1週間前に急性化膿性虫垂炎になり手術をしました。
いつ破裂してもおかしくない、あと1日受診が遅かったら破裂して救急車で運ばれていただろうと言われたくらいひどかったみたいです。
今は退院して自宅療養中ですが、いろいろ気になったことがあるので教えて下さい。
1、胃の痛みが出始めたのが日曜の夕方、夜になるにつれ右下腹部の強い痛みと38度の発熱、翌月曜の昼過ぎに診断、夕方には手術でした。丸1日で破裂寸前までひどくなるのでしょうか?
虫垂は健康な人の倍くらいになっていたそうです。
2、今年3月の健康診断で白血球が9900と多かったのですが、その頃からすでに炎症が始まっていた可能性はありますか?
3、毎月排卵痛がなぜか右側だけで特にここ3ヶ月はかなり痛かったのですが、痛む場所が今回虫垂炎の痛みがあった場所と同じで、排卵痛だと思っていたのは実は虫垂炎の痛みだったという可能性はありますか?
4、傷病名が急性化膿性虫垂炎なのですが、ただの虫垂炎とは何か違うのでしょうか?
5、手術後丸1週間経ったのにまだ痛みが続いてます。手術は腹腔鏡手術で痛いのはおへその傷です。腹圧がかかった時はもちろん、真っ直ぐ背筋を伸ばすと痛くて歩く時も響きます。1週間だと普通ですか?回復が遅いのでしょうか?たまに右下腹部の痛みもあります。
6、盲腸と虫垂炎は違うものだと聞きました。手術は虫垂だけを切除したと言われましたが、この場合今後虫垂炎になることはなくても盲腸になることはあるということでしょうか?
7、虫垂炎の原因は糞石が多いそうですが、4月、5月とひどい便秘が続いていたのですが、原因になった可能性はあるでしょうか?また過敏性腸症候群でおならがかなり出るのですが、仕事中など毎日6時間くらい我慢する日々を送っていますが、おならを我慢することも原因になりますか?
退院してからあの時のあれはもしかして…と思うことがいろいろ出てきて気になってしまいます。