花粉症夜中息苦しいに該当するQ&A

検索結果:41 件

4日ほど前からの胸の痛み

person 30代/女性 -

4/1頃から、胸やみぞおちに痛みがあります。背中も痛みます。息苦しいかと言えば一応深呼吸は出来ますし、3日ほど前仕事場である歯科医院でパルスオキシメーターで酸素濃度を測りましたが、97,98あり正常値でした。発熱は無く、平熱の36.5度くらいです。喉の痛みも咳も殆どありませんがクシャミは時折出ます。花粉症があるのでそのせいかと思われるほどです。 4/3にはかかりつけ医に前もって連絡相談したうえで受信しまして診察を受けましたが熱も無く、肺の音も尿も綺麗なので、今のところコロナでは無いだろうとの診断でしたが... コロナ関係の情報を見ていると自覚症状がなかったりしても罹患している場合があったりと聞き、とても不安です。10年ほど前に肺炎で2週間ほど入院・小学生の頃には糸球体腎炎になった既往歴があります。 過去に肺炎になった事があるので、もしかしたらこの胸や背中の痛みがコロナに罹患しているから起こっている症状なのではないかと、毎日不安で、夜中に不安からか目覚めて息苦しいような吐き気がするような感覚で不安になる事があります。子どもも4歳で幼いですし、主人も仕事が休まず仕事に行ってるので、わたしが倒れるわけにはいかないという不安感がすごく強いです。コロナの検査を受けるべきですか?教えてください。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

喘息の診断と薬の継続&生活

person 10代/男性 -

13歳、中1、男子です。喘息と言われ、なかなか受け止められない自分と、永年薬を継続しなくてはならないのか?等、先が見えない感覚に不安でいっぱいです。。 以下、昨年夏からの様子です。 昨年の8月、風邪から咳で受診。一週間程で軽快(咳止めとホクナリン) 昨年12月、風邪から咳で受診。咳喘息と診断(咳止めとホクナリン、シングレア2週間程投薬) 本年3月上旬、鼻水で受診。花粉症と診断(咳止め、ホクナリン、シングレア、クラリチン)(数日で軽快、咳なし) 本年4月下旬、くしゃみから咳で受診。喘息と診断。(咳止め、ホクナリン、シングレア、クラリチン)(数日で軽快、1か月投薬、薬を少しづつ減らし、5月末ごろシングレアのみに) 6月3日、くしゃみ少し、咳始まる(ホクナリン、シングレア、クラリチン10日分もらう) 血液検査やピークフロー等の検査もしたことはなく、問診と聴診器で診断されます。いずれの時も、喘鳴、息苦しい、夜中の咳、夜中眠れない等はありません。咳が止まらない等もありません。ひたすら、痰が絡む咳のみです。薬を飲むと症状は程なく軽快します。 医師からは、咳のある時の運動を控える以外は、普通の生活指導です。運動部への入部も許可が出ています。 質問1 咳=喘息発作と捉えるべきでしょうか? 質問2 運動部で走り込みがあるようです。咳のない時は参加して問題ないでしょうか? 質問3 学校まで遠距離(一時間半以上掛かる)等が身体に負担がかかっているのでしょうか?睡眠時間は、7時間半程です。 質問4 このような咳のみの症状でも、喘息の大発作(息苦しい、咳が止まらない)等を突然発症するでのしょうか?

1人の医師が回答

リトドリンとプリビナ液

person 20代/女性 -

妊娠29週です。 花粉症の為、ここ1ケ月くしゃみ、鼻水とひどい鼻づまりに悩まされてます。 こないだ耳鼻科にいったら点鼻(プリビナ液0.05%を処方されました。その時に内服薬は控えたいと言って点鼻だけにしてもらいました。 でも結局使っていません。 しかし、鼻づまりのせいで、夜は何度も起きるし、その時、口はカラカラで、粘り気があるネトネトしたものが前歯や上顎の所に付着していて、気持ち悪く、うがいをした後口を潤して、また眠りに入ると繰り返しです。 寝てる時は、息苦しくて、朝起きると頭痛、喉の痛みや疲労感があります。 これは鼻づまりによる睡眠時無呼吸症候群でしょうか?もともといびきはかきます。主人が寝られないほど大きないびきをかくので、一度耳鼻科による睡眠時無呼吸症候群の検査もしましたが、断定するには至りませんでした。 しかし、今回は鼻が閉鎖状態な為、確実に前より悪化してる気がします。 夜中、低酸素状態になるより、ちゃんと点鼻薬で改善したほうが良いとおもうのですが、プリビナ液0.05%は使っても、大丈夫でしょうか? 今、リトドリン錠を1日三回服用していますが、問題ありませんか?

