虫が見える幻覚ストレスに該当するQ&A

検索結果:7 件

黒い虫が見えて集中出来ない

person 20代/女性 -

今年の4月末に、暗い部屋でゲジゲジを素足で踏んだショックから、虫の幻覚を見るようになりました。 あまりにも長期間にわたり虫の幻覚や錯覚、身体中に虫が這う感覚が続いたのでかかりつけのメンタルクリニックに行きました。 「また虫の話…(笑)。情緒不安定になっているだけ。」と、話をあまり聞いてくれませんでした。 その対応でまたショックを受け、それ以来病院には行っていません。 症状は、黒い芋虫のようなものがゆっくり私の側を這っていたり飛んできたり、小さいゴミや影が虫に見えて驚いたりします。 虫はたくさんではなく、数匹が見えるだけです。 一人でいるときなどは、虫の羽音が頭の中で聞こえます。 とくに今は聴覚が敏感になり、寝るときなど音が気になり眠れないことが多々あります。 度重なるストレスや虫が居るかもしれないという緊張などで、過敏性腸症候群になりました。 昼夜問わず見えたり聞こえたりするので、気になりすぎて他のことに集中出来ません。 誰に言っても信じてもらえなかったので、こちらで相談させていただきました。 この症状の改善方法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

年少男児、夜驚症?悪夢や幻覚?

person 10歳未満/男性 -

お世話になっております。 まもなく4歳の息子のことでご相談です。 一週間ほど前の明け方、突然ムクっと起き上がり、しばらくキョロキョロしたと思ったらパニックに近い悲鳴をあげて泣き始めました。 はじめは夜驚症かと思い抱きしめてなだめていましたが、話を聞いていると、「ハチがいる!こわい!いたい!」と騒ぎ出しました。もちろん部屋に虫はいません。部屋を明るくしてから、何もいないよと言っても、まだそこにいる!とパニック状態です。それでもこちらの話は聞こえているようでした。 仕方なく部屋を変えたところ落ち着き、その日は結局寝室に戻って明かりをつけたままにすることで再度寝てくれました。 翌朝もしっかりその記憶は残っていて、夜寝るのが怖いと半泣きでしたが、虫除けスプレーをして部屋を明るくしたまま就寝したところ朝まで寝てくれました。 この一週間で、パニックを起こしたのは最初の1日だけ、それ以降は一度だけ「ちっちゃいはちがいる」と起きましたが、錯乱することはなく話を聞いてなだめているうちに寝てくれました。 症状としては、 1.いない虫がいると信じ込んで(実際に見えている)怖がる様子 2.ピンクのハチが見えるらしい 3.昼間は何か見えるとは一切言わない 4.元々虫が好きで図鑑やおもちゃをたくさん集めているが実物は怖くて近づくこともできない(虫に恐怖心がある) 5.夏休みが終わり幼稚園が再開することをわかっておりストレスは感じていたかもしれない 夜驚症にしてはよく話が通じますし連日でもなく、寝ぼけているかと思えばしっかり翌朝記憶があり、息子がどのような状態なのか全くわかりません。 ただ、本人はハチがそこにいると信じて疑っていない様子です。幻覚に近いのでしょうか。 病院につれていく状態なのかもわからずこちらでご相談いたしました。長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

レビー小体型認知症が心配

person 20代/男性 -

【症状】 ・実体的意識性 視界の端、視線の先に人の輪郭が見えます。実際には誰もいません。はっきりとした輪郭のこともあれば、人の気配を発する黒い塊の場合もあります。動きを伴っていることもあります。誰も座ってない椅子に人が座っているように見えることも多いです。1日に何回もあります。 ・リアリティのある幻視や錯視 半身で動くゴキブリなど、幻視があります。白い看板をナースと見間違えたり、よその家の自転車を眺めていると人影が急に出現したりなど、錯視にも悩まされています。通算20回以上あるかと思います。 ・レム睡眠行動障害 去年の春ごろ、半狂乱で枕を壁に投げつけながら起きたことがあります。そのときは夢の内容を覚えており、その内容と実際の行動がリンクしていたと思います。また、薬を飲む夢で実際に舌を動かしながら起きたり、自転車を漕ぐ夢で実際に脚を動かしながら起きたり、虫が耳に入る夢で実際に手を耳の中に入れる行動で起きたりしたこともあります。その他、体感幻覚のような症状がたまにあります。 去年の5月に脳神経外科クリニックを受診し、6月から8月にかけて神経内科クリニックを複数回受診しました。MRIなど、もろもろ検査しましたが異常なし。ダットスキャンや筋シンチは行っていません。また、神経内科クリニックの紹介で脳波検査をし、異常なし。検査中寝られなかったので、結果が正しいのか疑問です。昨年8月にしました。 思い返してみれば、実体的意識性や錯視があること、幻視やレム睡眠行動障害が増えたことなど、去年8月の受診以降、神経内科クリニックの医師に伝えられていない情報のほうが多いです。去年12月に受診した際は、「病気が心配です」と伝えると、「悪い病気はないから」といわれ、問診もなかったので症状を伝えられていません。 もろもろ、ストレスが原因でしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)