花粉症目の周りヒリヒリに該当するQ&A

検索結果:29 件

湿疹が拡がってきて治らない

person 70代以上/男性 -

数日前にも相談したのですが、顔と首に出始めた湿疹がリンデロンVG軟膏や内服薬ベポタスチンベシル酸塩錠の処方でも一向に治らず、湿疹の範囲が拡がっていっています。 顔の頬や目の周り、鼻は赤く、赤みも増して拡がってきていますが痒みはほとんどありません。 頭皮も少し痒く、アンテベーションローションを塗っています。 耳の後ろから首にかけて出ている湿疹は蕁麻疹のように盛り上がっていて、痒みが結構あり、特に夜間布団に入ると痒みが酷く、眠れず寝ていても痒くて掻いていて目が覚めます。 掻いているためヒリヒリ痛みもあります。 また、首から上だけだったのが手の甲、腕にもぶつぶつの突起した湿疹も出てきて最近は胸にもポツポツ赤いつぶが出て来ています。 一番酷いのは耳後ろから首にかけての蕁麻疹様の湿疹ですが、痒くヒリヒリして熱ももっています。 最初に出始めてから1ヶ月以上経ちます。 真菌の検査をしましたが、「今の時点では陰性だけど」と言われました。 頬や鼻の赤いのと、手の甲のぶつぶつ突起した湿疹は別物だとも言われました。手の甲のぶつぶつも顔や首の湿疹が出始めて10日くらいして加わったのですが。 リンデロンVG軟膏も途中でロコイド→ジフルプレドナートな代わりました。 内臓から来ている湿疹ではないかと何回か訊いてみたところ、内臓の原因のものとは湿疹の出方が違うと言われました。 花粉症が今年からはじまったこともあり、花粉やその他のもののアレルギーかと訊きましたが、ただの湿疹だと言われました。 薬を塗っても飲んでも良くならず悪化しているので、どうしたら良いか心配しています。

3人の医師が回答

目の周りが赤く腫れて痒くなり水膨れが多数出てきた

person 40代/女性 -

2月中旬に瞼が赤く腫れてヒリヒリする時がありしばらくして痒みが出きましたが、赤みが引いたので花粉のせいかなと思っていたら 3月の上旬に再度赤く腫れてきて今度は小さな水膨れがポツポツでてきました。 皮膚科へ行きましたが、赤くなっているのはなにかのきっかけで炎症しているので先ずはそれを抑えて、ブツブツはウイルス性の可能性があるとこことでした。液体窒素で焼けるけど、シミの様になると言われてやめました。 ステロイドを使うとブツブツが増える可能性があると言うことで、非ステロイドのレスタミンコーワクリームと保湿用のクリーム、ロラタジン錠を1週間処方されました。 1週間服用し、一旦すぐに赤みとかゆみは引きましたが、花粉症の症状が悪化してくると、また赤く腫れて痒みが出てきて痒い部分に水膨れが増えてしまいました。 皮膚がシワシワになってしまい 目の周りですし、ブツブツが隠しきれずとても落ち込んでいます。 これはどんな病名で治療法が適しているのでしょうか。また水膨れをこれ以上増やしたくないのと、綺麗に治したいので、何か方法はないがご教示ください。また皮膚科へ行っても同じことを言われて薬を処方されるだけで解決にならないと思いここへ相談しました。 また美容皮膚科の炭酸レーザーで除去した方が良いのでしょうか。

