薬メイアクトmsに該当するQ&A

検索結果:1,746 件

6歳の子供 風邪からの中耳炎

person 10歳未満/女性 -

こんにちは。 2、3週間前から咳が出ており、小児科を受診したりしましたが、しばらくは薬は飲まずに様子を見ていました。 だいぶよくなり治って来たかなと思ったら今度は一昨日の夜から熱が出ました。 その後下がったり上がったりを繰り返してきましたが、昨日の夜から耳が痛いってということで先程耳鼻科に行って薬をもらってきました。 コロナとインフルは陰性で、耳をみていただいたところ中耳炎になっているとのことでした。 以下がもらってきた薬です。  メイクアクトMS カルボステイン アセトアミノフェン ツロブテロールテープ また、昨晩、中耳炎について調べたところ。 軽症であれば2、3日抗生剤なしで様子を見るという情報があり、できれば薬なしで治したいと考えていました。 1、抗生剤を使わずに様子見するときはどんなときでしょうか??あまりない例なのでしょうか?? また、抗生剤を使う場合もなるべく弱いものからと思っていましたが、私の調べたところ上記の処方は強めの抗生剤だと認識しております。 私が調べたらところ中耳炎の抗生剤は以下の物があるとのことでした。 ワイドシリン サワシリン パセトシン クラバモックス メイアクト クラリスドライシロップ セフジトレンピボキシル 2、上記の薬はどのように違うのでしょうか??   先生にきいたところ、熱があるのとお腹の動きが早いのが気になるからこれにした(コロナの検査などしてドキドキして早かった可能性もあり)とのことでした。 3、最初からメイアクトを使うことはあるのでしょうか?? 小児科にもできたら行ってみて言われたので後ほど行く予定です。 なるべく自然に、もしくは弱めの抗生剤から使用したいと思うのですが、ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいまします。

3人の医師が回答

2歳の子供。突然の嘔吐。

person 乳幼児/女性 -

2歳2ヶ月の女の子です。 最近嘔吐が多い気がしており小児科を受診するか悩んでいます。 ▼嘔吐した日の状況 ●11/25 夕飯を食べてお風呂に入り寝る前に嘔吐 ●12/7 車でおでかけ中にパンを食べそのままお昼寝。起床後即嘔吐 ●12/15 昼間銭湯でお風呂に入りその後枝豆を食べてからしばらくして少し咳き込み嘔吐 いずれも嘔吐の内容は直前に食べたものが消化できずにでてきている感じです。 嘔吐後は普段の様子と変わりなく、元気ではあるのですが、1歳くらいから吐いたことがなく突然前触れもなく吐いているので心配しています。 胃腸炎なのかとも考えましたが便は2〜3日に1回、硬便がでたり普通便がでたりと不規則ではありますが下痢にはなっていません。 ▼その他 最初に嘔吐した頃から咳鼻水が続いており現在以下の薬を飲んでいます。 ・メイアクトMS小児用細粒10% ・ビオフェルミン配合散 ・アスベリン散10% ・ムコダインDS50% ・オノンドライシロップ10% ・フェキソフェナジン塩酸塩DS5% ※メイアクトは12/9から、それ以外は11/29から飲み始めています。 何か思い当たる病気の可能性はありますでしょうか?または間隔も空いているしたまたま嘔吐が続いただけで様子を見た方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

2歳、足の指の霜焼けが良くならない

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳4ヶ月の子です。 霜焼けが良くならず心配なので相談させてください。 1月15日ぐらいに左足の中指が少し赤く腫れました。1月20日突然その指の皮がズルッと剥けて画像1のようになりました。 その日に小児科に行き原因はわからないけれど炎症を起こしているのかもしれないとのことでゲンタシンを処方してもらい1週間ほど塗り続けました。 その後傷の治りは悪いですがゆっくり治っていったので様子見していました。2月の上旬ごろ右足の人差し指と薬指も変色しました。 2月13日皮膚科に行き霜焼けとのことで左足の指に関しては膿んでいるかもしれないのでメイアクトMS小児細粒10%(100mg)とトコフェロール酢酸エステル顆粒20%を1日3回処方してもらいました。塗り薬はありません。 メイアクトを3日間飲み終わったあとはビタミンEは1日1回のみにしていました。ヒルドイドを足の指に塗ったりマッサージしたりしていました。他にもあっためたりなるべく靴下を履かせていますが脱いでしまうので対応が難しいです。 今日指を見てみたら、画像2、3のように他の指に比べ腫れていて色も悪く触ると固いため心配になりました。 右足の現在の状態は画像4です。 本人は指を触るとやや嫌がりますが極端に痛がったり痒がったりしません。 1.現在の状態で悪化しているのでしょうか?受診の目安、市販薬でも対応できることなどあれば教えてください。 2.霜焼けは寒い限り治らないものなのでしょうか?

