花粉症の薬の副作用で身体がだるいに該当するQ&A

検索結果:15 件

不安抑うつ障害、薬の飲み合わせによる副作用が心配です

person 40代/女性 - 解決済み

2年ほど前体調を崩しうつのような症状があり仕事をやめ、体に力が入らない、家事や買い物ができなくなり、心療内科で診て頂いた所混合性不安抑うつ障害と診断されパロキセチン5mg3錠を夕食後と補中益気湯を1日3回で、一時アルバイトにもつけるまでに回復していましたが 1ヶ月ほど前からコロナによる繁忙などにより体のだるさから始まり胃のもたれが1週間続き、内科で花粉症ではとのことでロラタジンとモサプリド、ランプラゾールを貰いバイトも休み、飲んでいましたが変わらず、だるさは一時回復するもバイトに行くとまた逆戻りになり、胃もたれも2週間くらい続いたのでガンなどが心配になり胃腸科で胃カメラで検査したところ食道にガンの可能性は低いと見られるただれ?のようなものと、胃の部分は放射線じょうに薄く赤くなっており、炎症が起こっている、ということでした、しかし胃もたれの原因になる初見はみられないとのことで機能性なんとかというストレスなどから来る胃の不調ではないかとのことでした 胃腸科ではレバミピドという薬を出してもらい内科でもらった胃薬と合わせて3種類を飲み、花粉症は違うだろうとのことでロラタジンをやめましょうとの事でやめた所、その翌日から胃もたれがだいぶ解消しました その翌日かかりつけの心療内科でこの旨を伝えた所スルピリドを処方してもらったのですが、1日朝食後のみ50mgなのですが、パロキセチンとの飲み合わせによる副作用などの説明を聞いておらず、 スルピリドだけの副作用も心配なのですが、飲み合わせにより起こるともこちらの回答であったので、心配になりました 副作用の可能性、副作用が懸念されるなら、他の良い薬などありますでしょうか、 長文になりすみません(;_;) 回答お待ちしていますよろしくお願いします ((○| ̄|_

4人の医師が回答

副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎のお薬について

person 40代/女性 - 解決済み

質問をお願いいたします。 額、眉辺りの頭痛が辛く、耳鼻科にて鼻の中を診て頂き、軽い副鼻腔炎、アレルギーによる粘膜浮腫で頭痛を起こしていると言われました。 カルボシステイン 7日分 プロフェキ配合錠 7日分 頓服でロキソプロフェンとテプレノンカプセル を処方して頂きました。 耳鼻科受診の前日に膀胱炎で内科にてレボフロキサシンを5日分処方して貰っていたので耳鼻科でもそのまま継続して服用して下さいと指示がありました。 耳鼻科で処方していただいたお薬ではないのですがレボフロキサシンは5日分のまま終了でよろしいでしょうか? また、プロフェキ配合錠というお薬は初めて服用したのですが服用後1~2時間位動悸がしてきます。体も少し怠く感じます。これは副作用なのでしょうか? 初めて服用するお薬なので不安に感じております。 心配なければこのまま服用をしたいと思いますが先生方のご意見を伺えればと思います。 もともと花粉症、アレルギー持ちなのでフェキソフェナジンは服用していた事があり、何も異常もありませんでした。 再受診して合うお薬を改めて処方して頂いた方がよろしいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

花粉症対策に就寝前にビラノアを2週間前から服用。その頃から常に胃の調子が重く頭痛下痢もあります。。

person 60代/女性 - 解決済み

薬の副作用ではと思うのですが。花粉症薬[ビラノア]を服用したあとくらいから胃の調子が悪いのです。時々全身がだるく眠気もあります。元々胃腸は弱い方です。その後下痢が続いたりします。違う原因かも知れません。(コロナ感染ではありません)就寝前の空腹時服用で胃薬の併用は必要ないでしょうか?その節は[レバミピド錠]で大丈夫ですか? 朝服用の高血圧薬との兼ね合いも気になりますが‥。薬の副作用と言うより他の疾患なのでしょうか? 一年前位に過敏性胃腸炎になり、食事も気をつけています。[ビラノア]を飲み出す日までの1年間は便も大丈夫でしたが、この2週間 胃腸が重く下痢もします。 過去に(数年前) 魚の骨の飲み込みで急患で病院に掛かったりしたことから、(元々正常だった腸が)下痢になることが増えました。栄養が体に行き届いていなかったのでは??と、今思うととても恐ろしいです。でも1年前の大腸検査で異常無しでした。小腸の病気(リーキーガット??)も、勝手に自分で感じて医学書で調べたり食事も気をつけています。そのせいでこの1年は、消化器内科には一度も掛かっていません。(運動不足気味で体重が平均より上です) 長くなりましたが(薬の副作用・胃腸)のことなど総合的にお応え頂ければ有りがたいです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)