舌萎縮?ALSの不安に該当するQ&A

検索結果:276 件

舌のふちのへこみ 痛みなどなし

person 40代/女性 - 解決済み

鏡で舌を見ていてたまたま気づいたのですが、舌の左側だけふちが少し窪んでいる部分があります。 痛みなどはありません。 歯の痕にしてはここしかへこみがないように見えます。 少し血行が悪いような感じでここだけ紫にも見えます。 舌を前にあっかんべーした時はあまりわからず(少しへこんでるかなというくらい) 舌を横に出した時に顕著にくぼみます。 右側はこのようにならないため不安になりました。 まさかALSの舌の萎縮だったら…と思いましたが、これは萎縮ですか? 舌に力は入りますし自由に動かせます。 ただ2年くらい前からたまにですが食事中にうっかり舌や頬の内側を軽く噛んでしまう時があります。 これは歯の痕でしょうか? ALSでも舌の萎縮だけに限らず、歯の痕がつく患者さんもいるようですが その場合は舌に力が入らなくなり、結果として萎縮や歯の痕がつくという流れなのでしょうか? 私の場合は舌に力は入ります(他に体で力が入らない部分もない)のでALSの萎縮ではないのでしょうか? 40代になり、食事中に舌や頬の内側をうっかり軽く噛んでしまうようになったことと関連はありますか? ちなみに歯医者さんで、食いしばりがあると言われたことは何度かあります。

3人の医師が回答

再度ALSなどの神経難病について

person 30代/女性 -

いつもすみません。不安でたまらなくこちらに質問させてください。お手柔らかにお願いします。 昨年の10月初旬から ぴくつきが始まり、全身に広がっていきました。 ぴくつきはALSの初期症状と拝見し、神経内科を受診。 結果 腱反射→右側後退ぎみ(筋萎縮?凹みあり:写真参考) 足裏や左足は問題なし 歩行→問題なし 力比べ→問題なし 握力→問題なし 足の凹みも見てもらいましたが筋肉が萎縮してる感じではないとのことでした。 気にしすぎなのかよく躓くようになったようにも思ってましたが、この時点で神経内科の先生からは否定されました。 それでも気になるならと針筋電図しますか?と言ってもらい、左足、右腕(ぴくつきがひどいところ)にしてもらいましたが異常なしでした。 舌の繊維束攣縮もひどいので見てもらいましたが、舌の萎縮はないしあまり気にしなくていいよ!と言われ終わりました。 刺した今の今まで最初の ぴくつきから半年経ちましたがぴくつきがない日はありません。 なんなろひどくなってます。 ピクピクだけでなく、ドゥルンという感じです足が波打つ感じで動くこともあります。 そして舌の繊維束攣縮が気持ち悪くて仕方がないです。 舌が気になりすぎて、やはり難病かもとこの時間になり不安に襲われてます。 質問 1.針筋電図をした際はすでにピク付き、舌の繊維束攣縮がありました。この時点で足と腕にのみの針筋電図ですが、ここで波形が問題なければ今も否定的なのでしょうか?(針を刺した時はピク付きはないタイミングでした) 2.舌の繊維束攣縮は普通ないかと思います。 過去の記憶で1年くらい前にも私の舌は動いてるなーと見たような記憶があります。 舌の繊維束攣縮があっても、ALSでない可能性もありますか? 3.現段階では飲み込みにくさやしゃべりにくさなどはないかと思います。 ただ、立位中に少しバランスがとりにくいと感じることがあります。これは筋肉の衰えでしょうか? しかしながら、こけたらはないですし、サイドステッパーを毎日10分×2できています。 トイレから片足で立ち上がる動作をわざと10回ずつしたりの筋トレもできます。 筋力低下は疑わなくていいでしょうか? 4.不安があるので再度神経内科を受診してもいいと思いますか? よろしくお願いします。 ※ちなみに足の凹みも相当悩んでおり、現在皮膚科で脂肪萎縮か?と診察中です。 MRIでは筋萎縮はないと思うと言われています。エコーも異常なしでした。