3人の医師が回答

18日(金)からの咳、喉の痛み、倦怠感の症状について

person 40代/女性 -

18日(金)の夜から喉の痛み、咳の症状、平熱より高い熱(最大で37.3℃)の症状が出始めため、以前内科で処方されたカルボシステイン錠500mgを服用しましたが、19日(土)、20日(日)と、咳が止まらず眠れなかったため、21日(月)に耳鼻科を受診しました。耳鼻科では、コロナ・インフルエンザの検査を受け、どちらも陰性でした。 医師からは、特に原因や症状についての説明もなく、薬と吸入を処方されました。 薬は、(1)メイアクトMS錠100mg、(2)ロキソニン錠60mg、(3)モンテルカスト錠10mg「KM」、(4)ビオフェルミンR錠、(5)ブデホル吸入粉末剤30吸入「MYL」で、7日分処方されました。 上記薬を服用してまだ2日目ですが、咳は少し収まった程度で、鼻づまり、又は鼻水が止まらない状態であり、倦怠感が改善されません。なお、体温ですが、平熱は普段35℃後半位ですが、現状、36.5℃~36.9℃位です。このような状況ですが、このまま1週間様子を見た方がよいでしょうか?普段は、内科を受診しておりますが、今回は鼻炎や喉の症状が強かったため、耳鼻科に行きました。 どうか、アドバイスを頂けますでしょうか。

8人の医師が回答

3歳子供、繰り返す鼻水について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の娘です。 今年の4月から幼稚園生活が始まり、頻繁に鼻水を出すようになりました。 一度始まるとなかなか治らず、できるだけ耳鼻科に行き、鼻を吸ってもらって、薬をもらって、家でも吸引したり頻繁に鼻をかませたりしています。 処方される薬は ムコダインシロップとぺリアクチンシロップを混ぜたもの、アスベリンドライシロップ、メイアクトMS小児用細粒あるいはアモキシシリン細粒の3セットです。アラミスト点鼻液噴射用を併用するときもあります。 ですがほんとに治りが悪く、6月は1ヶ月ほとんど鼻水が出てました。いつも黄緑色の粘着質の鼻水です。 耳鼻科の先生も「ひどいタイプだね」とは仰っておりますが、子供の鼻の構造上、副鼻腔炎になりやすいし(その反面、大人より治りやすいとも)、こまめに鼻をとって、鼻水の色次第では抗生物質を飲んで、今できるのはこの処置だとお聞きしています。 他に何かいい方法、薬はないでしょうか?また他の疑うべき病気はないでしょうか。家でできる些細な対策でもいいので教えて頂きたいです。 たかが鼻水ですが、鼻がつまって夜熟睡できておらず(イビキもすごく、頻繁に無呼吸状態になってます)、鼻水からの咳で夜中咳き込んで嘔吐することもあり、看病も大変です。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

3歳 喘息の吸入について

person 乳幼児/男性 -

三歳の子供です。 二ヶ月以上咳が治らず、肺炎なども疑い何度も抗生物質、リンデロンシロップ、メプチン吸入などを使用ましたが、タン絡みの咳が治らず、アレルギー検査をしたところダニ、ハウスダスト、杉陽性。レントゲンを撮ったところ副鼻腔炎、中耳炎にもなっており、喘息も怪しいとなりメイアクトMS5日分、ステロイド吸入、点鼻薬、を始めることになりました。 メイアクト飲み終わりで診せにいったら中耳炎は良くなっていたのでまだ鼻は詰まっていましたが、ステロイド吸入、点鼻薬、モンテルカスト(以前から)のみ服用しています。 吸入を初めて二週間経ちましたが、1日に2回ほど咳をするくらいで落ち着いてたのに今日になりまた頻回に咳をするようになりました(もともと咳き込むような咳や喘鳴はありません。)ゴホゴホというタン絡みの咳を何回もと言う感じです。 質問は 1、一度落ち着いた咳がまだ増えてきたのはステロイド吸入が効いていないのでしょうか。 2、風邪の引き始めとかなのでしょうか。これからまたひどくなりそうで怖いです。 今は苦しそうではないですが受診したほうがいいでしょうか。 3ステロイド吸入はそもそもどのくらいの日数で効き始めるのでしょうか。 4ステロイド吸入は将来的に身長が低くなると言うことですが、何年くらいの服用でどのくらい差があるのでしょうか。何か対策やおすすめのサプリメントはありますか?元々身長が低い上にとても偏食です。 5、素人考えで、アレルギー陽性でたん絡みの咳ということは、アレルギーのお薬?と思うのてますが違うのでしょうか。 6、アレルギーの喘息は大人の喘息に移行しやすいと聞きますが本当ですか。 7、インフルワクチンは受けていいですか? かなり決意してのステロイド吸入で、落ち着いたと思ったらまた…で気分が滅入っております。どうか沢山お力をお貸しください。

