2年前の秋に突然咳が止まらなくなり受診したら喘息と診断されました。
以降1日一回朝テリルジー吸入(時期により100mgか200mg)とモンテルカスト10mg1Tを内服していましたが、一年のうち半年は1ヶ月に3回前後の発作があり、良い時でも1ヶ月に1回は発作があります。
そして先月の上旬から本日まではほぼ毎日軽度の狭窄音が聞かれ咳が頻発しています。
現在大学病院の呼吸器内科に通っていますが、先週の定期受診の際にこれ以上できることは生物学的製剤の注射しかないと言われました。その場合はゾレアがデュピュクセントが適応とのことでした。
高額であり痛みも伴うためなかなか決心できず、舌下療法を聞いてみましたが花粉症にしか効かないしそもそもが大学病院の方ではやってないとのことでした。
とりあえずはお守りがわりにプレドニンを処方されましたが、先週末から状態が悪くなり飲み始めたのですがプレドニン10mg✖️2(朝夕)で4日間の処方分をこのまま飲みきり終了で問題ないのでしょうか(離脱症状や副作用が心配です)
また喘息治療について注射以外の手段はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。