私は病院で言われた訳ではないのですが勝手に機能性ディスペプシアだと思っています。
胃カメラをし確かにグレードmほどの逆流性食道炎はありましたが、この症状になる前は何でも食べていたし、生活も普通に過ごしてました。
以前はご飯を食べると早い段階からお腹がいっぱいになっていたのですが、モサプリドを飲んでからまだ1人前は食べれないですが食事はとれるようになりました。
今の症状としては胸焼け(毎日ではない)ご飯を食べた後喉がつまる。外食した後の予期不安があるです。
今はモサプリドしか飲んでないですが、だんだん効かなくなってる気がした為以前六君子湯を飲んでいたのですが3日くらいしたら合わない感じがしてやめてしまいました。その後茯苓飲合半夏厚朴湯ももらいましたが飲んだら飲まなかったりしてました。
ただ痩せてく一方でまた漢方を飲み始めてみたほうがいいのかなぁと思い始めました。
1.今の症状からしてどちらの漢方を飲む方が適しているのでしょうか?
2.痩せていく原因は胃の吸収率が悪いため栄養が行き届いてないからなのでしょうか?
↑の症状も踏まえてどっちの漢方がいいか教えていただければと思います。