1人の医師が回答

コロナ 微熱続き spo2不安定 くしゃみ、鼻症状

person 40代/女性 -

家庭内感染し、軽い喉の痛みや微熱などの症状が出始めたのが1/9の夜で、1/10にPCRで陽性診断となりました。 本格的に症状が出始めたのが1/11位からで発熱、頭痛、筋肉痛、咳、鼻水、鼻詰まり、くしゃみなどです。 昨日1/13夜中に息苦しさを感じ、spo2を測った所平均94〜93位で、1番低かった時は89位まで落ちました。 持病として喘息、発作性上室性頻拍があり、またこちらでも質問させて頂きましたが去年末位に一過性脳虚血発作ではないかという症状もあり、コロナが重症しているのではないかと不安です。 鼻詰まりがあるせいなのか喘息なのか息苦しい感じは続いてますが、spo2はいまだに良くなったり下がったりを繰り返して安定しません。 (午前中にカロナールを服用し、現在熱は37度2分、spo2は96でした) ワクチン接種は3回しており、最後に受けたのが去年の6月です。 血圧は上が130前後、下が90前後になる時がありますが、それ以外糖尿病とかの既往はありません。肥満体型ではありますが、BMIは27〜28位の間で40代後半です。 そこで質問なのですが 1.私の持病や一過性脳虚血発作の原因も特定出来ていない現状でここから悪化する事はあり得ますか? 2.一過性脳虚血発作が出た事ある場合はコロナ感染用の重症化を抑える薬の対処とはならないのでしょうか? 3.spo2が低くても息苦しさを感じないと聞きますが、どこまで下がったら危険なのでしょうか? 4.鼻水、鼻詰まりが酷いので花粉症の薬(タリオン、ムコソルバン)を服用してしのいでいるのですが、くしゃみもかなり酷いのでくしゃみ、鼻症状に良く効く市販薬などはありますか? 長くなって申し訳ありませんが、ご返答宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

定期的に起きる嘔吐について

person 40代/女性 -

どのカテゴリーかがわからず、その他の臓器にしました。 今月に入ってから、夜中~明け方にかけで、気持ち悪さで目が覚め、嘔吐したのが始まりでした。 夕食後、だいたい5時間位は経っています。 眠りについてからは、3時間過ぎた頃に、気持ち悪さから目を覚まし、嘔吐します。 酷い時は、嘔吐してから、1時間ごとに起きて嘔吐しました。 刺激物を食べたせいかと思い、控えたり、遅くなる場合は、夕食を抜いたりしたこともありました。 食べる時間が早くても、嘔吐する時は、嘔吐します。 揚げ物がダメとか、サッパリしたものがいいとかは関係ないようです。 嘔吐した朝は、胃の不快感と右脇腹に違和感を感じます。 最近は、咳き込むと、嘔吐することが多くなりました。 扁桃腺切除していますが、咳をし過ぎているのか、喉に違和感があります。 寝る時も、息苦しい時もあります。 ちなみに秋の花粉症なので、鼻が詰まりやすく、点鼻薬貰いました。 市販の飲み薬は、アレルギーが出やすいため、飲んでいません。 どの科にかかったらいいのか、様子見でいようかとも思いますが、咳も続いていますし、嘔吐も、どのタイミングなのかがわかりません。 週明けよりも、週末や休み前に嘔吐することが多いです。

