虚言癖中学生に該当するQ&A

検索結果:5 件

中学一年生、不眠、朝起きれない、虚言癖など

person 10代/女性 -

今年中学一年生になった娘の件で相談です。 4月生まれということもあり これまで何をやっても学年でトップ、 自己肯定感も強く 何事も問題なくできてきました。 ただ、小学生の頃から 朝が異常に弱く、起こさないと起きれず 土日などは昼過ぎまで寝てることも多いです。 夜は10時には床に入りますが 12時すぎまで眠りにつけないことばかりのようです。 年が進むに連れこの症状が進み 我々親が共働きで 早く出るときなどは 寝坊で学校にいけないことも出てきました。 同時期に部活にも入りましたが 厳しく怒られることで対応できなくなり サボりがちになり 最後はやめてしまいました。 部活に行きたくないがゆえに 学校もサボったりするようになり 不登校のはしりのようになっています。 悩みを聞いてあげようとしても 言い訳や反抗的、暴言をはいたり ありとあらゆる嘘でその場をしのごうとします。 悪いことをした、という反省もありません。 本人からすると何も楽しいことがなく 生きていても仕方ないという言葉も出て本当に心配です。 このまま成長しても いいことはないため なんとかここで軌道修正をしたいと思いますが どのようにすればいいか、途方に暮れております。 まずは夜眠れず 朝起きれないところから解決し 生活態度の改善、 無気力状況の改善にむけて なんとか、ここで対応したいと思います。 なにがしがアドバイスいただければと思います。

6人の医師が回答

虚言癖、浪費癖、盗み癖、精神科で診てもらうべき?

person 50代/女性 - 解決済み

虚言癖、盗み癖、現実逃避の息子。精神科に行く意味ありますか?24歳の息子。11歳の頃から携帯代に月5万使うような金銭感覚なし。中学生の頃から女の子とデートするために親の財布から万単位の金を盗む。大学は嘘つきまくりサボり続け何百万と奨学金など使い込んだ末5年行ったが中退。仕事に就くも続かず遅刻すると行きづらくなりそのまま逃避行。女の家を渡り歩き、お金が尽きると家に戻って親、兄弟の金を盗む。携帯依存。多分セックス依存。口が上手く、容姿も人並み以上、頭もソコソコ悪くないから女にはモテる。両親10歳で離婚その後再婚した母と義父と実姉と異父妹の5人暮らし。決して愛情のない家庭ではないつもり。義父との関係が悪いわけではない。今まで何度も話し合いをして全てを受け入れて許してやって金銭的な尻拭いは多数。一方突き放したり、叱ったりもしてきている。最近では息子を庇ってやっていた義父も堪忍袋の尾が切れて怒鳴って追い出したりしたこともある。直近では、妹のお年玉やPASMOまで盗んで遊びに出てしばらく行方不明だった。もう万策尽きて親がノイローゼ気味。ちなみにこの子の実父も浪費家、虚言癖と借金、盗みなど何でもある色男。さんざん苦労した上離婚した。遺伝なのか?それならなおさら何か精神疾患もあるのかと気になって質問させてもらいました。

13人の医師が回答

虚言癖

person 10代/女性 -

中学1年生から高3の今まで、ずっと虚言癖があります。 架空の人物を何人か作り上げ、その人とのできごとを友達に話してしまいます。 中学3年生の時に、いつも通り架空の人物の話を友達に話していたら、「架空の人物なんじゃないか」と気付いて指摘されました。 でもその時は「架空ではない」と否定してしまいました。 けれど、その後の私の態度が白々しかったのでしょう。 着信拒否され、高校に上がってから2回ほどすれ違いましたが、1回目は睨まれてしまい、2回目は私が信号待ちの時にその子が車で前を通り、クッションのようなもので顔を隠すようにされてしまいました。 その時は罪悪感があまりなく、何とも思っていませんでした。 ですが、今はその子に会って謝りたいと思っています。 ちゃんと自分の非を認めて謝りたいです。 しかし、そこまで避けられていたら、こちらからはなにもしない方がいいのでしょうか? もし謝ることができる日が来たら、虚言癖だということも話したいので、診断書のようなものを見せたいのですが、精神科でしょうか? どうしたらやめられるのか…日々悩んでます。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

12歳中学1年生 心療内科に受診すべきか?悩んでます

person 10代/女性 - 解決済み

中学1年生女子です。初めてのテストでは学年で下から数えた方が早いほどの順位でした。 これでは良くないと思い、母である私が一緒に勉強を見ようと思っていますが、娘の気分によっての浮き沈みが激しく、勉強の話をすると極端に拒否して塞ぎ込み、下を向いて動かなくなったり、部屋の隅で小さくなったり、ひどい時は髪の毛を抜きます。 わざと塞ぎ込んでいるのか?身体が思うように動かなくなってしまうのか?判断ができません。 前回のテスト前には厳しくしすぎたと思ってますが、最近ではそのようなきつい言葉掛けはしていません。 また、虚言癖もひどく「20点満点の漢字テストで4回とも満点だったのは学年で自分ともう1人だけだった」と私は聞いていましたが、三者面談で先生から聞いたお話では、実際には満点だったのは1度だけで、1ケタの点数を取った時ありました。(そこに関しては私は彼女に何も触れませんでした) 本人も今の状況ではいけないことは分かってはいるようで、イライラして、ブツブツと「あーあ、どうしよう?」「あーもういや!」「何も分からん!」「何がわかんないのかわかんない!」と言いながら何もせずに部屋で寝転がっています。 どこに原因があるのか? そのまま放っておいて良いのか?母として何か声がけをした方が良いのか?心療内科など受診した方が良いのか? 悩んでいます。

4人の医師が回答

高1息子が窃盗癖、虚言癖あり。病院に行ったほうがいいでしょうか?

person 10代/男性 -

高校1年生(15歳)の息子のことで相談させてください。 小学生低学年の頃より自分の都合の悪いことに関して、すぐに嘘をつくようになりました。その都度嘘は良くないと繰り返し教えてきましたが、その時は分かったそぶりを見せてもまたすぐに嘘をつき、決定的な証拠を示さない限りそれを認めません。そしてそれに加え小学校高学年頃からは同居している祖父母のお金を盗むようになりました。高齢の祖父母は金銭管理がずさんでそれになかなか気付かなかったようですが、本人を問いただしても本当のことは言わず、何度目かの時に証拠が出てきてようやく白状しました。この件に関しても何度も厳しく注意はしましたが、大して反省の色はなく不安に感じていました。そして今回、学校で短期間に友達数人からお金や所持品を盗んでいたことが発覚しました。そこから問いただしたところ、中学の頃も友達の所持品を盗んだりしていたこともわかりました。今回学校や少年センターでの指導は受け、本人は反省している、二度としないといいながらも、相変わらず他のことでは嘘をついたりと生活態度にあまり変化はなく、このままではまた再び犯罪を犯してしまうのではないかと大変心配しております。 以前より上記の件に加え、勉強についていけない、集中力がない、失くしものや忘れ物が多い、自分や他人の気持ちを表現できないなど障害があるのか?と疑うような症状があり小学校の先生に相談したこともありますが、様子を見ても大丈夫では?と言われ特に受診や検査などをしたことはありませんでした。しかし窃盗や虚言癖以外には素行不良な態度などがないこと、何度注意しても同じことを繰り返してしまうことなどから障害の可能性はないのか?と思いご相談させていただきました。受診する場合は何科に行けばいいかも合わせて教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)