3人の医師が回答

ワクチン打つか決められません…

person 30代/女性 -

コロナウイルスのワクチンを打つかどうか決められません。 薬剤や花粉などにアレルギーがあります 会社と家族は打って欲しいといいます。 私は本当は打ちたくありませんが、周り(特に家族)の言いたいこともわかるので決められずにいます。 薬剤アレルギーを起こしたのは4年くらい前で、過去にも何度か飲んでいた処方薬(ソランタール、トランサミン、クラリチン、アスベリン)を飲んだところ1時間後くらいに唇の片側だけが腫れました。 一晩で引いたのですが、翌日受診して「これは薬関係ない」と言われたので安心して再度飲んだら、今度は腫れはしなかったのですがヒリヒリして痒くなりました。 それ以来その薬は飲んでません。(他の病院にかかったときにその話をしたらソランタールかトランサミンかなぁ…と言われました) それ以来いろんなものにこれもアレルギーかも!と本当にアレルギーなのか気持ちの問題かわからないことが起きがちです。 花粉症とハウスダストは、くしゃみと目の痒みと肌荒れがありますが、鼻詰まって苦しいとかはありません。 インフルエンザワクチンはアレルギー出た後も毎年打っていますが 少し体温が上がったり(普段36.2とかなのが36.8とか)少しだるいとか、少し腕が痛いとか痒いみたいなことはあります。 でも、インフルエンザワクチンよりかなりアナフィラキシーや副反応の報告が多いみたいなので、インフルエンザワクチンとはまた危険度が違うのかなと思ったり… また、住んでる自治体に定期的に通っていてワクチンしてる病院がありませんので、どこで打てば安心できるかもわからず… 最終的には問診担当医の判断と私の決断なのはわかってますが 何かアドバイスなどもらえませんか?【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

5人の医師が回答

10ヶ月程、顔の湿疹が治りません。

person 30代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 今年の2月に引っ越しをしてから、顔を中心に乾燥と痒みが出てきて、1ヶ月後には赤い湿疹が顔や首全体に出てきました。唇もヒリヒリして痛みがあり、患部から滲出液も出ました。 皮膚科に受診し、顔用にボアラを処方してもらい、1週間塗ったらその時は綺麗に治りましたが、塗るのを辞めるとまた湿疹が出てきました。 再度皮膚科に受診し、最初の頃よりは湿疹は酷くないとの事で、ボアラだと強すぎるからとアルメタに変わりました。 重度の花粉症なので、時期的に花粉が原因かと思い様子を見ていましたが、6月になってもアルメタ塗布を辞めると元に戻る状態が続いたので、大学病院を紹介してもらい受診しました。アレルギー検査を受けたところ、ダニ、ハウスダスト、花粉といった、前から把握している検査結果でした。その時パンデル軟膏を処方してもらいましたが、調べたところ顔には通常使わないものだと知って、怖くて使用しませんでした。 その後も同じ状態が続き、皮膚以外にも目の痒みも酷く、強いステロイド点眼薬を打たないと生活できないくらいでした。 部屋にいると痒みを感じたので、シックハウス症候群だと思い、先月引っ越しをしたところ皮膚と目の痒みはだいぶ落ち着きましたが、まだステロイドを辞めると肌が赤くなります。これは副作用でしょうか。それともアルメタだと効き目が弱いから治らないのでしょうか。 大学病院でパンデル軟膏を2本処方してもらいましたが、やっぱりちゃんと治すために使用した方が良いのでしょうか。 目の周りは特に怖くて躊躇してしまいます。 ご回答宜しくお願い致します。 写真は6月頃の写真です。

4人の医師が回答

左目のみ(目尻)からベタベタした涙

person 40代/女性 -

こんにちは。先生方に質問させて下さい。 今週末くらいから左目目尻からの涙?が出ています。涙と言うよりもじわじわと出ていて溜まる程ではなく、触った感じベタベタしてます。以前からも左目だけこの様な症状はありましたが外出中がほとんどで、ずっと気になる事はなかったのですが、今回は帰宅後も続いてて、とても気になり不快です。 涙の様な分泌物で現在目尻が真っ赤になってます。 以前からアレルギー?乾燥?なのか、目(両目)の周りが真っ赤に腫れて化粧水等がヒリヒリして染みる事があるので、その度にプレドニン眼軟膏を塗ったり、寝る前にワセリンを塗って保湿したりしています。 また花粉症なのか春先になると目の痒みやくしゃみが出るので、パタノールも使って凌いでます。 左目涙で検索したところ、アレルギーや鼻涙管閉塞等出てきました。泣いた時に普通に両方から鼻水が出るので鼻涙管閉塞はないと思います。 ならばアレルギーかなと思い、パタノールを点眼して様子を見ている状況です。 四六時中じわじわ出てるわけではなく、夕方からは気にならないです。しかも昨日は丸一日涙が出てる症状はなく、治ったかな…と思ってたら今朝、化粧をしてる時にまたジワジワと出てきてそのままあの不快な感じで。 でも今は少しマシな様な気がします。 これはアレルギー症状なのでしょうか? それとも生理的なものなのでしょうか? もしアレルギーならばこのまま症状が出たらパタノールを点眼して様子見してたら良いですか?眼科に受診した方が良いのでしょうか? 長くなりましたが、先生方よろしくお願いします!

