薬副作用太るに該当するQ&A

検索結果:747 件

強迫性障害がつらくて苦しい

person 40代/女性 -

コロナ禍をきっかけに強迫性障害になり、通院と服薬をして症状が軽くなったので通院も服薬も必要なくなり(当時の医師の判断です)、しばらく過ごしていたのですが最近仕事のストレスが増え、一気に症状が悪化して生活するのが苦しくなってしまいました。 主に汚染恐怖がひどく、汚れてもいないところが汚れていると思い込んでしまって除菌ティッシュで拭き続ける、何回も洗い続けるなど、とてもつらいです。今もいろんなところを拭き続けています。 通院と服薬が必要なのはわかっていますが、以前は薬に慣れるまでの副作用にだいぶ苦しめられたのでまたあの苦しみを経験しないといけないのかと思うとなかなか踏み出せません。副作用は胃腸障害と体重増加で、胃腸薬も同時に処方されましたが効いてる気がしませんでしたし、もともと太り気味で子供の頃から体型を悪く言われてきたので体重が増えるのも苦しくて仕方ありませんでした。 自分なりに治そうと調べて努力してみましたが、どうにもうまくいきません。強迫観念が来ても放っておく、脳の誤作動だから気にしない、発症前の自分を思い出して発症前の自分と同じ行動をする…、すぐに治るものではないとわかっていますが、どれもなかなか続きません。 私はどうすれば強迫性障害から解放されて普通の人になれるのでしょうか…。強迫性障害は一生治らないのでしょうか…?

2人の医師が回答

大腸癌 腹水について

person 50代/女性 - 解決済み

50代母のことで質問です。 BRAF遺伝子変異大腸癌 MSI-High 手術後から術後化学療法をしていましたが 半年で、造影CTにて再発が見つかりました。 肝転移と腹膜播種の疑い。 (この時点で少量の腹水あり) MSI-Highのため オプジーボ+ヤーボイ投与開始 2回目投与を終えた後のMRIで 肝転移は消失、腹膜播種は不明。 オプジーボ+ヤーボイ4回投与後、 今はオプジーボ単体を打っています。 腫瘍マーカーは 12月に最高値で15 1月6.1 2月5.1 と、下がってきています。 食欲が増え、 よく食べるようになったのですが この1ヶ月で体重が3キロ増 ぽっこりお腹が目立つようになり 太っただけなのか? 腹膜播種から 腹水が溜まってしまっているのか? 不安な毎日を過ごしています。 (毎朝体重を計っているのですが、 増えていると気持ちが落ち込んでしまいます…) ちなみにお腹は力を入れると凹みます。 抗がん剤の副作用で 末梢神経障害が残っていて 日中は家の中でほとんど動いていません。 食べて寝ての繰り返しなので 太ったのもあるのかな?と…。 肝転移の消失や腫瘍マーカーの数値が 下がっていることから 治療が効いているのではないかと 少し期待をしてしまっていましたが、 今は腹水が溜まってしまってるのではと 不安で仕方ないです。 画像診断で腹水の増加が見られた時には オプジーボは中止となってしまうのでしょうか? オプジーボが中止になった時には BRAF遺伝子変異のため、 BRAF阻害剤を使用することになるのでしょうか? BRAF阻害剤の副作用はかなりきついですか? 薬が奏功すれば、腹水が減ることはあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

希少がん 子宮肉腫の治療、薬物療法について

person 50代/女性 - 解決済み

現在、希少がん(子宮肉腫)の治療中です。薬物治療ホルモン剤(メドロキシプロゲステロン酢酸エステル錠200、バイアスピリン)を 2023年10月〜1日1錠服用しております。今後の治療、服用方法等についてご指導いただけましたら幸いに存じます。昨年、3月に大量出血と激痛で救急車で運ばれ、子宮変性筋腫の手術をしましたが、子宮肉腫でした。★再発のリスクを優先して考えると、薬物療法はどれくらい続けて服用したら良いのでしょうか? 2、3年程続けるのが良いのでしょうか?それとも1年程服用して少し休憩。また1年程服用しては休憩を繰り返しながら、2〜3年服用し続けるのが良いのでしょうか?★薬の副作用で太ることは聞いておりましたが、やっと一年かけて食事&運動療法も始めて、体重管理は出来るようになりました。とにかく再発しないことを優先した選択を考えたいです。★当初、薬剤師からは2〜3年は続ける薬で副作用は多少あるが、再発リスクを最優先に考え服用していきましょう。と説明がありました。当初は、一日2回で服用しましたが、身体がだるく毎朝微熱が続き、日常生活や仕事にも多少影響しており辛くて飲めていないことを相談。10月からは一日一回の服用にして、微熱は続いていますが、無理なく服用できるようになりちょうど一年間飲み続けました。 また、今後はどれくらいの感覚で定期検診を続けたらいいのでしょうか? 定期検診は現在、3ヶ月おきに内診と腹部超音波検査、血液検査をしております。 最後に気をつける自覚症状についてですが、現在も微熱が続いているのは、薬の副作用なのでしょうか?微熱は気にしなくてもいいのでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)