舌癌術後後遺症に該当するQ&A

検索結果:5 件

舌がん術後の後遺症と甲状腺がんの手術時期について

person 50代/女性 -

2022年10月下旬に舌がんのため左側の部分切除と左手首からの再建手術を行いました。手首には左太腿の皮弁を使用。現在は手首の傷も太腿の傷もまだ痛みはあるものの治りかけており、担当医曰く良好だそうです。 そして、舌がんの手術前の検査にて甲状腺にも乳頭癌があることが判明し、12月上旬に専門の病院で検査を行いました。右側に1.7cmと1cm程度の腫瘍が二つ、左側は1.1cm(石灰化)の腫瘍が一つの合計三つあることが分かり、先日一番大きい腫瘍の検査結果が良性で手術も不要と告げられたため安堵し、残りの二つも生検に出し結果を待っていたのですが、本日になり病院から診断誤りでがんは悪性、手術が必要と電話がありました。 尚、甲状腺がんについては舌がんからの転移では無いとのこと。いずれもリンパ節への転移は無しですが、左側リンパ節は舌がんの手術の際に郭清済みで術後に肩と腕が上がらない、左耳に麻痺の後遺症有り。手術前に後遺症についての説明も充分に受けておらず後遺症に対しての不安や恐怖と、また、舌がん術後に重度のせん妄を発症したためその不安や、体重も筋力も減り体力的にもなかなか手術に前向きになれません。 舌がん手術の回復を待ってから手術しても良いかと電話の際に尋ねると、いいですよとの返事をもらいましたが、甲状腺がんは進行が遅いと言われていますし、手術に関して3ヶ月、もしくは半年後でも猶予はありますでしょうか? また、整形外科で左肩に痛み止めの注射をしてもらったものの痛みは悪化し、腫れも見られる上に左肩は下がり着替えも一人で出来ません。何か良い治療やマッサージ、ストレッチはありますか?

1人の医師が回答

がん治療の病院決めについて

person 50代/女性 - 解決済み

舌がんの手術で舌半側切除、頸部リンパ節郭清、前腕皮弁移植を昨年行いました。総合病院内の歯科口腔外科で手術をしてもらいましたが、手術前のPET CTを受けた際に転移ではないもので甲状腺がんも発見。そのため、担当医より甲状腺専門の病院を紹介いただき診察と検査へ行きました。その時は内科の先生に検査の結果、腫瘍は良性で手術は必要無いと言われ安心したものの、後日診断誤りで腫瘍は悪性、手術はした方がいいと連絡が有り、また改めて診察に行くことになり二度手間となっています。 術後肩が上がらないなどの後遺症の悩みもあり、痛みと状態を歯科口腔外科の担当医に伝え手術中の体勢などの私が知り得ない情報も先生同士知れるため同病院内の他の科を紹介してくださるよう働きかけても、仲が悪いのか紹介してくれないため自分で探して整形外科、皮膚科などに通っています。田舎に住んでいるため現在通っている総合病院は片道1時間、甲状腺専門の病院は片道2時間、整形外科や皮膚科は15分程度の近場です。 術後3ヶ月となるため近々、術後初めてのCTを撮りますが、全身ではなく手術した箇所の口付近を撮影する旨の説明を受けました。再発もですが、肺や脳への転移も怖いです。大きな病院の先生ほど相性が良くないのか、先生自体の知識が乏しいのか、不信感しか生まれません。そこで3つ質問です。 1、術後の定期的に撮るCTなどは普通は手術部位だけ撮るものなのでしょうか? 2、このように複数がんが見つかった場合、がん毎に専門医にかかるよりがんセンターなどで診てもらう方が良いのでしょうか? 3、総合病院内の形成外科の先生が昔、家族がお世話になり頭頸部の先生として腕の良い方です。その方に、セカンドオピニオンとしてお話を伺うということは可能でしょうか?

3人の医師が回答

舌癌の頚部リンパ節に転移した場合の治療について

person 60代/男性 -

今年2月に舌癌(T2、左側)で手術をし、術後は経過観察で毎月一回診察を受けていました。11月初旬から頚部左側にしこりが有ると感じましたので、11月19日にMRI検査を受けましたが転移 したどうかはっきりしませんでした。そこで11月26日にはPET−CT検査を受けました。その結果を今日お聞きしたところ、頚部の頚動脈に接近した箇所に転移している可能性があると言うことでした。更に精度を上げる為に明日、頚部のCT検査をすることになりました。 最終判断は更に組織をとってからになると思います。 主治医にもし、転移が確認された場合の治療方法をお尋ねしたところ 基本的には左側のリンパ部をとる手術ですとのことでした。 そして、後遺症のこともお尋ねしたところ、腕が上がらなくなることも考えられますとの返事がありビックリした訳です。どちらにしても今後の治療は転移が確認されてからお話することになりました。 そこでお尋ねしたいのは転移が確認された場合の治療方法は 手術が一番良いのか、その他の治療が良いのか、出来れば治療毎のメリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。 それと、頚部リンパ節に転移した場合のガンの進行速度はどのくらいでしょうか。一日でも早く治療すべきですか。 今後の治療方法は最終的には自分で決めることになると思いますので、その時の判断材料にする為、前もって情報をとっておきたくメールした次第です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

舌癌 ステージ2 手術

person 70代以上/女性 -

1月28日に70代後半の母が舌癌ステージ2(大きさ2センチ深さ6ミリ)と診断されました。実は昨年12月初旬に舌の右奥に初期の初期の癌が見つかり1月6日に部分切除し、まだ入院中の1月28日に病院に家族も呼ばれ、術後の検査でステージ2でしたと話を受けました。もう一度MRIやCTの検査をし直すとのこと。現段階では、舌の4割切除で鼠径部からの皮膚で舌を形成、リンパ節転移は見られないが、可能性も考えてリンパ節切除とのことです。手術前に放射線をあてることもかんがえているような話でした。家族としては、1日も早く再手術を望んでいるのですが、口腔外科と整形外科医とのスケジュールの都合で手術は2月20日以降になりそうです。そこで、質問させてください。 1、手術前の抗がん剤や放射線は有効なのでしょうか。小さくしたところで、切除範囲は変わらないと聞いたことがあります。使うにしても、術後の方がいいのではと思います。放射線や抗がん剤を使用した後の後遺症の話を聞くと、積極的に使いたくなく、できれば再発したときの最終手段として取っておきたいとの考えも少しあります(1度しか使えないと聞いたので) 2、T2は初期の癌の部類なのに、なぜ舌の4割も切除しなければいけないのですか?医師からは取り切れてなかったと言われたのですが、どういった状態なのでしょうか。 3、6年前に白板症の手術をし、その時から今まで定期的に(1ヶ月〜2ヶ月置きに)口腔外科に見てもらっていたのに、このような状態になったのはなぜか?こんなに急に進行する癌なのですか? 4、現在深さ6ミリですが深さの進行のスピードはだいたいどれくらいですか?月単位で深くなる感じですか? 家族も本人も急転直下な状況にとまどっています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

53歳女性舌癌手術前 会話を諦めたくない

person 50代/女性 - 解決済み

6月に舌癌診断され、抗がん剤を利用して化学療法ののち、7月末には3分の2を切除・再建・リンパ廓清の手術を予定しています。 身体的には元気で抗がん剤の点滴化学療法での効果も驚くほどでて、がん部分とされる場所がかなり小さくなっています。(痛みや出血が怖くて話すことを控えるようになっていましたが、小さくなり痛み止め効果もあり痛みが減り出血もほとんどなくなった状態です) 心配しているのは、術後の後遺症で、会話ができなくなるという点です。 仕事にも影響を与えるため、とにかく話すということをあきらめたくないです。 半分ではなく3分の2を切除予定で芸能人事例のような復活度は期待できないと聞きました。 歌いたいわけではなく、話をすることによる仕事・生活の比重が大きいためです。 (説明・交渉) 身体障碍者認定をされるような状態でもないだろう(全く話せないわけではない)との話でした。 入院手術を控えて、治療やリハビリを頑張るのにも希望が欲しいです。 自分が頑張る方向性について、(リハビリ)事例やアドバイスをいただければ幸いです。 再建用にとる足の筋肉を鍛えたほうがいいのか>とか今更ギリギリではありますが考えたりしてしまいます。 リンパ部分の傷あとなどはあまり気にしていません。(マスクや化粧・服装)でカバーできるだろうとも考えています。 化学療法入院中、先生たちが口をそろえておっしゃるのが、私が元気だという点です。 過去はスポーツをかなりしていて筋力がすごくあり身体測定結果でも驚かれたほどです。 (骨密度や筋力は男性並み) 1週間の抗がん剤治療においては運よく副作用はほとんどなく(便秘ぐらい)現在まできています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)