こんにちは。
2、3週間前から咳が出ており、小児科を受診したりしましたが、しばらくは薬は飲まずに様子を見ていました。
だいぶよくなり治って来たかなと思ったら今度は一昨日の夜から熱が出ました。
その後下がったり上がったりを繰り返してきましたが、昨日の夜から耳が痛いってということで先程耳鼻科に行って薬をもらってきました。
コロナとインフルは陰性で、耳をみていただいたところ中耳炎になっているとのことでした。
以下がもらってきた薬です。
メイクアクトMS
カルボステイン
アセトアミノフェン
ツロブテロールテープ
また、昨晩、中耳炎について調べたところ。
軽症であれば2、3日抗生剤なしで様子を見るという情報があり、できれば薬なしで治したいと考えていました。
1、抗生剤を使わずに様子見するときはどんなときでしょうか??あまりない例なのでしょうか??
また、抗生剤を使う場合もなるべく弱いものからと思っていましたが、私の調べたところ上記の処方は強めの抗生剤だと認識しております。
私が調べたらところ中耳炎の抗生剤は以下の物があるとのことでした。
ワイドシリン
サワシリン
パセトシン
クラバモックス
メイアクト
クラリスドライシロップ
セフジトレンピボキシル
2、上記の薬はどのように違うのでしょうか??
先生にきいたところ、熱があるのとお腹の動きが早いのが気になるからこれにした(コロナの検査などしてドキドキして早かった可能性もあり)とのことでした。
3、最初からメイアクトを使うことはあるのでしょうか??
小児科にもできたら行ってみて言われたので後ほど行く予定です。
なるべく自然に、もしくは弱めの抗生剤から使用したいと思うのですが、ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいまします。