半年前にも同じ質問をさせていただきましたが、良性筋線維束性収縮が改善しないため一度大学病院で針筋電図を受けました。やはり同じ診断(良性筋線維束性収縮)を受けました。しかし検査箇所は右の二の腕と左脚の膝皿部分の2ヶ所と少なく、時間も40分程度だったこと、発症から4ヶ月程度だった為、今振り返って症状が見つけられなかったのではないかと現在心配しています。それから3ヶ月経過して良性筋線維束性収縮(ピクつき)の発生箇所も頻度も増えて、筋肉痛に似た痛みの場所も増えてるので不安が増しています。筋肉の萎縮があるかは再評価していないのでわからないです。
手首の太さは現在約17cm、二の腕は30cm程度、ふくらはぎは40cmで太ももは53cm程度です。現在の握力は右43kg左48kgで、標準値程度で自転車などは一応片手で持てます。全力疾走しても転ぶ様子は今の所はなく、閉眼片足立ちは60秒程度は維持できます。
ピクつきや痛みが増えてストレスに関しては以前よりも蓄積している模様です。睡眠状態も今はあまり良いとは言えないです。
神経難病はかなり時間が経たないと症状が現れないのでしょうか。