芍薬甘草湯抑肝散に該当するQ&A

検索結果:12 件

ALSにまつわる症状について

person 40代/女性 -

最初にお願いがあります。 好発年齢ではない おそらくミオクローヌスです 精神科や心療内科で相談されては 脳神経内科を受診してみては 疲れやストレスから誰にでもあります 抑肝散、芍薬甘草湯、リボトリールを お試し下さい(どれも全く効果はありませんでしたので(T_T)) の回答はなしでお願い致します、、、 心底切実なので、、、 ゆっくり進行する場合の ALSについて教えてください 1、疑わしいもののグレーの場合どの位の期間様子をみるものですか 2、感覚のないぴくつきはALSの可能性が高まりますか 3、ぴくつきから1年半経過していたら筋電図で異常が必ずでますか 4、良性線維束性収縮が全身にずっと出る事はありますか 5、ゆっくり進行するALSとは、きっちり診断されてからの事をいうのでしょうか 6、アスクドクターの中でぴくつきの相談をよくみかけますが、大半の先生が「ミオクローヌスです」とおっしゃいます。線維束性収縮です、とおっしゃる先生がほぼいないという事は線維束性収縮が全身に常にでるというのは一般的ではない、という事なのでしょうか 7、筋トレについて、例えば、腕立てふせが10回しか出来なかったが一ヶ月後30回出来るようになったならALSではないといえますか 8、ALS患者さんのブログには初期に痛みを感じた方がほとんどですが、アスクドクターではALSに痛みはないと大半の先生がおっしゃいます。患者さんの言う痛みというのは一般的な関節痛や筋肉痛とは違うものなのでしょうか 9、ALSは片側ずつ痩せるとききますが必ずしもそうではない場合もありますか 10、ALSの特徴として筋肉の攣りがありますが、私は攣りはしないものの攣るような痛みが常にあります。これは攣りがあるという認識になりますか 11、ALSではないと診断された方が後からALSだったケースはありますか 答えられる範囲で構いませんのでどうかご回答いただけると大変有り難いです。 何卒宜しくお願い致します

2人の医師が回答

過敏性腸症候群 腹痛に対する薬

person 10代/女性 - 解決済み

中学生の娘ですが、過敏性腸症候群の便秘型と診断され2年弱になります。下痢は月に1回あるかないかです。現在、リンゼス、トリメブチンマレイン酸塩を内服し、排便は平均2〜3日に1度程度ですが、時に4〜5日でないこともあります。 腹痛の訴えがひどく、常時痛みがあるようです。痛みのため、半年近く不登校の状態です。本人は痛みがなければ学校に行きたいと思っていて、友人や先生との関係も良好です。痛みが軽いとき(月に1〜2日ほど)は、登校できることもあります。登校に関しては腹痛以外にも何か理由があるのかもしれないのですが、休日でも腹痛はあるので、本人が痛みを感じて困っているとには変わりないのだと思われます。 腹痛に対しては、漢方薬を色々と処方してもらって試しているのですが、あまり効きめがありません。これまでに、芍薬甘草湯、桂枝茯苓丸を試しました。 少しでも痛みが軽くなればなぁと思うのですが、娘のような症状で、腹痛に効きめのありそうな薬はあるでしょうか。 ※その他の処方として、前皮神経絞扼症の診断もあり、そちらに対してタリージェの処方を受けています。また、夜の寝つきが悪く、夜、抑肝散内服しています。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