3人の医師が回答

舌のピクつき、ALSか不安です。

person 20代/男性 - 解決済み

2ヶ月ほど前から舌のピクつきを感じています。最初は舌の裏の静脈に沿って一瞬ピクピクっとしたのを感じました。この時は寝転びながら頭だけ壁にもたれかかっていたので、姿勢の悪さでピクついたのだと思い以前はよくそのような姿勢をしていましたが、以後は辞めました。それ以来舌の裏のピクつきは起きていませんが、今度は舌の表面や縁にピリピリとした感覚があり、その症状は現在でも感じています。 気になっていたので鏡で見ていると舌の表面がピクついているのがわかりました。不規則なピクつきです。この症状は安静時や寝る前などに感じやすいです。調べていると舌のピクつきはALSの初期症状と出てくるので不安です。食べ物は普段通り噛めていますし飲み込めてもいますが、2か月ほど前にピクつきを自覚してからは少し滑舌で噛みやすくなったように感じます。 他にも1週間ほど前から左腕の脱力感や疲労感、手に力を入れにくく、字の書きにくさや箸の使い辛さなどの症状も出てきました。こちらの症状は整形外科を受診し首のレントゲンとMRIを撮りましたが問題無しでした。握力もここ1週間ほど測っており、左40kg前後/右35kg前後でした。 更にピクつきに関しても、今までは主に舌で感じていましたが、ここ1週間ほどで全身で感じるようになりました。舌と同じく不規則で安静時や寝る前などで感じやすいです。 お聞きしたいことが2つあります。 ❶ALSの場合は舌のピクつきと嚥下や構音などの障害はどちらが先に来るのでしょうか?あるいは同時に来るのでしょうか?またどちらかが先の場合、次の症状が出るまでどれ程掛かるのでしょうか? ❷舌の画像を載せるので見て頂きたいのですが、舌の萎縮はありますか?自分は写真で見て舌の右側に溝のようなものがあるように思いました。 長々と申し訳ありませんが、不安ですので回答よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