2人の医師が回答

授乳中 母親の薬の影響について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳9ヶ月(修正月齢1歳7ヶ月半)の子供がおり、現在も1日5~6回程授乳しています。 本日、母である私が病院で下記の診断を受けました。 ・アデノウイルス結膜炎 ・急性鼻炎 ・気管支炎 ▼本日処方された薬一覧です。 メイアクトMS錠100mg(1日3錠) アレグラ錠60mg(1日2錠) ムコダイン錠500mg(1日2錠) デキストロメトルファン臭化水素酸塩錠15mg「トーワ」(1日4錠) セレスタミン配合錠(1日1錠) リンデロン・VG軟膏0.12%(1日1~数回) トラマゾリン点鼻液0.118%「AFP」(1日3回) レボフロキサシン点眼液0.5%「杏林」(1日4回) フロオロメトロン点眼液0.1%「NIT」(1日4回) 【質問は6点です】 1.薬の種類も錠数も多いですが、授乳中にこんなに薬を服用していいのかどうしても不安です。本当に、子供への影響は心配いらないでしょうか。 2.上記の処方薬は、全て授乳に影響しない薬でしょうか。 3.飲み合わせは問題ないでしょうか。 4.薬剤師に問い合わせしたところ、「母乳への影響が心配ならメイアクトだけ飲みきって」と言われましたがそれでもよいでしょうか。 5.本日午前だけ出勤したのですが、咳が止まらず午後は休みました。 布マスクをしていましたが、気管支炎は移りやすい病気ですか? 出勤の目安などあれば知りたいです。 6.食品会社の事務職をしていますが、病院の先生に「結膜炎(アデノウイルス)は、事務職であれば小まめな手洗いにさえ気を付ければ出勤しても構わないよ」と言われました。小まめに手洗いに注意すれば出勤して問題ないでしょうか。 アドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

親知らず周辺の炎症。頬も腫れてます

person 50代/女性 -

日曜日から親知らず周辺が激痛と腫れがあり 飲み込むと喉も痛い状態でした。頬も腫れてきた為火曜日に耳鼻咽喉科に行きました。 親知らずから菌が入って炎症を起こしてると言われ、メイアクトMS錠100 ロキソプロフェンNa錠60 を1日3回  頓服でジクロフェナクNa錠25を痛い時 を処方してもらいました。 薬を飲んでしばらくすると痛みが出るので 頓服薬を服用してます。 薬を飲むと痛みはしばらく落ち着きますが 時間がたつと激痛です。 ご飯も噛めないのでうどんを短く切って飲み込んだり、ゼリーを食べてます。 服用2日目ですが、抗生物質が効いてくるのはいつ頃でしょうか?良くなる気配がなく心配です。 耳鼻科の診察の時に親知らずからの炎症なので歯医者にも行くように言われましたが、かかりつけの歯医者が木曜日までお休みです。 歯医者に行くとまた違う処置をしてもらえるのてしょうか? ネットで調べると悪化の場合は点滴と書いてあったので、点滴してもらった方が良いのかと総合病院の口腔外科に問い合わせをしたら 予約制だからと断られました。 歯医者で点滴はしてもらえないですよね? このまま薬が効くのを待った方が良いのか、 病院に行った方が良いのか困っています。 くすりが切れた時の激痛は我慢できない程です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

食後の胃、腹部の痛み

person 乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の息子です。先週の月曜日の夕方、にインフルエンザワクチンを接種しました。その後の夕食後に突然丸まっていたいーと訴えてきました。1度だけでしたが大量の下痢便もありました。 それから今日まで食欲がなくなりほとんど固形物は食べられていません。先週の水曜日くらいから鼻水、そして土曜日から咳が出始めました。また土曜日、日曜日と発熱があり、日曜日は39.6℃でした。土曜日には下痢便もありました。昨日(月曜日)も夜中38.4℃でしたが今朝は37.4℃まで下がっていました。現在(夜)は37.3℃です。 今は咳が割と頻繁に出ているのと、食後に胃かお腹のあたりを痛がって横になることが特に気になる症状です。 昨日と本日、小児科を受診して解熱剤、カルボシステイン・アスベリン・レバセチリジン塩酸塩の混合薬、カロナール、ツロブテロールテープ、メイアクトMS、ビオフェルミンR散の混合薬は服用してもらっています。 2日間ともお腹を触って見てもらいましたが特に異常はないと言われましたが、相当痛がっているのと食事があまりとれないのを見ていて不安だったので相談をしました。・今服用してもらっている薬を飲むだけで良いのか、・何か可能性として考えられる病気はあるのか、・かかりつけの小児科以外で受診してみたら良い病院の種類(何科)があれば教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)