蕁麻疹薬が効かなくなったに該当するQ&A

検索結果:806 件

ストレス性蕁麻疹の薬について

person 40代/女性 -

今年の夏ストレス性蕁麻疹になりアレルギー薬を服用しています。今はオロパタジン5mgを1日2回食後蕁麻疹にも効くというファモチジンも一緒に服用しています。私はパニック障害と鬱もあるので普段は安定剤も飲んでいます。朝はサインバルタ、夜寝る前にクロチアゼパム アレルギー薬を服用するようになりかなり眠気も強いので色々とアレルギー薬も変えてもらいました。 始めは今飲んでいるオロパタジン⇒ベポタスチンベシル酸とファモチジン⇒レボセチリジンと何回か変わりましたがその薬によって眠気が強くなったり副作用で頭痛が出たり、皮膚科の先生にも痒みを取るか眠気を取るか言われたので眠気を取ります。と言って今はまたオロパタジンを服用していますが眠気は安定剤なども調整しているのでやはりあるのですが、痒みが全然治まりません。オロパタジンも結構作用強めで蕁麻疹にも効きやすい上に眠気なども出やすいとネットでも書いてあるのですがやはり痒みだけは不快で我慢できません。眠気も嫌なのですが…もし他にアレルギー薬を服用するとなると他にどのようなものがありますか?出来れば眠気が出にくいもので、蕁麻疹にも効く内服薬ありますか? また今、市販薬のマニューバと言う塗り薬あるのですがそれ塗って多少痒みなど治まりますか?1番は内服がいいと思いますが… 私に効くアレルギー薬は見つかるのかとても不安だしこの蕁麻疹と痒みもアレルギー薬で治まるのか心配です。ストレス性と言う事なんで内服してても、ストレスを軽減しないと薬飲んでても意味ありませんか??

1人の医師が回答

慢性蕁麻疹についての質問。

person 40代/女性 -

昨年の9月から慢性蕁麻疹に悩まされています。 抗ヒスタミン薬がまったく効かず、ゾレアもダメでした。 今は ペポタスチン2錠 トラネキサム酸1錠 プランルカスト1錠 ファモチジン1錠 を、朝晩2回と ルパフィン2錠 を、夜に飲んでいます。 これだけ飲んでも、毎日、朝(夜中?)、昼、夕方、夜と蕁麻疹が全身に出るタイミングがあり、痒いし見た目も酷いし、赤みがなかなかひきません。(24時間くらいでようやく消えている) 抗ヒスタミン薬が効かないということは、ヒスタミンが原因ではないんじゃないか?と思うことがあります。 1.ヒスタミン以外に考えられる痒みや膨らみの原因はありますか?あるとしたらどのようなものになりますか? 2.これだけ何をしても毎日すごい勢いで出る蕁麻疹には、他にどのような対策がありますか? 3.一度インフルエンザになり、ゾフルーザを飲んでから蕁麻疹がおさまりました。(1.5ヶ月ほど)これは偶然ですか?例えば、ゾフルーザが蕁麻疹に関わる何かしらを排出してくれた可能性やインフルエンザで免疫に何か変化が起きたので蕁麻疹がおさまった可能性はありますか? 4.抗ヒスタミン薬は何倍量まで投与可能ですか?4倍ときいたことがありますが、そのような患者さんいらっしゃいました? 少しでも良くなるためのヒントが欲しくて、質問しました。 おかしな質問をしていたらすみません🙏

2人の医師が回答

蕁麻疹なのか蕁麻疹様血管炎なのか?