ALSを疑う症状が進行しており心配してます。

person 50代/男性 - 解決済み

はじめまして。よろしくおねがいします。 2024年9月に唾が急に飲み込めなくなり、その数日後から、両側太ももの張り、両側腕の張り、歩きにくさ、両腕が使いにくい、全身筋肉ピクつきが徐々に進行し、2ヶ月前から、舌の萎縮、飲み込みにくさ、呼吸困難が顕著になっており、今日の時点で、手足はもとより、顔、体幹や首にまで筋力低下や筋肉のピクつきが及んでおります。体重も9ヶ月で9kg減りました。 学生の頃に柔道をしていたため、筋力は人一倍ありましたが、確実に自分では握力含め低下していると実感してます。(左右共に、握力は現役時代70kg→現在55kg。歩行も今は1km程度で足が張ってしまい、歩けなくなります。スマホも重く使いにくいです。) しかし、神経内科医師へいくら訴えても、元々の筋力が強かったため、握力含め筋力が低下している事を信じてもらえません。 検査(免疫疾患や電解質異常等考えられる血液検査やMRI等)を複数の総合病院にて筋電図もこの9ヶ月で3回受けておりますが、筋肉そのものに明らかな萎縮がなく、筋電図も3回とも異常はないとの事で、未だALSの疑い含め明らかな病名はついてません。故に必要な対処治療も開始出来ず、前述した症状が日々進行しており、この1ヶ月は会社を長期休暇取らざるを得ない辛い状態です。 特にこの1ヶ月で呼吸困難や嚥下障害が進行している実感があるのですが、 ・肺活量そのものは4000前後を3ヶ月間キープ(多少ですが、上がったり下がったりしてます。) ・努力肺活量の1秒率のみ、3ヶ月間で80%から65%に低下 ※添付しますが、神経内科医師からはALS等の神経内科的疾患で息苦しいのであれば、明らかな拘束性低下がみられるが、そのような肺活量の下がり方ではないと言われ、1秒率低下が進んでいるのは、30年吸っていたタバコの影響と言われました。腱反射の亢進はあるとの事ですが、診察の都度、反射に波があり、病的と言えないとの事です。 心療内科や精神科も通いましたが、まったく効果がなく、どんどん身体が動かなくなってきております。 【質問】 ・添付の肺活量から、ALS球麻痺呼吸筋麻痺先行を自分では疑っており、四肢発症ではないため、これまでの四肢筋電図では反応がでなかったのではないか? (手足にまだ明らかな萎縮はなく、張りや重く感じる程度では筋電図に反応がでないのではないか?) 症状が多岐に渡ってきているため、ALSの進行が早いタイプと素人ながら心配しております。その可能性についてもご意見いただきたいです。 至近では、2025年6月に筋電図をやりました。その時に舌の萎縮や呼吸困難も症状としてはありましたが、四肢や首の筋電図からは明らかな異常はありませんでした。 ※医師からは「MAXで力を入れた時に若干の波形高幅はあるが、病的と言う異常波形ではない」と言われました。 この1ヶ月で急激に全身の筋肉ピクつきは悪化しており、嚥下障害、舌のピリピリ感や舌が鉛のように重い、呼吸が苦しい、手足の先にも脱力感が両側同時進行で顕著になってきました。顔面を引っ張られるような感じ等、全身症状が悪化しております。症状の進行経過から、進行の早いALSでないかととにかく心配しております。 今も一日の大半をベッドで横になっているしかなく、このまま病名不明で寝たきりになるのか?呼吸不全になるのか?と不安な毎日です。家族のためにも症状を改善し、働きたいです。

4人の医師が回答

ALS不安 追加質問

person 40代/女性 -

前回も質問させて頂きました。40歳女です。 両足の足首やふくらはぎの前側の筋肉部分やお尻などのムズムズはその日によりますが、有痛性外脛骨が原因だろうと思ってます。 両腕、特に左ですが、夜中トイレへ行ったりする時はまだ調子がいい様に思います。何かをつまんでもとうとすると、前腕がこそばい感じになり、力が出しづらいですが、何かを落とす事はないです。こないだ握力すると当初より伸びて両手32です。手を使い始めると両手小指側痺れます。 そして、追加の質問ですが、 1️⃣6月頭に左腕の脱力感、手の使いづらさから、半月で右腕にも軽く症状出始めました。運動したら足の痛みムズムズ、9月半ばに舌のヒリヒリ感(口腔外科で赤いと言われました)同時にサ行、タ行の喋りづらさ出現し、ALSだとこんな早くに色んな症状が出てきますでしょうか? 2️⃣握力計は違う物ですが、握力が6月半ばよりも10月上旬に計ったら5から7も上がりましたが、4ヶ月も経ち握力が高くなりましたら、ALSの心配はいらないでしょうか? 3️⃣力が入りづらさがありますが、ボタンがけやペットボトルを開けたりは変わらず出来ます。と言うことは筋萎縮はないのでしょうか?実際手や腕には萎縮は無いと言われました。 私のいけないところは、全ての症状をALSと結びつけてしまいます。 昨日心療内科でして、医師に言いましたら、握力増えてるし、違いますよと。心気症や大まかに不安障害と言われました。 2箇所の神経内科医も、ALSには否定的でした。腱反射も正常、力比べも小指の痛みで力を加減してしまった以外は正常。多分今も二重飛び出来ます。 考え過ぎて調べ過ぎると、寝入りばなのピクつきが頻繁に起こる気がします。 4ヶ月間、ほぼノイローゼ気味です。 先生方、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

繊維筋痛症、またはALSでしょうか

person 20代/女性 -

現在28歳女性です。 5年程まえから筋肉がピクつき痛みがあります。 ピクつき始めたのは、ある夜 筋力が低下するドラマを見ていてどうしようもない不安が押し寄せた夜からでした。 次の日からは運動もしてないのに、足に筋肉痛が現れ何日も続きました。 それから5年ずっとピクつきと痛みがあります。 24時間ピクつきと筋痛があるわけではなく、痛みがある日もあればない日もあり、痛む場所が日によって違います。 ピクつきも足だったり手だったり舌、全身にわたります。 痛みの種類もさまざまで、こわばり、突っ張ったような感じやぎゅーっとつねられた感じ、押されたような痛みと様々です。 軽い痛み、少し強い痛みの日などもあり、だいたいは我慢できるほどの少しの痛みで、走ることも筋トレすることもできます。 また気になるのが、太もも外側のあたりが萎縮のためか筋肉がデコボコしています。 これはALSの特徴でしょうか? 他の症状としては、筋トレをするとすぐ筋肉が疲れてパンパンになります。(特に足) スクワットなども昔よりすぐ疲れてやりづらい感じです。 こむら返りなどはほとんどしませんが、運動した次の日は特に足の筋肉が痛みます。 経験上、ふつうの筋肉痛とは違う痛みです。 また、特に太ももに物が当たるなどぶつけたりしたときはとても鋭い痛みが走ります。 体重低下や痩せ、歩きづらさや手先などの症状は今のところありませんが、これから症状が現れるのではないかとビクビクしています。 4年前に神経内科を受診し、大学病院を紹介され筋電図?をしようと言われましたが、ALSと診断されるのが怖く検査はしていないです。 若年性ALSは進行が遅いと聞きますが、当てはまりますでしょうか? 繊維筋痛症の可能性もありますか?

7人の医師が回答

筋肉のピクつきなど、両下肢の脱力感など諸症状でALSなどの疾患が心配

person 20代/男性 -

依然にも投稿させて頂いたのですが、再度の質問になります。 7月の頭頃から何となく両下肢に脱力を感じ、その頃からふくらはぎや膝付近、太ももの筋肉にピクつきが出始めました。また、その頃から左手に震えが出始めました。 足のピクつきを自覚して間もなくピクつきは全身に生じはじめ、現在は腕、腹筋、臀部、首裏、舌などほぼ全身がピクつきます。 また、7月の中旬頃にはあごの締まりが悪くなった感じがし、食事を噛むのが疲れやすくなりました。咽頭には異物感が出始め、ものを飲み込むのが少し辛くなった感じがします。 また、特に手を使う様なことはほとんどしていないのですが、両手の母指球が押すと痛みます。母指球の萎縮については現状していないように見えます。(写真あり) 脳神経内科には2つ程伺い、1つ目では脳のCT、血液検査、反射のテストを行い異常なし。2つ目では反射のテストや力比べを行い異常はなしと言われました。 2つ目の脳神経内科さんでは、「ストレスでピクつくこともある」「足の脱力感など、症状はあっても検査で異常はないから大丈夫」と言われました。最初の脳神経内科さんでもほとんど同様のことを言われ、針筋電図は必要ないとのことでした。 初めての症状で、「ALSかもしれない」との心配が大きく募り、現在は精神科にもかかり、不安障害と診断されました。 長くなりましたが、上記を踏まえ 1.針筋電図なしのこの状態で、ALSではないと信じて良いのでしょうか 2.以前の質問の際に「ミオクローヌス」の可能性が高いと伺いましたが、そうであれば筋肉のピクつきはいずれ収まるのでしょうか?それとも一生付き合う必要があるのでしょうか 3.経過から鑑みて、ALSその他神経疾患の疑いはあるか、または無ければどういった原因で上記諸症状は引き起こされているのでしょうか お忙しい中恐縮ですが、ご回答頂ければと思います。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)