1人の医師が回答

3週間以上前から微熱、息苦しさ、頭痛が続いています

person 40代/女性 -

3週間以上前から37度代の微熱、息苦しさと頭痛があり、1〜2時間起きていると肺が潰されるような苦しさがあります。 内科受診でレントゲンや酸素濃度は問題なしと言われています。 気管を広げるレルベアを4日程吸入しましたが、悪化したのか喉から肺にかけて締め付けられるような苦しさで、再度内科を受診しやめました。  血液検査の結果は、異常なしです。 声を出すと咳が出て胸が苦しくなり、たくさん動くと息ぎれや苦しさとめまいがあり子育てや家事もほぼ出来ません。 一昨日からは、食欲もなく、呼吸をする度に肺付近が痛くなります。 現在、子宮内膜症(チョコレート嚢胞と腺筋症)があり、9か月前からジエノゲスト、花粉症のため小青竜湯も2月より服用中です。 3週間前から体調不良の為かおりものに少量の血が混ざることもあります。 婦人科では、不正出血は、薬の服用時に副作用としてあり得ると何度か言われています。(2か月に1回受診) ヨードのアレルギーがあると言われたことがあり、CTを撮ることになればその点も気になります。 BCGは接種しておらず、3歳から川崎病で高校生まで通院していたので、コロナが心配です。 夜中は、呼吸をする度に肺が痛くなり2日ほど眠れていません。昨日より、今日、夜より朝がひどくなっています。

2人の医師が回答

家族みんな風邪症状があり、コロナウイルスが心配です

person 30代/女性 -

夫・私・2歳間近の子供の3人家族です。 子供が1週間ほど前から、1日の中でたまにくしゃみや咳をする事がありました。(熱はその頃から毎日、1日数回測っていますが出ていません)元気で食欲も通常通りあり、くしゃみ・咳もそんなに頻繁ではなく、アレルギー体質であるので花粉症かな?と思っていました。 私は4/5夜に喉の違和感を感じ、4/6には喉の痛み・鼻詰まり・痰が絡む感じ・声枯れが出てきました。昨日今日は喉の痛みは無くなりましたが、咳が出るようになりました。熱は毎日、1日数回測っていますが、出たことはありません。咳は夕方〜夜になるとよく出る気がしていて、昨日の夜中は咳が一時止まらず目が覚めたこともありました。咳をしたあと、少し息苦しさを感じます。咳をしていない時間は息苦しさはありません。 夫は私と同じく4/5頃から喉の痛みを感じていましたが、今日まで熱は出ていません。今日現在も喉の痛みがあり、また昨日くらいから少し咳が出るとも言っています。咳は夜になるほど出る気がすると言っています(見ている限り、咳がずっと止まらない というまでではありませんが) ここ1,2週間で感染リスクが高い場所には行っておらず、感染者と濃厚接触するような場面も考えづらいです。私と子供は、家族以外には会っていません。(ただし夫は仕事をしているため、人と接する場面はあります。また私と子供はスーパーの買い物には数回行きました)子供の軽い風邪がうつったのかなと最初は考え、風邪薬を飲んで安静にしていましたが、熱は出ていないものの、喉の痛みと咳が数日続いてあるので、コロナウイルスが心配になりました。可能性はありますでしょうか?また、電話相談をした方が良いでしょうか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

7人の医師が回答

微熱が3日続くが咳や味覚異常はない

person 30代/女性 - 解決済み

4/11夜にインフルエンザの予兆のようなゾクゾクと骨の痛い感じがあり、検温せず葛根湯服用して就寝(夜中に発汗し、スッキリした感じが一度はありました)。 4/12朝37.2、まだ骨の痛みと軽いだるさのほか頭痛、首から後頭部が張る感じ(インフルエンザやひどい風邪のときによくある症状)があり、カロナールを服用。よくならず割れるような頭痛で夕方にイブプロフェン一度だけ服用。頭痛はその日のみ。夜37.0。 4/13朝36.8、鼻水と目の痒みあり。昼37.2、夜37.1。少しだるいが骨の痛みはなくなる。朝夜に十全大補湯。 4/14朝36.8、昼36.4、夜36.9、夜のみ十全大補湯。夜に微熱感あるのみで他の症状なし。 咳など呼吸器症状はいちどもありません。味覚ふつうにあります(宅配弁当の味を濃いと感じるくらい)。平熱は36.4です。花粉症持ちです。 ただ、体質的に普段の風邪だと「微熱が数日」という経過をあまりしないので気がかりです(いつもは葛根湯で一晩汗かいて平熱になり、鼻水、または痰を伴う咳だけが長く残る)。 今回、咳や息苦しさは一切なく、COVID-19の可能性はかなり低いと思うのですが大丈夫でしょうか? 一応、職場ではマスク着用してドアノブ等に触れない、頻回の手洗い、マスクに触ったら手のアルコール消毒、受話器のアルコール消毒はしています。が、万一他人にうつしたらと心配です。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

