20年ほど前の肺炎を機に気管支拡張症、その後肺Mac の疑いが加わりました(痰が出ず血痰検査無し。血液検査陽性)
最近先生が気管支鏡で確認して薬剤治療を始めた方が良いと勧められます。酷くなると治療の成果が出にくいそうです。
最近の症状ですが熱も血痰もないけれど、咳はその時によって酷くなります(花粉症や温度差で咳も出るのではっきり原因がわかりません)先生が言われるにはCT画像が以前より悪くなっているとの事でした。(レントゲンはあまり変化はありません)
1 薬剤治療を始めるタイミングはどのような症状があったらなのでしょうか? 副作用が強いのに良くならないとネットなどで見かけるのでやらないで済むのならやりたくないのです。
2 違う病院で咳を止める為にアノーロを1ヶ月くらい吸引したのですがCT画像が悪くなったのはそのせいでしょうか?
3 気管支鏡は苦しいのでしょうか? 血痰検査無し、気管支鏡無しで血液検査陽性と画像だけで投薬治療開始(どうしても必要なら)はできないのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。