花粉症で鼻血に該当するQ&A

検索結果:552 件

血痰が9月から続く 肺と鼻について

person 40代/女性 -

43歳女性。昨年9月から月数回の血痰が続きます 9月片側の副鼻腔炎、CTで上顎洞に1つ石灰化あり真菌も疑われだが3ヶ月の抗生剤内服。この間、血痰は9月と10月に1回ずつ茶色、11月19日から28日に6回わずかなピンク混じり。12月6日から12日に5回茶色の痰、黄色い痰に混じることが多い。 A耳鼻科で11月25日鼻カメラ「上咽頭から出血、でもカメラの前に吸引したから」と。私が見た画像もドロっとかなり出血していた。12月12日CTで副鼻腔炎はほぼ治った、血痰はカメラで出血源なく鼻が原因ではないかもと。ただ11月に呼吸器内科クリニックで肺CT、喀痰細胞診に異常なく様子見と 年末インフルエンザ、年明けにかけ複数回少量の赤い血痰や鼻血、A耳鼻科休診、B耳鼻科受診、12月23日急性上咽頭炎あるが血痰の原因は不明、25、28日血痰あり同日鼻カメラ、出血源なし。念のため年明け上咽頭から扁桃のMRI、上顎洞炎以外異常なし。 1月に総合病院で気管支鏡検査も異常なし 2月上旬ピンク混じりの痰が2日、同日B耳鼻科で定期の鼻カメラするも不明、レントゲンで上顎洞炎ほぼ治っている、定期的にカメラすると 2月中旬から4月上旬、鼻かみで極少量鼻血が続く。その間4回ピンクや赤い線の痰。3月中旬、鼻血が少し多くくしゃみありB耳鼻科休診、C耳鼻科の鼻カメラで慢性上咽頭炎あり血痰の原因かも、乾燥もあるかも。鼻血は鼻炎(すぎ花粉アレルギーあり)からと 3月中旬、鉄欠乏性貧血で半年毎に受診の総合病院の内科受診、血痰と11月に血尿もあり(泌尿器科受診済)血管炎疑いで血液検査、異常なし。4月上旬、同病院の耳鼻科に紹介、鼻カメラやはり出血源なくB耳鼻科で経過を見てもらうように、原因不明、慢性上咽頭炎でもないと。同時期、B耳鼻科にて定期の鼻カメラ。以前から慢性上咽頭炎はないと思うと 4月上旬、花粉症の症状や鼻血なくなり、中旬は1週間ほど風邪気味で一度赤い痰あり、その後風邪は治り1週間たったが昨日と今朝起床時のうがいで写真のような赤いやピンクの痰(ただ今朝鼻かみで血が混じる) 呼吸器内科クリニックと気管支鏡を受けた総合病院で、今後血痰が出ても増えたり咳など他の症状がない限り年一回の胸部レントゲンでいいと。B耳鼻科はMRI異常なく念の為カメラを2ヶ月毎に。年末に胃カメラOk、歯科も軽い歯肉炎程度で血痰の原因にはならないと 以前はしっかり風邪をひいた年に数回程度しか喉や鼻の症状はなく、症状がひどい時も血痰までは出ず。最近は毎月数日、極軽く咳や夜の鼻詰まり、黄色い痰あり、その時期のうがいで血痰がでるのが多い気がする。特に朝、昼前。今回は起床時、片方鼻詰まりと少量の黄色の鼻水と血が少し混ざる、咳なし 咳が続いた後、副鼻腔炎、急性上咽頭炎、アレルギーなど一部説明のつく血痰もあると思うが、もう乾燥の時期でもなく、少量だが続いており不安… 長文ですみません。 1、今回は今朝鼻水に血が混ざり、それが血痰の原因でしょうか…昨年秋より急に頻繁に軽い鼻や喉の症状を数日間毎月繰り返します。原因は慢性上咽頭炎?診断は難しいのでしょうか? 2、原因不明な血痰が続くことはありますか?これ以上検索はできないのかなと思いますがいかがですか? 3、このサイトで血痰の原因が不明の場合、痰の細胞診だけでも続ける方がいいとのご意見も見ましたがいかがですか?CTは再度不要?11月に2回法で一度。職場検診の胸部レントゲンだけで大丈夫ですか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠中の服用薬の相談