4人の医師が回答

後鼻漏、咳、鼻水が治らない

person 30代/男性 -

約1ヶ月前に風邪をひき、現在治った後に後鼻漏、咳、鼻水が継続して続いています。 元々、風邪をひいた後、長引きやすい体質でしたが約2年前にコロナに感染してから上記と似た症状がより顕著に現れるようになりました。(コロナ感染後の後鼻漏は約10ヶ月続きましたが一旦落ち着いていた時期がありました。) 以下、過去2年間の症状で分かっていることです。 ・発熱はなし、食欲もある ・声枯れ、息苦しさも少しある ・風邪をひいた後、一定確率で発生する。発生するとなかなか治らない ・1回だけ少量だが痰に血が混ざっていたことがあった ・ここ数年は冬に悪化して、夏は軽快している。 ・寒暖差に反応して悪化しているような気がする。(暖房を入れる、暖かい食べ物を食べるなどした時に一気に鼻水が増え、喉に流れ、咳こむ時がある。) ・夕方〜夜中にかけて痰がらみ、咳がひとくなるが、朝起きると落ち着いていることが多い。 ・2023年12月に耳鼻科にて鼻の内視鏡をやってもらったところ副鼻腔炎ではないと言われたが、上咽頭が少し腫れていると言われた。 ・コロナ感染後にBスポット治療を数回受けたことがある。出血と効果はあったが一時的なものだった。 ・鼻うがいは2年間毎日続けている。 ・カルボシステインなどの薬は試したが効果がなかった。 ・ここ2年間、鼻、気管支、肺のレントゲン、CTは撮っていない。(精密検査はしたことがない) ・アレルギーは不明(花粉症はなし) ・小学生の時、肺炎になったことがある。 説明は以上です。質問についてですが、 1.一度精密検査を受けるべきでしょうか? 2.改善のために自分でできることはありますか? 3.なぜこのような症状が続くのか、可能性として考えられることがあれば教えて頂きたいです。 大変長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

二週間位前から息苦しさがあります

person 40代/女性 -

15年前にマイコプラズマをきっかけに咳喘息になり、吸入治療を約一年続けてました(治療の途中でしたが転勤で通院をやめてしまいました)。その後は風邪をひくと咳が長引くことはありましたが1ヶ月位で治り咳喘息の症状はありませんでした。ところがコロナが蔓延する寸前にインフルエンザを機に咳喘息が再発。呼吸器内科を受診しフルティフォーム125一回2吸入とエピナスチンとモンテルカストと夜中の猛烈な咳対策としてメプチンエアーをもらって吸入してました。幾分楽になったものの花粉の時期や季節の変わり目(この時期だけフルティフォーム一回3吸入1日三回)は駅の階段で咳き込んだり夜中に咳で目覚め朝まで眠れなかったりしてましたがメプチンエアーでなんとかなってました。その他の時期は概ね落ち着いておりました。 そして今年も何とか辛い花粉の時期を乗り越えGW明けには頗る調子が良かったのと多忙で通院をやめてしまいました。 ところが二週間位前から息苦しさがあり、深呼吸しても咳が軽く出るだけで肺が満たされない感じがあり、食欲もわかないのでダルくフラフラしてます。暑さと結構なガリガリ体型ゆえ体力不足は否めませんが、夏バテなのか咳喘息の症状なのか、他に原因があるのかわかりません。兎に角息苦しさがあり、呼吸が浅い感じが続いてます。咳は寝入り端やスーパーの冷凍コーナー等で時折出ますが然程ではありません。仕事も休むことなく、これまで通りの生活が何とかできてます。 あと、10日前から良性発作性眩暈症でベタヒスチンメチルとアデボスコーワを服用してます。 来月末に体験ダイビングに行く予定があり、それまでには治したいと思ってます。 ご意見をお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)