茶色の出血妊娠初期10wに該当するQ&A

検索結果:23 件

妊娠初期の出血(11w3d)

person 30代/男性 -

不妊治療から妊娠し、現在11w3dです。初めての妊娠になります。 本日10時頃にトイレに行った際に、生理並〜生理よりやや少ない出血(鮮血)を確認し、この時の出血はペーパーにもべったり血がつくくらいでした。その後1時間おきくらいでトイレに行っていますが、ずっと出血が続いています。(最初以外の出血の内容はトイレに座って少しすると数滴ぽとぽとと鮮血が落ちる感じ。主観ですが、多くもなければ少なくもないような出血量です) 出血を確認してから、ずっと横になっていますが、それからは寝てる状態だとナプキンなどにはほぼつかず、、トイレに行った際に出てるような感じです。 5月25日、27日に茶色のおりものを確認して、5月29日にも赤色で出血が少量ありました。その時はそれぞれ一回だけしか確認できず、その後の出血はみられませんでした。 かかりつけの産院に、29日に相談した際は、妊娠初期はできることはないから安静にしてくださいとのことで、31日が検診でしたのでみてもらいましたが、そこでは赤ちゃんは元気とのことでした。 今回は、その際より出血量も多く長く続いているため、不安になっています。 よくあることというふうにも言われたのですが、様子見でよいでしょうか? お答えいただければ幸いです、、

1人の医師が回答

流産について

person 20代/女性 -

以前妊娠初期の出血について質問させて頂いた、体外授精で妊娠した25歳女性です。妊娠6wに入った頃から、出血したり止まったりを繰り返しながら、今10w4dになりました。エコーで見る限り出血の影はないものの、医師からは「たぶん血腫があるんだろう」と言われており、特に安静などは指示されていません。今は茶色の出血が少し(排便のときなどに)あるぐらいです。10w1dの診察では胎児は元気で、CRL28.9ミリに成長しており、心拍も胎児の大きさも異常なしとのことでした。次回検診までに母子手帳をもらってくるよう指示を受け、今まで週1回だった検診も、次回は4週間後でいいと言われました。しかし、たまに出血があることと、体外授精での妊娠の流産率が自然妊娠より高いということ、また、前回の妊娠(1年前・人工受精)で6wで稽留流産していることもあり、4週間の間に胎児の心拍が止まってしまうのでは…と心配でたまりません。本などで調べたところ、「10wでCRLが30ミリを越えれば流産の確率はグンと減る」と書いてありましたが、本当でしょうか?私の場合、10w1dでCRL28.9ミリと、30ミリ近くまで成長しているので、少し安心して4週間後の検診まで待っても大丈夫でしょうか?もちろん出産までは100%安心はできない事は分かっていますが…。毎日不安で、ストレスばかりがたまってしまいそうなので、アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

妊娠13週で、出血が続き不安です。

person 30代/女性 -

現在妊娠13Wです。10Wのとき茶色の出血があり、受診し、胎児は順調なので、大丈夫ということで、出血が続くようなら、また、受診するようにといわれました。 しかし、3日間、腹痛と茶色の出血が続き、再度受診すると、同じ答えで、安静にしなくて大丈夫、この時期の腹痛と出血はよくあることだからと。 しかし、11Wの時、仕事中、生理痛のような痛みがし、ナプキンいっぱいの鮮血がついていたため、受診し、切迫流産で、入院し、止血剤の点滴、安静で、出血はおさまり、ダグチルを処方され、3日間入院後、2週間の自宅安静となりました。 しかし、自宅安静1W後、夜中、トイレに行くと、生理2日目の様な真っ赤な血でトイレが染まり、翌日朝、受診すると、胎児は、順調で、入院の必要ないということで、ズファジランを毎食後、処方されました。 しかし、現在も生理2日目の様な出血が続いていて、とても不安です。 絨網下血腫や感染やポリープは、なく出血の原因は子宮口がずれたからではないかということでした。 質問として、初期の出血の時に安静にしていれば、ここまでの出血にならなかったのでないか、また、原因がはっきりわからないので、別の病院で、診察してもらった方がよいのか、出血の原因で、考えられることは、何かということを教えてもらいたいです。 長文になってしまたが、不安なので、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠10週、子宮頸管ポリープからの出血続く

person 30代/女性 - 解決済み

現在10w4dの34歳妊婦です。  7wに少量の出血あり、産婦人科で診てもらいました。その時血腫とかはなく、出血も止まっていたので、初期は良くある事だから大丈夫との事でした。 その後もずっと、おりものに薄ピンクや茶色の薄い出血が混じっていましたが、様子を見ていました。 9w4dの時に急に生理の多い日並みの出血が出て、産科で診てもらったところ、赤ちゃんは元気で、大丈夫でした。しかし3センチ位の子宮頸管ポリープが見つかりました。  今取るのは流産のリスクがあり、そのままにするのも流早産のリスクがある。少なくとも19w経ったら取ろう。この時期だとできることはない、仕事はしていいが、運動と性生活はしないように。次回3週間後の検診です。  鮮血の出血は3日程で止まりましたが、その後も本日までおりものにうっすらピンク〜茶色出血はあります。おりものシートで足りる程度です。  痛みはありませんが、子宮が重ーい感じがして、座っていると辛いです。  前回の妊娠は残念ながら流産で、その時も少量出血が続いていたため、出血に対してとてもナーバスになっています。 ・ポリープがあるとずっと出血は続くのでしょうか? ・やはり安定期までは経過観察しかないのでしょうか? ・出血していて赤ちゃんの感染、流産が心配です。膣錠とかは必要ないのでしょうか?薬もなるべく取らないほうがいいのは分かってはいるのですが、、 少しでも環境が良くなればとラクトフェリンやビオフェルミンを飲んでいます。  診ていただいた先生にはとても丁寧に説明していただいたのですが、まだ不安で他の先生のご意見もお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)