person 30代/女性 - 解決済み

現在、妊娠5ヶ月、17週目です。 3週間ほど前から鼻詰まり、鼻血などの症状があります。 特に夜寝る前に酷くなり鼻呼吸出来ずに寝不足が続いた為、耳鼻咽喉科を受診しました。 その際に先生からは妊娠中は鼻炎になりやすいとの事で安心安全な薬と言われた ◯モンテルカスト10mg 就寝前1錠 ◯ビラノア錠20mg 就寝前1錠 ◯モメタゾン点鼻薬 ◯プロペト塗布用 上記を処方して頂きました。 薬剤師の所へ処方箋を持って行った際に、症状を確認され、妊娠中だと伝えた所、明らかに処方された薬がこれでいいのかと言わんばかりの不安を煽る対応をされ、妊娠中だと伝えましたか?と確認もあったのでもちろん伝えましたと言うと妊娠周期だけ教えて処方されました。その時は指摘をしませんでしたが、帰ってきてあの感じを思い出したら不安で調べてしまって。 ビラノアもモンテルカストも妊娠中に出さない薬だと記載あります。妊娠されてる方専用のアプリ内でも調べたら花粉症やアレルギーがある方が妊娠前に服用していても妊娠後には別の薬に変えられてる体験談が多く存在しています。 このサイトでも別の方の回答を参考、確認してますが、OKという先生もいますが、変更した方がと言う先生が多い気がします。 最終的にそんなに不安なら飲まないに越した事がないのはわかりますが、服用してもいいのでしょうか、胎児に影響が出るのでしょうか。本当に辛く眠れない時は服用したいと思っています。

4人の医師が回答

小児白血病などが心配

person 10歳未満/女性 -

娘は今9歳です。1歳頃から熱性痙攣重積を起こした事をはじまりに発熱や感染症などが相次ぎ度々入院してきました。 現在は喘息や食物と花粉アレルギーがあり、疲れやすく病気がちではありますが普通に学校に行っています。 ただ気になるのが、体質なのかずっと疲れやすく(本屋な店でも長く本をみたり立っているのが疲れて座り込む)口内炎がしょっちゅう口中にでき大きくて治るのに時間がかかります。また、3歳頃から定期的に足を痛がります。アレルギーで鼻詰まりだと鼻をよくかくので鼻血もでるほうです。 疲れやすいと鼻血以外は、私も小さい頃から口内炎ができやすく足が度々痛んでいたので体質かもとは思うのですが、白血病のような症状ばかりなので度々不安になります。 また疲れやすさは小さい頃からなのですが、子供ってこんなに疲れやすいだろうかと不安になります。 寝るのがどうしても遅くなる子で、どんなに準備して布団に入らせても12時にしか目を閉じなかったりするので(家が楽しいようで眠りたくない。朝は学校なので6時半には無理やりおこします。)性格や睡眠時間のせいなのかとも思うのですが。 病院には月一以上通っていて、大きい病院も年に何回か行って相談しているのですが 先生がたのみたてでは血液検査までは必要ないかなといった感じです。 昨日もまた5個くらい口内炎ができ歯医者でレーザーをしてきました。足も痛がります。 感染症も非常によくかかり長引き悪化しやすいですが、ちゃんと治るは治っています。 白血病など重い病気でなくても、こういった症状がでやすい子はいるのでしょうか?

9人の医師が回答

4歳の子ども、発熱後、鼻水と咳がひどい

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子どもです。2/22の就寝後すぐ、よだれが普段より多く口角から垂れ、唾?を何度も飲み込む様子あり。熱は額で36度後半。23日朝から37.8度、昼に38.2度、夜も38.3度の熱があり、鼻水、咳は少しだけで、食欲あり元気でした。24日も37.6度あり、受診しインフル、コロナ陰性。熱があったからか、夜中、昼も鼻血が出てなかなか止まりませんでした。25日37.6度、26日37.4度、27日37.1度で、下がってきてはいますが、まだ平熱には戻らず。夜中、鼻水のせいか何度も咳き込み、眠りも浅めです。26日朝から鼻水ひどく、機嫌悪い状態続いています。まだ鼻をかむ事ができず、自分でティッシュで拭く、を頻繁にしています。25日に鼻水少し良くなったようでしたが、26日朝からは、透明のさらさらとした鼻水が出て、咳もひどいです。夜中も何度も咳き込み、睡眠も十分に取れず、そのうち肺炎にならないか心配です。今のところ、咳き込み嘔吐はしていませんが、寝ている時ゴクッと飲み込み、ゴホゴホッとして吐くんじゃないか、という事もあります。昨日、24日とは別の病院受診(保育園でコロナ出ており、再検査のため)し、特に何も言われず、24日に処方された薬を継続し様子見て、との事でした。24日は、アスベリンシロップ0.5%、カルボシステインシロップ5%、トラネキサム酸シロップ5%混合1日2回7日分処方されています。あまりにも鼻水、咳ひどく、夜もぐっすり休めず、機嫌悪い状態続いているため、明日24日に受診した病院へ再受診し、相談してみようか考えていますが、まだ薬が残っており、週明けまで様子見たほうがいいか迷っています。時期的にも、花粉症で鼻水がひどくなっているのかなとも思います。以前のかかりつけ医(現在は閉院してしまった)ではフルチカゾン点鼻薬処方されており、鼻の症状落ちついていたため使用していませんでした。毎夕食後にロラタジン5mg、就寝前にモンテルカスト細粒4mg内服しています。 長くなりましたが、24日に処方された混合シロップと同時にフルチカゾン点鼻薬を使用しても問題ないでしょうか? また、再受診するとしたら、24日受診した病院(小児科)へ行くのか、それとも耳鼻科のほうがよいのかわからず、症状からしてどちらを受診したほうが良いでしょうか?