person 40代/女性 - 解決済み

蕁麻疹なのか蕁麻疹様血管炎なのか教えてください。 まずは、状況から。 3月末からずっと忙しく、仕事でミスがあったりとストレスがかなりかかっていた自覚がありました。 月曜日に特に強いストレスがかかり、火曜日の朝微熱と軽い吐き気がありましたが午前中で症状はなくなりました。 木曜日に蕁麻疹が出始めました。いつもは腕だけ、お腹だけなど、1箇所でしたが、どんどん広がり、両側内ももや両手両脇腹など広範囲に出るようになり、痒みも酷かったので、ドラッグストアで飲み薬を購入し、飲むと蕁麻疹が抑えられました。 ※購入した薬は抗ヒスタミン剤「レスタミン」という薬です。 しかし、薬が切れると、一度出た所の赤みが増してきて蕁麻疹が出てきます。 腕の蕁麻疹は薬を飲むと痕が消えますが、足は内出血をしたように残ってしまいました。 蕁麻疹の症状としては、猛烈な痒みと熱感で、特に痛みはありません。 先生たちにお聞きしたいのは、 I このような症状の場合はただの蕁麻疹ではなく、蕁麻疹様血管炎の恐れはありますか? 2 蕁麻疹用血管炎な場合、蕁麻疹の薬が一時的にでも効きますか? 足の内出血の写真も添付しますので、どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

1歳11ヶ月 蕁麻疹 アレルギー?

person 10歳未満/女性 -

もうすぐ2歳の娘ですが初めて蕁麻疹がでました。 日 初めて公共のプールへお出かけ かなり体力消耗 帰宅後目の下が少し赤かった 月 起床後いつもより目が腫れていたが通常通り登園。機嫌、体調問題なし。何事もなく1日をすごす。 火 起床後、前日よりも目が腫れていたが体調は良いため登園。 午睡中、保育園から電話があり、蕁麻疹のようなものが出てきた。一旦様子を見てもらったが、15時ごろ蕁麻疹が増え、目がかなり腫れてきた為お迎え。 夕方皮膚科受診→急性蕁麻疹の診断 レボセチリジン塩酸塩シロップ0.05% 5ml 1日2回 が処方され、夜から服用 水 今朝から目の腫れも蕁麻疹も無くなり 薬が効いた模様。 通常通り登園、1日過ごすが昼頃から写真のような赤い蕁麻疹が新たに出てくる。 朝晩は皮膚科でもらった薬を飲む。 木 水曜からの蕁麻疹が今朝になっても消えておらず薬が効いていない模様。目は腫れていない。相変わらず元気なので登園。 やはり午睡辺りで蕁麻疹が酷くなる 顔や身体中に蕁麻疹が広がっていた為、この日は小児科を受診する。 セレスタミン配合シロップ8ml 1日2回 が処方され、夕方から服用。 夜には蕁麻疹がほとんど消える 金 蕁麻疹が良くなってきたので通常通り登園。 おやつ後(クラッカー・牛乳)口周りの蕁麻疹が増えたと電話があったが、様子を見てもらう。その後すぐに顔にもぷつぷつが広がっできたとのことで迎えにいく。 その後特に酷くならず調子良く1日を過ごし、自宅でヨーグルト、オムライスを食べる 薬が切れたか食材がダメなのか不明だが、口周りに写真のようなぷつぷつが現れる 薬を飲み落ち着く。 原因が分からず困っています。 アレルギー検査をするべきですか。 卵を半熟で食べてしまった時口周り赤くなったこと有

