茎状突起過長症と診断されましたに該当するQ&A

検索結果:22 件

茎状突起過長症と診断されました

person 40代/女性 -

茎状突起過長症と診断されました。 経緯としては1ケ月ほど前に唾を飲み込んだり欠伸をすると喉が痛く風邪かと思い近くの耳鼻科に行った所この病気の可能性を言われました。 私はigA腎症なのですがその治療のため昨年扁桃腺を摘出しており掛かりつけの大学病院の耳鼻科でCTを撮る様に勧められ撮った所確定診断されました。 右は4cm、左は4.5cmと今までに見たことのない長さとのことです。 近くの耳鼻科の受診後、少し遠い耳鼻科で定期的に受けている上咽頭の治療(igA腎症に良いと聞いているため)を受けた所現在は痛みがなくなっています。 ただ割と頻繁に軽い頭痛と肩こりは慢性的にあります。 igA腎症の方は寛解と言って頂いている状態です。 ステロイドの服薬も終わりました。 大学病院の耳鼻科では手術をした方が良いのではないかと言われたのですが症例が少ないそうで経験された先生もあまりいないと聞き不安にもなっています。 元々この病気の人が少なく更に手術をする人が少ないので仕方がないのですが少しでも経験のある医師にお願いしたいのが本音なのですが。 大学病院では若い先生の育成のためにもこういった珍しい手術だと若い医師に担当されることが多いのでしょうか? 神奈川東京都でこの手術に症例数の多い病院を教えて頂けないでしょうか? また手術自体は扁桃腺摘出より難しくないのでしょうか? 私の場合扁桃腺を既に取っているので口の中から手術するそうです。 動脈が近いというお話でそこも心配しています。 分からないことだらけで・・・。アドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

喉の奥に刺さるような痛みは茎状突起過長症によるものなのか

person 20代/女性 -

半年以上前に喉の痛みのみが1ヶ月以上続き総合病院にて茎状突起過長症と診断されています。 医師からは、「喉の痛みの原因がこの病気なのか断定ができず手術してみないとわからない。しかし、喉の手術は大きなリスクになるので手術はしたくない」とのことで今は3ヶ月に1度の受診になっています。 数ヶ月で大きく変化するものではないとのことで検査も特になく症状の問診のみです。そして、症状が酷くなったら受診するようにと言われています。 そこで、今気になっている症状があるもののそもそも茎状突起過長症に関連した症状なのかわからず受診するべきか迷っています。 気になっている症状としては、 1.下を向いたら右側を向くと首の奥の方が鈍痛が激しくなります。向きを戻すと数分後には痛みは引いていますが、首を向ける方向を常に気にしないといけなく辛いです。 2.首の横側の筋?がビキッとなり、数分息ができないような(呼吸はできているが頭がふわっとして死にそうな感じ)状態になることが何度かあります。 以上の2点が茎状突起過長症によるものなのか、病院を受診すべきか教えて頂きたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)