4人の医師が回答

落ち着かない動悸と不安感

person 40代/女性 -

3時間ほど前に海外製のクリームを使用した後、顔がヒリヒリし急に怖くなってから不安、喉のつまり感、動悸、頻脈になりました。 初めての見たことないクリームでアナフィラキシーみたいのかと思い、花粉症のセレスタミンと頓服のデパス1ミリを飲んでから少し不安感は落ち着きましたが、まだ動悸がします。早いわけではなく強く打つ感じです。昔から、不正脈、突発性頻脈ありですが特に治療はしなくて良いとの事でした。今の動悸は不安神経症とかなのか、心臓に問題あるのか不安です あと、デパスを飲み始めたのは10年ほど前に突発性頻脈の発作があり、その発作が治まった後少し動悸があったため、病院に行くと先生が精神的なものだと言うことでデパスを処方されました。4年後の発作で調べて突発性頻脈とわかり安定剤では治らないので、デパスは関係ないことがわかりました。処方される前まではなかったのに飲んでからは逆に神経が過敏なった気がします。コーヒーがダメになったり、お酒を飲んで後覚める頃に動悸がしたり、すぐ不安が襲ってきたり、朝は動悸で目が覚める、歩いていて急にめまいがする。薬が切れたなと分かるとすごく神経の高まりを感じます。心療内科に行くようにと言われ行ったことがありますが、結局今の性格や考え方を前向きにと言われました。ある程度のストレスはありますし、人よりは少し考えやすいタイプかもしれませんが周りを見ても普通だと思います。性格が考え込みやすいからあなたは鬱ですと言われ薬を色々と増やされましたが怖くなり飲みませんでした。色々と意欲はあるのですが、不安感、動悸など体の不調があり、やりたい事が沢山あるのにできません。断薬をすれば戻るものなのでしょうか?最初は精神的なものなのか、たまに飲めば位の軽い気持ちから飲んでしまった事を後悔しています。最初の話とそれて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

6人の医師が回答

脂漏性皮膚炎とアレルギーの薬について

person 20代/女性 -

29歳女性です。 今年の1月に顔が赤くヒリヒリとしたので皮膚科を受診しました。 ・何を塗っても治らない乾燥感 ・常にではないが、お風呂上がりや暖房などで強くなるTゾーンと頬の赤み ・赤みは特に小鼻の周り、顎などは常に赤く、上記↑の場合にさらに強くなる。 顎と小鼻の横は毛細血管も透けている感じがある ・できものや湿疹は少ないが、肌全体が滑らかではなくボコボコとした感じ、コメドがある と相談したところ、 パッと見た感じ目にも軽い充血があるので何かのアレルギーか、皮脂が出る部分が赤いので脂漏性皮膚炎かだと思います。とのことでした。 赤みがわりと酷いので私は酒さを疑って受診したのですが、今までにステロイドを使ったことはないか確認され、ないと答えると では酒さではないとのことでした。 アレルギー検査や皮膚片の検査は特に無く、 ニゾラール2%ローション、スタデルムとロコイドの混合軟膏が処方されました。 ニゾラール→普段のスキンケア→軟膏 の順番で朝晩洗顔後に塗るように。マシになってきたら、ステロイドは徐々に減薬するようにとのことでした。 塗っている間はややマシになるのですが、ステロイドをやめるとやはりまた元の状態に戻ってしまいます。 最近はかなり酷い時にニゾラールを塗って、後はオイルフリーのスキンケア等を心がけるだけだったのですが、 花粉症でもらったベポタスチンベシル酸塩10mgを1日2回飲み始めたところボコボコ感がマシになりました。小鼻や顎の赤みは変わりないです。 また、PCOS(フリウェル服用)もあるので、肌荒れはそのせいもあるかもしれないです。 引っ越してしまい以前の皮膚科には行けなくなったので、新しい所を受診しようと思うのですが、上記のことを伝えても大丈夫でしょうか?自分の感覚を伝えて医師を困らせたりはしないでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)