椎間板ヘルニアについて

person 50代/女性 - 解決済み

ギックリ腰歴15年で、今回は10日ほど経っても激痛がそのまま続いた為、MRIを撮り、ヘルニアと診断されました。 薬の処方とコルセットを巻く指示だけで詳しい説明はありませんでした(鍼治療について聞いたからかもしれません) 親が腎臓病で、私も健診では腎機能(クレアチンなど)の基準値を超えます。 ペニシリンや麻酔薬でも具合が悪くなった事があり、最初に漢方薬の 桂枝加朮附と芍薬甘草湯湯薬を (冷えが強いとお伝えしました) 飲みましたが、すぐには効きませんでした。 ロキソニン、ムコスタ、タリージェ を飲むと、痛みが激減しました。 質問が4点あります。 1. 診断されるまでは、痺れが全くありませんでした。最近、左足がヒザを中心に不快感や痛みがあります。(ヘルニア発症前も若い頃から冷えると年に何回かなりました) これはヘルニアと関係ありますか? 2. ロキソニン他、3つの薬は、 腎機能に悪影響があるでしょうか? 3. 漢方は、加朮附と甘草湯 の他に、抑肝散や八味地黄丸など 腰痛に効くものがあるようですが、 効果が違うのでしょうか? 漢方がすぐ効かない場合、西洋薬 だけで飲むのと、漢方薬を合わせて飲むのと、どちらがいいのでしょうか? 4. 薬を飲んで痛みが無いと、 腰が治ってるかわからないと思うのですが、薬の辞め時はどのように決めるのですか? 薬の副作用で何回か寝込んでいるので、心配です。 どうぞよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

芍薬甘草湯などを服用しても筋肉のけいれん(こむらがえり)が毎晩起こります。激痛です。

person 60代/男性 -

64歳の男性です。受験塾の講師を務めております。基礎疾患として高血圧、肝機能障害(ガンマGTP)、高血症(中性脂肪)、関節リウマチ(ほぼ寛解状態)、逆流性食道炎(慢性)があり継続的に服薬加療中です。ここのところ毎晩、筋肉のけいれん痛に苦しんでいます。睡眠中に両足を中心に足首や太もも、両手、時には腹筋にも痙攣が起きます。医師から処方された芍薬甘草湯や抑肝散などの漢方製剤、チザニジンやジアゼパムのような筋弛緩薬、激痛に耐えられないときにはロキソニンや患部にフェルビナク軟膏などを頓用で使いましたが殆ど効果がありません。ミネラルのサプリも服用し、水分も十分とっていますが駄目です。痙攣が起きた時に冷静に患部を観察すると筋肉がピクピクと動いてるのを確認できます。ともかく激痛です。アルコールが好きで飲んだ日の晩(特にビールを飲んだ日)の睡眠中に起こることが多い感じです。症状としては、痙攣の初期に一瞬筋肉が攣った後に強力な痙攣がおきます。痙攣は数分で収まりますが、一晩に患部を変えて連続的に発症します。冷え対策としては室温は一晩中18℃設定しています。このような病態の対応策に知見をお持ちのドクターからのご意見を伺いたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

漢方薬の副作用?数種類が腹痛になります

person 40代/女性 - 解決済み

漢方薬の副作用についてお聞きします。 子宮内膜症です。痛みの他に生理前に鬱ぎみになったりイライラしたり、めまい等々。 10年以上婦人科を受診して今までいくつかの漢方薬を処方してもらいました。 芍薬甘草湯、桂枝加芍薬湯、加味逍遥散、桂枝茯苓丸、真武湯 以上の薬はお腹をぎゅうっと捕まれる様な痛み、冷や汗、下痢がおきました。服用を止めると腹痛、下痢はおさまります。 他は桂枝乾姜湯、抑肝散加陳皮半夏、柴胡加竜骨牡蛎湯、五苓散を飲みましたがこれは全く平気です 今回当帰芍薬散を処方してもらい飲みましたが飲むとお腹がぎゅうっと痛いです。 飲まなくなって一週間たちましたが腹痛は止まりました。 次回の診察が3月末ですが薬が2ヶ月分残り困ってしまいます。何度も薬に文句を言うようで言いにくいです。 前に胃腸科を受診した時も桂枝加芍薬湯を処方された事がありましたが腹痛の事を話したら桂枝芍薬湯は腹痛になるのではなく腹痛に効くはず…と言われました。更に量を減らして1ヶ月飲みましたが痛すぎてトイレばかり行って仕事にならず勝手に中止した為に胃腸科も行きにくくなってしまいました。 市販薬では命の母ホワイトでダメでした。 これはやはり副作用でしょうか? 芍薬が共通して入っていますが… また新規に病院にかかると問診票で薬のアレルギーの欄がありますがここに腹痛になる事を記入すればいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)