茶色の痰が出るに該当するQ&A

検索結果:977 件

1週間前から黄色の鼻水、痰、咳、食欲不振、抗生物質の副作用、寝起きの動悸、熱無し

person 40代/女性 -

1週間前に喉の痛みから始まり、透明の鼻水から黄色、茶色になった血混じりの鼻水、日増しに悪くなり現在は黄緑の痰がでます。 寝ると喉が痛くなり痰が喉に溜まっている状態です。耳鼻科では副鼻腔炎との診断でしたが、1、気管支炎や肺炎を併発している可能性もありますか? 処方薬はアモキシシリンカプセル     レバミピド     アンブロキソール、 フェキソフェナジン、     ボン酸エステル点鼻薬     です。 ですが 2、頭痛があるので自宅にあるロキソニンかカロナールを飲みたいのですが飲み合わせは大丈夫でしょうか? また、炎症を抑えるにはロキソニンのほうが良いでしょうか? 咳と痰が出て夜中に何回も目が覚めてしまいます。今は喉が痛いのではちみつを食べてますが、なかなか治りません。 ずっと咳が出るのですが、 3、平熱でもマイコプラズマ肺炎の可能性もありますか? 40代になり、コロナや他の病気になっても発熱さえしなくなりましたので免疫力や抵抗力も落ちているように思います。 あと、抗生物質ですが、 クラリスロマイシン、 ジスロマック フロモックス メイアクト、セフジトレンピボキシルなどは 急激な腹痛と下痢になる為飲めません。 処方されている、サワシリンしか飲めないのですがクラリスかジスロマックが良いと言われましたが、 4、サワシリンはあまり効かないのでしょうか? 夜中が辛いので早く治る方法が知りたいです。

9人の医師が回答

繰り返す微熱、咳、痰(血痰)について

person 30代/女性 -

タイトルにもある症状(血痰は約1週間)が2週間以上続いています。 時系列でご説明すると、まず11月7日に2才の子どもが2回目のインフルワクチンをし、夜中に高熱を出してからそのほかの家族の不調が続くようになりました。 11月8日に今度は母親の私が発熱。37.6度。その後5日後ぐらいに再発熱。37.6度。 症状は、喉の痛み、鼻水、倦怠感、から咳と痰。インフルエンザにかかったかのような症状でした。インフルエンザのワクチンは10/17にしており、この頃自宅でのコロナ、インフルエンザの抗原検査は陰性だったので特に受診はしていません。 しばらく熱っぽさと咳と痰が続きましたが、2週間ほどで落ち着いていきました。 11月25日前後から痰に血が混じるようになり、この頃まだ乾いた咳も出ていました。血の色は鮮血〜赤茶色などさまざまで、量は多めのときもあれば少なめの時もありました。ここまでの血痰は初めてだったので11月28日に受診し、現在痰の検査結果待ちです。コロナとインフルエンザ、マイコプラズマは陰性でした。 11月30日、血痰が出なくなってきたと思っていたところ、12月1日の夕方から倦怠感が出てきて、夜発熱。夜中も寒気で起きたり、血混じり(赤茶色)の痰がずっと出ていました。 12月2日の今朝、まだ微熱。痰の色は時間が経つごとに茶色になっていきました。夕方また微熱、だるさがあります。 ちなみに夫は血痰以外、ずっと私と似たような体調不良が続いており、それに加えて胸の痛みもあるそうです。コロナインフル、マイコプラズマすべて陰性です。夫はレントゲンもとりましたが異常はなし。ただ血液検査の結果白血球の値が高いのと、炎症反応が3以上あるとのことでした。 現在、私自身妊娠17週目で、レントゲンは撮っておりません。考えられる病気が知りたいです。

6人の医師が回答

私の妻が進行性核上性麻痺で誤嚥性肺炎になり、中心静脈栄養でCVポートから点滴して半年になります。

person 70代以上/女性 -

私の妻(73)が4月に誤嚥性肺炎で救急搬送、かなり進行した進行性核上性麻痺と診断され、それからは寝たきりの状態で、中心静脈栄養を難病特化型施設でCVポートから点滴して半年になります。 9月中旬に焦げ茶色の嘔吐を繰り返し、誤嚥性肺炎になり今は鼻に胃管を挿入し開放しており、10月初旬に気道が狭くなっているようで、再び誤嚥性肺炎になり、大きな声(音)を出して呼吸を続けています。 痰も多く出ており痰がらみの咳をしており、いつも苦しそうな呼吸を続けています。 鼻から酸素吸入もしており、酸素は足りているようです。 吸引は時々しているようですが、気道を拡げる張り薬や痰を出しやすくする薬を処方されています。 胃管から焦げ茶色の廃液も出ており嘔吐を防ぐため胃管をはずせないようです。 2週間に1回の診察で、看護師の情報を聞きながら、 治療方針を決めて頂いています。 ・胃管は苦しそうですが、外せないでしょうか。 ・今の治療はいいのでしょうか。 ・今後どのような治療がいいのでしょうか。 どうかお教え頂きたくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

続く血痰、副鼻腔炎から?肺がんも心配です。

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 8月に風邪をひき、片方の鼻水が目立ち、耳鼻科にて副鼻腔炎とのことで、もうすぐ3ヶ月の抗生剤を終えます。CTで石灰化があり真菌が原因になっている可能性もあるそうで、来週再度耳鼻科を受診してCT、その後手術?とのことです。 9月に2度、10月に1度茶色い痰が出ました。9月はまだ鼻水がひどく、副鼻腔炎の症状だろうと耳鼻科の先生に言われていました。10月は半日だけ喉が痛かったです。 11月19、22、23、25日にピンクがかった痰がありこちらでご相談し、念のため呼吸器内科を受診、64列のマルチスライスCTを受け、先生からは「読影してもらうけど多分心配なさそう」と言われ、現在喀痰検査を提出し、週明け受診予定で、読影結果と喀痰検査の結果を伺います。ただ、一応25日に原因がわかれば安心かと耳鼻科を受診し、カメラで喉まで見ていただき、両方の上咽頭に出血がありました。耳鼻科の先生は、原因はこちらで、肺がんの出血はもっと鮮血がたくさん出ると話されていました。 その後血痰はなかったのですが、今朝、朝1番の痰がまた写真のように茶色でした。 ご質問です。 1、副鼻腔炎がある場合、このように痰に血が混じることが頻繁にあるのでしょうか?(上咽頭などに炎症も起こしやすい?)今まで血痰が出たことがなく、その都度やはり大きな病気ではないかと不安になります… 2、鼻からの可能性が高いのかなと思いつつ…来週早々に呼吸器内科を受診し、幸いCTも喀痰検査も仮に異常がなかったとして、これまで、また今後も血痰が続けば、気管支鏡検査などをお願いしたほうが良いのでしょうか? 3、肺がんによる血痰は、耳鼻科の先生がおっしゃるように、ピンクや茶色がかったものとは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)