蘇生後脳症回復に該当するQ&A

検索結果:27 件

膿胸で入院中に心不全、そして蘇生後脳症

person 70代以上/女性 -

咳が止まらず息苦しい為、近隣の病院へ通院、膿胸と診断され即入院即日ドレナージ、即日転院(全て抜く事が出来なかった為、出来る病院へ)、翌日転院先でドレナージ、入院して2週間ほど経ち、翌週には元気に退院すると話していた頃に、胸が苦しくなり病院職員に訴えて、すぐに意識不明になり、救命処置、心拍再開するも原因不明の状態が数時間続き、心カテーテルで冠動脈2本が詰まっている状態を見つけ、1つは通せたが、1つは硬かったため通せず。 そして、意識回復しないまま約2ヶ月ほど経ち蘇生後脳症の状態です。 この状態から意思疎通出来るまで回復する事は、限りなく少ないと思いますが可能性は、ありますか?自発呼吸があり、熱もなく、バイタルは安定しており、目は時々開いたり、あくび等したり、目の開いてる時間が長くなかったり、声をかけたタイミングで目を開ける事が多いです。 そして、今回の心不全の原因は、長年の動脈硬化によるもので、膿胸と関連はないと言われたのですが、そもそも心不全により、肺に水が溜まっていたようにも思えたのですが、事前の検査で見つけにくい症例になるのでしょうか?高血圧の薬を普段から飲んでおり、入院時には心臓に原因があるかもしれませんと伝えましたが、アルコールや誤嚥等による膿胸でしょうという回答でした…。

6人の医師が回答

蘇生後脳症、回復期の治療について

person 60代/女性 -

61歳の母が心筋梗塞になり救急車にて搬送、院内で心肺停止し、10分間は心肺停止しておりましたが蘇生して頂きました。 当初は意識が無く、蘇生後脳症のため回復の可能性は低いと言われておりましたが、 5日目に、声かけに頷く等の反応がみられ、ICUから循環器内科へ移動。 12日目には酸素を送る機械も外れました。 14日目には薬を口から飲めるようになり、 家族の写真を見せた際に、娘の愛犬を指差して名前を言う程度に回復していると、看護師の方から連絡がありました。  これから、スプーンを使用したリハビリや、起き上がるリハビリをする予定とのことです。 このような状態の場合、どの様な治療を受けることがベストなのでしょうか? 現在お世辞になっている病院には本当に感謝しておりますが、脳神経外科等もなくリハビリにおいてもあまり得意分野というわけではない様子です。 近くに、循環器内科、脳神経外科等もあり、リハビリに特化している病院があり気になっていますが、現在入院している病院でメキメキと回復している様子なので、転院せずにこのままお世話になった方がよいのか悩んでいます。 蘇生後脳症の場合リハビリに特化している病院のほうが回復率が良いということはあるのでしょうか?

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)