薬使用期限切れに該当するQ&A

検索結果:101 件

4歳子ども、再受診が必要か

person 乳幼児/男性 -

4月30日20時38.3、1日8時38.6、発熱、咳、鼻水のため受診。 24日頃から弟が発熱、鼻水、咳、本人も咳鼻水のため病院でカルボシステインシロップ、アリメジンシロップ、メジコン配合シロップを飲み終わった直後の発熱でした。 24日、1日とも風邪との診断。 1日20時38.6、食後嘔吐。本人は、厚揚げが美味しくなかったとのこと。 その後39.4度くらいまで上がったので坐薬使用。 2日7:30、38.4。お腹が気持ち悪いといいトイレへ行くと大量の嘔吐。 嘔吐した原因が風邪からなのか、それ以外だとしたら、 粉末だしが半年以上、賞味期限が切れているのを料理に使ってしまったのと(捨てようと思っていたが、気づかず夫が使用してしまった)、リンゴジュースを開封して1週間くらい経ったものが2日(本日)までの賞味期限だったことも原因ではないかと思うのですが。粉末だし(1日に嘔吐すると前)リンゴジュースともに1日の夜(嘔吐した後)に食しました。 質問 1、受診時とは違い症状(嘔吐)があった場合、一日しか経っていませんが再受診が必要か。今ある薬で様子を見るべきか 2、嘔吐の原因は、風邪からか賞味期限切れの粉末だしなども考えられるか。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

喘息 救急搬送 その後

person 30代/男性 -

質問失礼いたします、今朝未明に持病の喘息が数十年振りに大発作を引き起こし+久しぶりに来て焦ったのか、動悸?と同時になってしまい、焦りと苦しさが重なり救急車にて緊急で処置していただいのですが、発作後、数時間で症状は楽になり、幸い入院などはなく、家に帰ってこれたのですが、あれからかれこれ12時間くらい経過したのですが、息苦しさはないものの、手のこわばり?(震え?)と少し体を動かすとドキドキしてしまう感じと、喉の渇き、体の疲れを感じます!これは薬のせいだと思いますか? 覚えてるかぎり薬の使用状況は、発作時今朝3時50分頃に、持ってるメプチンエアー(期限切れ(^^;)を使い、4時頃に救急搬送、4時30分頃に病院に到着すぐに処置開始、病院にて更に吸入でメプチン0.5と何か0.5を混ぜた物を吸入をしてもらい、それと同時に血液検査+肺のレントゲン+点滴にて(ハイドロコートン?というのを)点滴されました この体の不調は、喘息の発作の疲れなのか?薬の副作用?なのかどう思いますか? 喘息の薬はステロイドの為強い薬と聞いております、処方された薬はプレドニゾン錠を朝昼3錠ずつでてるのですが、現在喘息発作はなく、その変な体の不調のため、飲むのを躊躇ししてます、この状態明日まで続くと仕事に支障がありそうなので、助言の方よろしくお願いいたします ちなみに緊急搬送時の酸素は89.90で病院に着く頃には酸素装置で95~96になってた気がします

4人の医師が回答

期限切れの抗原交代検査薬でコロナ陽性だった場合の対応とMRワクチンの接種について

person 30代/女性 -

先日も風邪薬や子供の受診について質問させていただきました。皆様お忙しい中ご回答ありがとうございました。大変心強かったです。今回はタイトルにある通り抗原抗体検査で陽性だった場合の対応とMRワクチンの接種日について伺いたいです。 ⚫︎1歳2ヶ月の子供の症状  9月7日夜中から39.9度の発熱。  8日37.5度、うっすら発疹あり。  9日37度前半。歩くと千鳥足ですぐ倒れる。受診し手足口病と診断。  10日36.8度平熱、お散歩できる。発疹はニキビみたいになる。  11日平熱、不機嫌で抱っこせがんでくる、時折くしゃみ。  12日同様、時折咳。13日同様。 ⚫︎私の症状  9月7日から喉の痛み。  10日38.3度。  11日寒気や空咳、倦怠感や筋肉痛。39.6度。朝晩風邪薬飲んで熱と喉痛軽減、空咳はたまに出る。咳き込んで黄色い痰が出ると喉痛和らぐ。  12日38.4度、昨日より怠さ軽減。朝晩風邪薬内服。夕方子供の便の匂い薄く気づかなかった。  13日薬無しで36.8度。喉の痛み・空咳・怠さも少し軽減。コーヒー粉の匂いも薄く感じる。2022年7月使用期限だが抗体検査でコロナ陽性。 ⚫︎質問 1、期限切れの抗原交代検査でしたが陽性が出た場合、医療機関を受診して再度検査を受けたほうがいいでしょうか? 2、子供も小児科を受診してコロナの検査をした方がいいでしょうか? 3、他の病院でMRワクチンの在庫がなくそこも在庫がなくなってきてると伝えられたのと、10月中旬から下旬まで外せない用事があり副作用が影響しない9月最終週までにMRワクチンを打ちたかったのですが、いつから接種可能でしょうか? 4、10日にMRワクチンを予約していた病院に行ったのですが喉の痛みで延期になりました。その病院には抗原検査キットで陽性が出たことを伝えたほうがいいでしょうか?

8人の医師が回答

【お願いします】下咽頭がん・リンパ節転移あり

person 70代以上/男性 -

夜分お疲れのところお目通し賜りありがとうございます。 また、以前の別件のご回答にお礼が出来ていないまま時間切れか何かで投稿がクローズされてしまい、誠に申し訳ありませんでした。この場を借りてお詫び申し上げます。 さて今回のご相談は集学的治療の適用のためのご助言についてです。 【患者】78歳男性下咽頭がんリンパ節転移あり。ステージ4A、T3N2cM0です。 【医療機関からの回答】放射線と併用する抗がん剤が、腎機能が悪いため使用できない。健常者の半分の機能しかない。このため、集学的治療は不可である。 【ご相談】クレアチニンが8月の血液検査データは1.17mg/dL、10月のデータは1.23mg/dLでした。今日たまたま別件で薬局で処方薬を受け取る時に薬剤師さんから「何か質問はないか」と言われましたので「クレアチニン1.23mg/dLという数値は、そんなに腎機能が悪いということなのか」と聞いたところ、「1.2mg/dLは腎臓が重症という数値ではない」と教えてくださいました。 がん治療医と薬剤師さんでは数値の見方も違うのでしょうが、それを聞いて、集学的治療(放射線33~35回+抗がん剤)を受けさせたい気持ちが出てきました。 素人ながら調べましたところ、白金製剤の仲間であるカルボプラチンやネダプラチンは腎臓への影響はある程度マイルドであると記載されています。 父本人は、照射により胃ろうになり、結果、照射回数が完了した後に寝たきりになっても悔いはないと申しています。 主治医の先生の方針(緩和照射のみ)に一旦は同調したのですが、根治治療が選択肢に残っているならそちらを選択したいです。しかし、主治医の先生の方針に逆らって集学的治療を再度お願いするにあたって、お願いの話の切り出し方等、些細なことでもアドバイスいただけますと助かります。 何とぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)