5人の医師が回答

子供の副鼻腔炎について。

person 10歳未満/男性 -

6歳一年生の男の子です。 赤ちゃんの時から鼻が弱くて風邪ひくと他の兄弟は軽快していくのに息子だけは全くよくならず、黄緑色や緑のネバネバした鼻水になり鼻詰まりになります。 もう本当にこっちがこの子の鼻はどうなってるの?ってイライラしてしまうほどで治ったと思ってもすぐに同じ状態になり鼻水が出てない日はほぼないんじゃないかと思うくらい永遠に続きます。 何度も耳鼻科にお世話になっていてバイ菌やっつける薬をと抗生剤を処方されますが飲んでもスッキリせず… 今回も5月の中旬に家族でアデノウイルス感染してやっと登校許可もらって5月21日からみんないつも通りの生活になったのに数日後また同じ鼻の状態に。 寝る時はかんでも出てこないのに奥の方で鼻水の音、座って鼻をかむと出てこないのに何故か横になってかむとすごい出てきます。 耳鼻科に行き鼻のカメラでアデノイドも見てもらいましたがそこに鼻水が溜まってました。 また抗生剤を7日分処方されましたが良くなってる気がしません。 そんなに早く治る物ではないのかもしれませんが… 診断は副鼻腔炎でした。 本当に息子だけなんです。 この子だけ食べ物ではないですがアレルギー体質でスギはレベル6、無呼吸とpfapaで扁桃腺摘出。 なんでこんなに問題ばかりなんだろうってうんざりしてしまう時もあります。 何回鼻をかんでもすぐにジュルジュル音がして本当に永遠にです。 いつになったら鼻の症状が良くなるのかなって毎回毎回思ってます。 鼻の状態が良くなることはもうないのでしょうか? 近所の同い年の子達にも同じような子がいません。 いつになってもスッキリせず、良くなってきたかなと思ってもすぐに元通り。 この子の鼻、普通の人と違うんじゃないか? どうなっちゃってるのこの子の鼻は?って言う事ばかり考えてしまいます。 耳鼻科に行っても副鼻腔炎の診断で抗生剤処方されてそれでも治らなくてまた受診して… ずっとこの子はこの鼻の症状と付き合っていかなくてはならないんですかね? 大きくなるにつれて良くなっていくとかないんですかね? 鼻が弱いので風邪をひくと毎日鼻血、花粉症の季節なんて本当毎日… それも一回ではなく朝、日中、寝てる時… その度に私も起こされてもう嫌になってしまいます。 今思うのはどうして? 何でこんなに治らないの? 他に何かあるのかな? 何で息子だけ? 体質だから仕方ないって言われたらもう本当に仕方ないんでしょうが他に何かないのか、鼻を強くするために出来ることはないのか、ネットで調べまくってしまいます。 副鼻腔炎ってこういうものなんでしょうか? みんな同じですか? 息子だけではないですか? 頭がおかしくなりそうなくらい悩んでます。 なんか愚痴みたいになってしまいましたが先生方の意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

5歳 副鼻腔炎 抗生物質

person 乳幼児/女性 -

5歳女児 先週土曜から喉を強く痛がり 日曜には咳鼻水が出てきました。 昨日は後鼻漏からか咳が酷く、鼻水は粘度が高くて黄色く、痰が絡まっていて 自宅の吸引器でもとりにくいです。 また就寝前に身体が怠いと言いだし、微熱がありました。 夜中は咳が出始めると中々治らず、、 時々吐き出す痰は黄緑色です。 今日耳鼻科に行きましたが 鼻水の色をみて、子供はすぐ副鼻腔炎になるものだから様子見と言われたのですが アデノイド肥大の診断を受けており 風邪を引くと副鼻腔炎になりやすいこと、 昨日から頭痛や微熱があること、 気管が弱く1年半クラリスの低量長期服用をしていること(大学病院通院中)、 スギ花粉症クラス6であること などを伝えると それなら抗生剤を出しておくと面倒そうに言われてしまいした。 病院で吸った時の鼻水はほとんどが鼻血で埋まっており、その色だけでの判断で 内視鏡などでは診てもらっておりません。 添付写真は分かりにくいですが自宅で吸引した時の鼻水です。 微熱や頭痛があること、写真の鼻水の色と痰が緑色などから 抗生剤を飲む必要があるのか先生方にお聞きしたいです。 2年前から風邪を引くと重くなりやすく、マクロライド療法をしていますが 最近は抗生剤をむやみに使うなと聞くことが多いので、やはり飲ませることに不安を感じてしまいます。 現在服用中 ・フェキソフェナジン ・クラリス ・オノン ・ムコダイン、ムコサール ・モビコール ・アラミスト

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)