4人の医師が回答

続.蕁麻疹についてです。

person 30代/女性 -

蕁麻疹について先月も相談させて頂きました。 かれこれ1ヶ月経過しました。 朝夕、昼間時々、顔、背中、足などに蕁麻疹が出ます。痒みが強いです。 またボコっとしたしこり残ったり、湿疹になって瘡蓋になる事もあります。 フェキソを飲むとある程度治ります。 おそらく効いていると思われます。 今月から1回2錠に増えました。 蕁麻疹について心当たりがあります。 発症する2週間前よりハウスダストの多い職場に勤め始めました。 質問 1 1錠でも効いていた所を2錠に増えましたが通常の流れなのでしょうか?理由が知りたいです。 2 職場にいる時などは、蕁麻疹などアレルギー症状は全くありません。または、勤務ではない日でも代わりなく発疹します。 その場合でもハウスダストが影響している可能性は、あるのでしょうか?もしあるようでしたら退職を考えています。 3 フェキソ2錠または、 フェキソ1錠胃薬1錠 どちらかを選択するように医師から言われました。よく分からなかったので胃薬に違和感があり、フェキソ2錠にしました。胃薬についてメリット、デメリットを教えて下さい。 4 蕁麻疹がしこりのように残ったり、湿疹として瘡蓋になることはあるのでしょうか?

4人の医師が回答

7歳の子供、慢性蕁麻疹によるオロパタジンの長期服用について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の子供ですが、5年前から慢性蕁麻疹の治療でオロパタジン塩酸塩2.5mgを朝晩2回服用しています。 5年の間、薬を徐々にやめてみて蕁麻疹が出るか確認したのですが、服用をやめると3日ほどで体を痒がるようになったり、蕁麻疹が出た為服用を続けています。 息子の場合風邪を引いたり体調が悪くなると蕁麻疹が出やすいようで、先月インフルエンザにかかった際に、小児科の先生からインフルエンザが治るまでオロパタジンの服用を中止するよう指示があったので5日ほど飲んでいませんでした。その間背中や腕に蕁麻疹が沢山出て掻きむしって肌がボロボロになった為、現在も服用しています。 そこで下記3点、教えていただきたい事があります。 1,5年も服用を続けているので副作用がとても心配なのですが、このまま飲み続けて問題ないでしょうか? 2,かかりつけの皮膚科の先生からは、服用をやめるとオロパタジンが効かなくなり、もっと強い薬(ステロイド?)を飲まなくてはいけなくなると聞いているのですが、本当でしょうか? 3,慢性蕁麻疹を治す方法は、薬の服用以外ないのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

産後4ヶ月です。1ヶ月間蕁麻疹が治りません。

person 30代/女性 - 解決済み

産後4ヶ月が経とうとしています。 1カ月前から突然夜の授乳中に蕁麻疹がありました。それからどんなに薬を処方してもらっても治りません。 今飲んでいるのは、 レボセチリジン 朝夕1錠ずつ フェキソフェナジン 朝夕1錠ずつ アタラックス 朝夕2錠ずつ ファモセチリジン 朝夕1錠ずつ (デカドロン 夜寝る前1錠) です。 あとは漢方も試して、当帰飲子を毎食前飲んでいます。 本当はステロイドを飲みたくありませんが、セレスタミンでさえ全く効かなかったため、デカドロンを1週間だけ飲むことになりました。デカドロンを飲むと蕁麻疹は出ません。 主治医の先生には、デカドロンは長期間処方できないと言われました。 授乳中(完全母乳)ということもあり、今後の治療を非常に悩んでおります。 以下相談です。 1 主治医の先生から、注射治療は高額で大きな病院でないとできないと教えてもらいました。注射治療は、授乳中でも可能でしょうか? 2 デカドロンを長期で服用するのと、注射治療では、どちらの方が安全で効果的だとお考えでしょうか。 3 産後、このように蕁麻疹が慢性化することはあるのでしょうか。ちなみに蕁麻疹が起こるのは必ず夜中〜朝の起床時です。授乳のために起きると、とんでもない数の蕁麻疹が出ます。朝起きるとまたぶわっっっと広がります。 4 これまで4つの皮膚科の病院にかかりました。デカドロンを飲まないと、抗ヒスタミン薬だけでは全く効きません。蕁麻疹としては、重度でしょうか。 5 突然アナフィラキシーショックのようになるのではと毎晩不安です。動いた時に蕁麻疹が起きやすいです。食物や薬アレルギーでなければ、アナフィラキシーショックが起きる確率は低いですか? 非常に困っております。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)