萎縮性胃炎と診断されたらに該当するQ&A

検索結果:1,315 件

人間ドックの胃カメラで早期胃がんの疑い

person 40代/男性 -

先日、41歳の夫が受けた人間ドックの胃カメラで、その場で「少し色の変わっていて凹んでいる部分があります。1年後再検査でいいかなーと思うけど、一応気になるようなら画像のデータを渡すから、かかりつけ医に相談してみて。」と言われました。 すぐにかかりつけ医にデータを見てもらおうとしましたが、読み込みが遅くその場で確認できなかったので結局もう一回胃カメラをしましょうとなりました。 2日後にかかりつけ医で胃カメラ予定なのですが、昨日人間ドックの検査結果に「早期胃癌の疑い」と書かれていました。 これは最初に言われていた「1年後でもいいと思う〜」という内容でもこう書かれることがあるのでしょうか?それとも後でしっかり確認された結果、軽いものではなく癌の可能性が出て来たということなのでしょうか?不安で仕方ありません。 ちなみに35歳の時にピロリ菌除菌済ですが、その後毎年の胃カメラでは「萎縮性胃炎」と診断されています。 ネットで、30代までの萎縮性胃炎が進んでいない状態でピロリ菌除菌が済んでいれば、胃がんは99%予防できると書いてありました。「萎縮性胃炎が進んでいる。」とはどう言う状態でしょうか?健診で「萎縮性胃炎」と診断されているのは、進んでいるという状態なのかそれとも若いので進んではいないと思って良いのでしょうか? いろいろ不安です。 長文になりますが、よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

ピロリ菌除菌後の萎縮性胃炎

person 30代/女性 -

6年前に、胃痛が3ヶ月程続き、近くの病院で胃カメラをし、軽い胃炎との診断。抗体検査でピロリ菌陽性となったため、除菌しました。 2年前に、健診でピロリ菌抗体価が高かったので、6年前に受診した病院で胃カメラと呼気検査をし、胃は綺麗と言われ、呼気検査も陰性でした。 半年前から胃もたれの症状が続くため、1ヶ月前に健診で胃カメラをしたところ、ピロリ菌がいた跡がある、良性のポリープもある、と言われ、健診結果は 萎縮性胃炎、12ヶ月後に再検査 でした。 胃もたれの症状が良くならないので、6年前と2年前に受診した病院へ健診の画像データも持って受診したところ、機能性ディスペプシアでは、とのことで、薬を2週間処方されました。薬を飲むと症状は多少おさまるのですが、飲まないと胃もたれの症状が続きます。 2年前と6年前の胃カメラでは、萎縮性胃炎とは言われませんでしたので、ピロリ菌除菌後に再感染して萎縮性胃炎になったのでは、と気になっています。 1)萎縮性胃炎が治った跡と萎縮性胃炎になっている所の区別は付くのでしょうか?1ヶ月前の健診の画像では白い斑点がありました。 2)湧水を飲んだりしたこともあったのですが、ピロリ菌に再感染した可能性はありますか? 3)薬を飲んでも改善しないため、再度受診したいと思いますが、再度胃カメラやピロリ菌検査をお願いした方が良いでしょうか?

8人の医師が回答

鳥肌胃炎と萎縮性胃炎について

person 40代/女性 -

40歳で胃カメラをしたところ、ピロリ菌陽性、鳥肌胃炎と萎縮性胃炎C2〜C3と診断されました。すぐに除菌をして成功しました。 その後、胃の状態が心配だったため、再度胃カメラをしたところ、鳥肌胃炎は目立たなくなってきているとのことでした。 ネットの情報を見ると怖い内容がたくさん載っていて、不安が強くなり、メンタルが不安定になっている状態です。 そこで質問ですが、 (1)鳥肌胃炎は、未分化型胃がんのリスクが高いとのことですが、除菌が成功すればリスクは下がるのでしょうか。今の私の鳥肌胃炎、萎縮性胃炎の状態だと胃がんになる可能性は低くなっているのでしょうか。 (2)萎縮性胃炎がC 2〜C 3とのことですが、今後も改善せず治らないのでしょうか。 (3)胃カメラは口からしました。今後一年に一度検査をしていこうと思いますが、胃カメラは鼻からでも口からでもどちらでも良いのでしょうか。どちらで検査しようか迷っています。 (4)検査結果がきっかけで、胃がんになるのではという不安がとても強くなってしまい、抗不安薬と抗うつ薬を服用しています。毎日怯えて生活しているのですが、心配しすぎでしょうか。 直近の胃カメラをした時の画像を添付させていただきます。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)