茎状突起過長症手術に該当するQ&A

検索結果:19 件

茎状突起過長症と診断されました

person 40代/女性 -

茎状突起過長症と診断されました。 経緯としては1ケ月ほど前に唾を飲み込んだり欠伸をすると喉が痛く風邪かと思い近くの耳鼻科に行った所この病気の可能性を言われました。 私はigA腎症なのですがその治療のため昨年扁桃腺を摘出しており掛かりつけの大学病院の耳鼻科でCTを撮る様に勧められ撮った所確定診断されました。 右は4cm、左は4.5cmと今までに見たことのない長さとのことです。 近くの耳鼻科の受診後、少し遠い耳鼻科で定期的に受けている上咽頭の治療(igA腎症に良いと聞いているため)を受けた所現在は痛みがなくなっています。 ただ割と頻繁に軽い頭痛と肩こりは慢性的にあります。 igA腎症の方は寛解と言って頂いている状態です。 ステロイドの服薬も終わりました。 大学病院の耳鼻科では手術をした方が良いのではないかと言われたのですが症例が少ないそうで経験された先生もあまりいないと聞き不安にもなっています。 元々この病気の人が少なく更に手術をする人が少ないので仕方がないのですが少しでも経験のある医師にお願いしたいのが本音なのですが。 大学病院では若い先生の育成のためにもこういった珍しい手術だと若い医師に担当されることが多いのでしょうか? 神奈川東京都でこの手術に症例数の多い病院を教えて頂けないでしょうか? また手術自体は扁桃腺摘出より難しくないのでしょうか? 私の場合扁桃腺を既に取っているので口の中から手術するそうです。 動脈が近いというお話でそこも心配しています。 分からないことだらけで・・・。アドバイスを頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

喉の違和感 吐き気 咽喉頭異常感症

person 20代/男性 -

 10年ほど前から喉の違和感からくる吐き気に悩まされています。緊張したりすると喉の違和感が強くなり吐き気が強くなります。喉の触れられると吐き気を催す部位に何かが触れている感じがします。舌を出しながら呼吸すると喉の違和感が増します。何年か前にこの症状の事で一度耳鼻咽喉科を受診した際に甲状腺のエコー検査や(CTかMRIか忘れました)を受けましたが癌などの病変は何もないと言われました。  その時医師に言われたのは  ・鼻中隔が普通の人より湾曲しているので鼻中隔湾曲症の疑いがある ・口蓋垂が舌の奥に当たっていて異物感がある可能性 病変があるわけではないので心配する必要はない。精神的なストレスから来る喉の違和感かもしれないので気になるようであれば精神科または心療内科を受診したほうがいいかもしれないと言われました。  その時は「じゃあ気にしないように生活してれば勝手に治るんだ」と思って精神科または心療内科にはいかず数年が経ち現在に至りますがやはり喉の違和感と吐き気が治りません。  関係しそうな症状は以下の通りです ・ねばねばした唾液やさらさらした唾液が大量にでるようになった ・下痢になることが多くなった ・手汗をかきやすくなった ・乗り物酔いしやすくなった 持病は以下の通りです ・喘息 咽喉頭関連の手術歴は以下の通りです ・アデノイド、扁桃腺切除手術  ネットでいろいろ調べてみたところ咽喉頭異常感症という病名を知りました。私のこの症状は咽喉頭異常感症なのでしょうか? 茎状突起過長症などの喉の構造的異常でも咽喉頭異常感症は起こるようですがこの症状はストレスからくるものでしょうか?それとも喉の構造的異常からくるものでしょうか?

4人の医師が回答

歯の痛みから始まった左頬骨・眼の痛み・7頭痛

person 60代/女性 - 解決済み

2ヶ月前から歯の治療中です。左の上の痛みが続き、現在は4番目を削り仮の詰め物を入れています。2ヶ月ほどは持つ治療をしているので、焦らないで様子をみましょうと言われました。レントゲンでは虫歯や神経の問題は無いそうです。就寝中はマウスピースを装着しています 明日受診予定です 眼科ではドライアイのジクアス・ムコスタが処方されており、先月散瞳検査を行いました。時々眼の奥や頭痛が酷いときがある事を伝えましたが、眼科的には原因は排除できますよと言われました。次回は9月末です 7/21 偏頭痛が酷くマクサルトを飲んでも改善しないので脳神経内科・外科クリニックを受診、問診でマクサルト+デパケンを処方されました 3日後から、偏頭痛は治まり、デパケンのみ継続しています 夏になると偏頭痛が起きることが多いです 歯科治療の継続が心配で、7月23日、耳鼻咽喉科に行きCTを撮っていただきました。 ・両側茎状突起過長、左は咽頭区を超え舌骨近傍に至る(初めての指摘) ・左上顎洞の貯留嚢胞 ・脳実質に異常な吸収域なし 抗生物質も必要なく、こちらも経過観察となりました 8/3 脳神経内科・外科を再度受診、8/27にMRIを予約してきました 昨日、治まっていた偏頭痛発作があり、マクサルトを飲み、本日は左頬・眼・顎(エラ)のあたりが痛いです。現在、両後頭部・耳の下が凝った感じもしています。 両側茎状突起過長ですべて説明がつくのでしょうか? 実際、熱いもの冷たいもので歯がしみます。歯科にはどのように説明したら良いでしょうか 8/23 潜在性甲状腺機能亢進症で甲状腺外科受診予定です(20年ほど前に良性の腺腫手術済) なにか悪い病気ではないかと心配です こうしたパソコン作業もつらいです

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)