花粉症まぶた赤みくすりに該当するQ&A

検索結果:54 件

瞼の腫れ 目の周りが赤いです

person 50代/女性 -

50代女性です 1ヶ月半前に涙が止まらず目尻が荒れたり、目頭にお化粧が付いて固まってしまったりで調子が悪く眼科へ オフロキサシン点眼薬、フルオロメトロン点眼薬、プレドニン眼軟膏を出され、少し改善されたのですが… 1ヶ月前左目の結膜下出血がひどく眼科へ、プラノプロフェン点眼液を処方され よくなりましたが 目尻の荒れが完治せず… 3週間ほど前に瞼の腫れ、目頭の赤みがでて眼科へ行ったが出す薬はないと言われ皮膚科へ そこでアレルギー検査(採血)をし、 ビアノラ錠、アレジオンLX点眼液 眼耳用リンデロンA軟膏、プラチナベースを処方、あまり効果はなく、瞼の腫れ(目尻が腫れる)と目の周りの赤みが出てきて、 5日前にアレルギー検査の結果と診察に行きました。アレルギーは全くなく、エアコンの風や紫外線と言われ…長時間車にいたときのエアコンの風で悪化したのかなとも。紫外線対策は日々それなりにしております。薬はジルテック錠、リザベリン点眼薬、プレドニン眼軟膏を処方され、前回のプラチナベースと一緒に使ってます。 これで少し赤みが落ち着いたと感じましたが、昨日1日外出し、少しかゆいのと瞼の腫れ目の周りの赤みがまたぶり返し、どうしてよいかわからず、こちらに相談した次第です。 長くなりすみません。 今までアレルギーも花粉症もなく、急に目の周りが赤くなり、今はお化粧もしてません。化粧品やシャンプーも変えてない、日焼け止めも顔には塗ってないので、何が原因なのか… 基礎化粧品の使用もやめて、以前皮膚科でいただいた保湿剤を使用しています。 5日前に処方された薬はあと一週間はあるのでこのまま使うのか…  眼科も皮膚科も通っていますがなかなか効果が得られません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

3人の医師が回答

5歳の子供、瞼と頬の赤み

person 乳幼児/男性 -

5歳の子供ですが、瞼(下瞼も少し)と頬の赤みがひどくなっています。 うっすら目のまわりが赤いなと最初に思った時は鼻水も出ていたので、花粉かアレルギーかなと思いましたがそれほどひどくなく、鼻の方が辛そうだったので小児科でも鼻風邪と言われ、鼻の薬とロコイド軟膏、ワセリンを処方されました。 鼻水は治り、当初は赤みも目立たず軟膏も中断しました。 ここへきて特に夜間の赤みが目立ってきました。 お風呂上がりなので余計かもしれません。 本人は痒くも痛くもないと言いますが頻繁に目をこする仕草をします。 口に手を入れる癖があるので、その手で顔を触ったり、ヨダレかぶれも原因の一つかもしれません。 夜がひどく、薬を塗って朝になると赤みはほぼ消えています。 寝ている時に触らないせいかと思います。 昼間もそれほどひどくない為、保育園から言われたこともありません。 改めて皮膚科にかかった方が良いでしょうか。 例えば花粉症などのアレルギーだとした場合、処方される薬は変わるでしょうか。 腫れてる感じやポツポツした感じはありません。 顔以外はキレイです。 赤ちゃんの頃一度だけ同じように頬が赤くなったことがありましたが、薬ですぐにひき、その時以来皮膚トラブルはありません。

4人の医師が回答

2歳娘の突然の目の痒みとまぶたのただれ

person 乳幼児/女性 -

1週間程前からいきなり目を痒がり、あっというまに目の周りが赤くただれてしまいました。 小児科ではアレルギー性結膜炎ということで、アレルギー用点眼薬と内服薬をもらい 飲ませていましたが、かゆみは多少おさまりましたがまだ痒がり、まぶたも少し荒れています。 もともとアトピーですが、顔には出たことはなく、花粉症などのアレルギーも持っていますが、普段はアレルギー点眼薬、内服薬ですぐよくなるので、今回はアレルギー薬ではきかないんではないかと思い、今日眼科にかかりました。そちらでも小児科の診察結果を伝えましたが、診察結果は、アレルギー性結膜炎と眼瞼炎で、また違う種類のアレルギー点眼薬、まぶたには眼科でだせるステロイドと抗菌薬(ネオメドールEE軟骨を出されました。が、私は顔にステロイドを塗る事に抵抗があります。 そしてこれで改善するのか疑問です。私的にはアレルギー性ではなく、細菌が原因で、抗菌の目薬のほうが効くのではないかと思っているのですが…(なかなかもらった薬でよくならないので)。 質問内容は、 1:細菌性の可能性はありますでしょうか? 2:目の周りの赤みには、ステロイドを使わないで眼瞼炎を鎮める薬はありますでしょうか? 宜しくおねがいします。

2人の医師が回答

夜、急に顔の痒みと瞼の腫れ、咳

person 50代/女性 - 解決済み

10年以上前から年に何回か急に顔や瞼が痒くなり、瞼が腫れることがあります。 毎回痒みがありますが腫れても赤くはなりません。以前皮膚科に行った所、血管内でのアレルギー反応といわれ、「クインケかもね」とも言われました。 昨夜は夕食後、入浴直後に急に顔中が痒くなり、瞼が腫れてきました。それから1時間くらい顔中が痒くなり、喉も少しいがらっぽくなったので以前内科医に言われた「そんな時はアレグラを2錠くらい飲んでいいよ」を実行しました。それから眠りについたのですが、今朝起きても少し痒みがあり、瞼も腫れぼったいですが赤みはありません。 檜の花粉症(杉は舌下治療でほぼ症状はかなり軽くなりました)かなとも思いますが、鼻水やくしゃみ、目の充血のいずれもありません。 アレルゲンは薬や食べ物がいくつかありますが、昨夜はいつもと違うものといえば、冷凍の養殖うなぎくらいです。 毎回「これだ」と言うアレルゲンがわからないまま不快な症状が出て困っています。 一度腫れると冷やしても引かず、1〜2日たたないと戻りません。痒みはありますが元々腫れぼったい瞼で、ものすごく腫れるわけではなく、あまり赤くないので、受診しても「腫れてる?」くらいにしかみてもらえません。 症状が出るのはいつも首から上です。 いつ何を食べると出るのかわからないため、これ食べたら出るかな・・・と食べるものが減っていく気がしています。 これはやはりアレルギーだと諦めるしかないのでしょうか。 アレグラは気休めのように思います。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)