苺状血管腫出血したらに該当するQ&A

検索結果:38 件

目の横の血管腫について

person 乳幼児/男性 -

生後10日程から目の横(目と目の間で左より)が内出血のようになっており、段々と膨らんできました。 現在3カ月ですが、縦横1センチほどです。 調べると、早いうちにレーザー治療をすると治りが早いとのことで、病院を受診したところ苺状血管腫と言われましたが、なぜか大学病院を紹介されました。 昨日、大学病院に行ってきましたが、苺状血管腫の下に袋みたいなものがある。と言われました。 ただ、表面上の専門の医師だったため、中は分からない。と言われました。 ただ、治療としては苺状血管腫は場所が場所なだけにレーザーをやると目に入ってしまう可能性があるので危険と言われました。 下にある袋?みたいなものは、血管を固める注射をするか、手術かなぁ~?と言われました。 血管を固める注射や手術という治療は、調べると、海綿状血管腫?と記載されており、てんかん発作等で見つかる可能性が高いと書かれていました。 そのほか、緑内障や片側麻痺など… 現在、目も見えているようですし、麻痺のようなものもみられません。 ですが、目の横に苺状態血管腫や袋?みたいなものがある場合、てんかんや緑内障、片側麻痺などになるのでしょうか? 袋がなんなのか、原因も病名も分からず、 心配で、わが子をみると笑えなかったり、泣いてしまいます。それもいけないな…と思っていますが。 駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

上唇小帯が赤くできものができる

person 乳幼児/女性 -

2歳5ヶ月の女児です。 生後すぐ肩のところにイチゴ状血管腫ができレーザー治療を受けていました。治療のかいもあり、ほぼ綺麗になり消失し治療は終了しました。 1歳前位から上唇小帯が太く短く時々赤くプチっと小さいできものができる事があり気がつくと消えていました。 小児科にも話しましたが経過観察でといわれてました。 いちど、1歳半くらいのときに机の角にぶつかり上唇小帯のところが内出血になり大きな内出血の腫瘤ができた事がありましたが自然に小さくなり治癒しました。 それからも赤く血豆みたいなのができたり、すこしだけ赤く腫れたりぷちっとできたりとか時々あり少しすると消えていました。 歯医者さんに定期検診で行くようになり、 赤くなったときに見てもらう事がありましたが、多分口に物をいれたり、指を入れたりすることでぶつかって外傷みたいな感じではとゆう事で様子を見ていました。 昨日も定期検診で行ったところ、またちょうど赤く膨らんでいましたが、そのまま経過観察でした。 その日夕方くらいに気づいたら赤黒く腫瘤みたいになっており、今までにないくらい腫れていました。 翌日もう一度歯医者に診てもらい、そういえば、、と、イチゴ状血管腫をやった事を伝えると 1日でこんなに腫れ上がるのは、もしかしたら血管腫かもしれないと言われました。 イチゴ状血管腫を診てもらった皮膚科に診てもらうべきか、 小児歯科、口腔外科かどの科にみてもらうのが1番いいのでしょうか。 考えられるのは、血管腫意外に何かあるのでしょうか、、 血管腫だとしたら、良性なものなのでしょうか、、

2人の医師が回答

生後3週目、いちご状血管腫?の治療について

person 30代/男性 - 解決済み

生後3週目の娘のおでこに1cmほどの赤らみがあります。 生後すぐは本当に小さな1-2ミリの擦り傷のような跡だったのですが、少しずつ拡大、ここ1週間で厚みも出てきたようです。 ネット等を見るにいちご状血管腫かなと思い、生まれた病院の小児科に電話で相談したところ、命に関わる場所ではなく、出血している訳でもないなら、一刻を争う訳ではないので、来週の1ヶ月検診でみせてもらう。 場合によっては内服薬やレーザーでの治療となるが、上記の状況に加え1cmというサイズだと治療適用になるかわからない、とのことでした。 いちご状血管腫であれば自然消失するようですが、厚みが出てくると跡が残る可能性も高いと見聞きします。 女の子の顔なので妻共々気が気でなく、可能なら早く治療してあげてほしいなと切に願っています。上記を前提に、数点ご相談させてください。 1)写真のおでこの赤らみはいちご状血管腫の可能性が高いでしょうか。他にはどのような可能性があるでしょうか。 また、右目の目頭も産後ずっとこのような赤みがあり、気になっています。(こちらは大きな変化なし) 2)仮にいちご状血管腫だとして、写真のような状況では、やはり治療適用は難しいのでしょうか?(あるいは生後1ヶ月だと治療が難しい等あるのか) 3)仮に治療適用となる可能性がある場合、どのような治療を行っていくことになるのでしょうか。 4)来週の1ヶ月検診ではどのように先生に相談するのが良いのでしょうか。治療によっては小児科で完結しないのかなと想像しており、うまく調整して頂かないといけないのではと懸念しています。 以上、散漫な文章となってしまいましたが、ご意見/アドバイス等頂戴できますと幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)