花粉口の渇きに該当するQ&A

検索結果:35 件

口腔乾燥症が酷くて困っています。血液検査では抗SSA抗体抗SSB抗体どちらも陰性でした

person 50代/女性 - 解決済み

口腔乾燥症が酷くて困っています。血液検査では抗SSA抗体抗SSB抗体どちらも陰性でした 唾液が少ないからか鼻の中もカラカラで舌もひりひりします 目の方は片目だけドライアイ気味ですが寝起きと一日2回程ヒアルロンの目薬する程度です 膠原病科での検査は血液検査だけでガムテストなどはしていません 耳鼻咽喉科では唾液が少ないと舌や喉は痛くなるといわれましたがこれは治らないのでょうか 花粉症の時期だけど口の渇きが副作用である薬はすべて使えないのでアレルギーの薬も使えず他の薬の使用もずっと制限されるので途方にくれています (鼻粘膜はほぼカラカラですが花粉症でくしゃみしたしばらくは鼻水でるのでむしろうるおいになってますが蕁麻疹が出た時に耐えるしかなくなっています) シェーグレン症候群なら一生治らないので陰性で良かったと思う反面、胃腸も壊して治療中なのでストレスが半端ないです 食事の時は唾液がでているので問題ないのですがそれ以外の時は喉が乾燥してひっついてる感じがします 夜間は唾液のでる胃薬を飲んでいますが朝おきるとマスクしてねていても口内で歯に内部がひっついてしまっています まだ二か月程ですがもう治らないのでしょうか 別の内科では緩和する薬や漢方薬はあるがコロナのせいで手に入らなくなってしまっているといわれました サラジェンという薬も血液検査の時に出されましたが胃腸こわしていると飲めないのでうがいのような形でしか使えず飲んでも2時間程しか効果がないので困っています 年齢的に更年期障害もあるのではないかと友達に言われたのですがだとしたらどうしたら治るのでしょうか

1人の医師が回答

26歳男性不定期の胸痛

person 20代/男性 -

【病状】 26歳の男性です。突然胸痛が起こります。右側or両側の胸がズキズキ痛み、じっとしていられなく作業を中断せざるを得ないくらいです。同時に口の渇き、喉から肺までの食道?の違和感、歯の痛みがある場合があります。 30分程度安静にすれば症状が収まります。 タイミングは不定期ですが、緊張やストレス、プレッシャーがあるとき、朝などが多いです。そうでないときもあります。 頻度は数ヶ月に1回ほどです。はじめては小学生6年生のときです。中高のときはあまりなく、学生、社会人になってからは頻度が増えてます。 既往歴は花粉症、軽度のアトピー、幼少期に右ヘルニア(手術済)です。歯医者には定期的に通院し虫歯等なしです。体型は幼少期から学生時代は普通、社会人から現在は増量しややぽっちゃりです。 【今までの対処】 健康診断は毎年受診し、心電図等で異常なしです。 また、本症状で最寄りの循環器を受診し、エコー等の一通り検査をして異常はなく、原因不明とのことでした。 【相談内容】 1. 考えられる病気を知りたいです 2. 病気を解明するためにこちらで実施できることを教えてください 3. 大事な場面で起こると困るため、症状が起こらない工夫、起こったときに症状を軽減する対処法を教えてください。

2人の医師が回答

喉奥、首の横の閉鎖、痛み乾き

person 50代/男性 - 解決済み

昨日の夕方から喉が痛くなり、キリキリする痛みなので花粉症もあり去年頂いてたキプレス飲むも悪化するばかり。 風邪の気配もあり、夜には喉の奥(首横)の腫れ感が酷くなり、横になると喉横の軌道が塞がり大きなイビキ音がでて呼吸ができなくなります。同じようなことが今年の元旦に起こり、病院で点滴と投薬(ロキソプロフェンNa錠60mg、セフカペンピパキシル塩酸塩錠100Mg)が処方され、抗生剤の点滴と4日間の投薬で完治しました。 この時もとても苦しく、同じような症状になり呼吸困難になったので、幾つもの病院に電話するもコロナ禍で断られ、救急車を呼んで下さい!と言われたので呼びました。 やっと運ばれたのですが、耳鼻科の医者もおらずカメラもできず、一月に診てもらった病院と似たような処方にしときますとのこと。 点滴はしていません。(お願いしましたが投薬と同じだという理由で)。 頂いた薬は、ロキソプロフェンNa錠60mg、レバミピド錠100M g.セフポドキシムプロキセチル100M gです。 夜の11時半に病院で服用し帰宅。 しかし腫れ感が異常でウトウトしても塞がれて、イビキのようになり息ができずに飛び起きました。故意に仰向けになったり口を半開きにすると必ず塞がれます。 熱は36.8分、先程は170.110でかなり高めでした。今の症状は、圧迫による苦しさと喉の痛みと、異常なほどの喉の渇きですぐ水を飲んでいます。先ほどまでは悪寒もありましたが今は止まりました。 このまま様子を見た方がいいのか、今日大きな病院で受診したら良いのかわからないので、どうしたらいいでしょうか。  ちなみに花粉症と、薬剤アレルギー持ちで、過去に2回アナフィラキシーをしてます。 一度はロキソニン湿布の粘着テープが原因、二度目は不明です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

既往歴に梅毒、急性HIV感染症状疑った方がいいですか、?

person 20代/男性 -

男性との(同性)リスク行為が3月2日にありました。 その後2、3日ほど水様便が続き、 3月9日に口腔内の渇きとぼっーとするような感覚?倦怠感?の症状が出ました。熱は今のところ無いです。 6年前に梅毒にかかりました。 3月19日に倦怠感のようなものと、 口の渇きは未だに継続中で内科と耳鼻科にかかったところ、口腔内は正常と言われ、血液検査をしたところ、脱水をしてたので点滴をされました。 この時点ではHIVの検査はしてないです。 本日、まだ耳に詰まるような感じと逆流性食道炎の感じ、首のリンパの腫れ、右肩の筋肉痛を確認にしました。 発疹や発熱はないですが吐き気も少々あり、気持ちが悪いです。 また花粉症を持っているのですが薬を服用しなくても大丈夫なくらい、くしゃみや鼻水が出なくなり、怖くなってます。 ネットで色々検索HIV感染の症状と似ている様な気がして、もうダメだと思ったりと気持ちも安定しません。  先日に何度かこちらで質問した際も 風邪やウイルス性の様な症状と言われ、いっときの安心を得ましたが、どうしても検索などをしてしまいノイローゼになっており精神的に限界です。 ご回答お願いします。 ※19日に採血した際の結果を載せておきます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)