宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)