舌痛症原因に該当するQ&A

検索結果:135 件

舌痛症の可能性やペインクリニックでの治療について

person 50代/女性 -

3年位前右下歯の治療をしてから、舌がその仮歯に当たって痛く、仮歯を削ったり作り直したりなどを2年半くらい続け、加えて舌が下の歯を触る癖や食いしばりも大きな原因ではないかと半年前位に気付き、舌をなるべく上顎に付けるよう気を付けることで、舌が下の歯に当たる痛みはかなり軽減しました。 ところが、舌を上顎に付けるよう意識し舌トレーニングなどもしているせいか、舌に力が入ったり無意識に喉の奥に引っ込めたりしているようで、今度は舌が上の両奥の歯にこすれて舌がピリピリした感じが半年以上続いています。耳鼻科の検査や歯科では特に異常なしで、漢方や耳鼻科でもらったリーゼもあまり効果がありません。舌に力を入れないと楽な感じはありますが、継続が難しいです。 舌痛症かと思いましたが、ピリピリする(痛いというより歯に当たってこすれる感じです)のは主に上の奥歯がこすれる所で、調べると舌痛症は痛い場所があちこち変化するとあったので、違うかもとも思います。上顎に舌を付けるとネバネバする感じはあります。舌がむくんでいる気もしますが、食事中や夢中になっている時、寝ている時は感じません。朝からダメな時もありますが、夕方から夜に辛くなることが割と多い気がします。そこで質問です。 1 舌痛症でも、いつも舌の同じ所がぴりぴりするケースがありますか?舌痛症の可能性はありますか? 2 他に方法がなく心療内科を予約しましたが、2ヶ月先です。それまでの間、ペインクリニックで神経ブロック等の治療なども有効なことがあるでしょうか? 3 歯医者では特に噛み合わせは悪くない、気にしすぎ、口に力を入れないようにとのことでしたが、口腔外科でも舌の違和感は見てもらえるものでしょうか。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

長引く舌の痛みに関して

person 30代/男性 -

3年ほど前から舌に痛みがあります。 痛みがあるのは主に舌表面の全体に痛みがあります。 何もしていなくても痛みは常にありますが、特に刺激の少ない歯磨き粉やカレーや少し辛味のある味付けをしている物は舌が痛くて食べるのが辛いです。 舌の状態 溝状舌になっており溝が深い 舌苔がかなり分厚く付いており、口臭も指摘されます。 いわゆるぷくっとした口内炎のような物は見られないが舌全体に痛みがあります。 舌苔が分厚く白くなっている為これまでカンジダの検査も2回されましたが、菌は検出されませんでした。 現在通院している口腔外科では舌痛症だといわれておりますが疑問に思ったのは、舌痛症とは見た目上何も問題が見当たらず原因の分からない痛みの事だと思いますが、 食事をとっている時などは楽に感じると言う記事を見ました。 私のように歯磨き粉や刺激物で舌全体に痛みを感じる場合も舌炎ではなくて、舌痛症と捉えて良いのでしょうか? 1 症状が出てから3年程になりますが、舌炎の症状がでてからこれだけ時間が経つと癌を心配しておりますが可能性はありますでしょうか? 2 また歯が当たったりなどの機械的刺激以外にも、舌に炎症が続く状態でも癌になる事はありえるのでしょうか? 3 ぷくっとした膨らみが無くても癌の可能性はあるのでしょうか? 4 舌苔があまりにも分厚いと舌粘膜の正しい状態が確認できない可能性はありますでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

私本人50代です。1か月ほど前から舌の先がピリピリ痛く舌の先が赤くなっています。

person 50代/女性 -

 9月上旬から舌の先がピリピリして、見ると舌の先が赤くなっています。2年前に差し歯が欠けてそこにあたったときたまに痛かったですが、先月から急に気になりました。  9月25日が歯医者の予約日で舌のことを相談しましたが、以前から「噛みしめ」があったので、「噛みしめ」が原因だろうと言われました。それからは、できるだけ歯を閉じないで舌の先も歯にぶつからないように気を付けていますが、あまりよくならず、ヒリヒリします。夕方の方が痛くなるような気がします。舌だけではなく、唇や上下の前歯の内側の歯茎もヒリヒリします。  あと思いあたることは、4月から声を使う仕事になり、のどが痛くて夕方咳もよく出ていたため、のど飴(ロッテカリンのど飴)を9月上旬まで一日に10個ぐらいなめていました。それで口の中が傷ついていたのでしょうか。  あと「舌痛症」も考えています。(ですが、舌の先は実際に赤いところがあります。)    更年期障害の症状にもありますか?  今月また歯医者さんに相談しようかと思いますが、実際に赤いところはありますが、唇や歯の裏側の歯茎が痛いのは噛みしめと違うような気がします。舌痛症も考えています。それから、食事をしているときは口のほかのところの刺激に紛れてあまり感じなくて、体を動かしているときもあまり気にならなりません。じっとしているときや机に座っているとき、本を読んでいるときなど口を動かしていないときなどが気になります。夜ねているときに痛くて目が覚めたりはしません。考えているとどんどん落ち込んでしまい、悩んでしまいます。  舌痛症はどのような症状で、どのような治療をするのでしょうか。耳鼻科にも行って見た方がいいでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)