虫垂炎抗生剤何日に該当するQ&A

検索結果:40 件

虫垂炎と診断され6日目

person 50代/男性 -

11/28に総合病院の外科で虫垂炎と診断され通院治療となりオーグメンチンとサワシリンを服用しています。入院治療も選択肢のひとつとして説明は受けました。現在は実際は痛い?痛くない?よくわからなくなっている感覚なので多分痛くないんじゃないかと思います。明後日、血液検査で状態を確認する予定になっています。教えて頂きたいのは会社の同僚から言われたことです。同僚の親御さん(85歳)が虫垂炎になり痛みは引いたけど1週間後にCT検査して確認したら虫垂に穴が空いていて、もれて固まっていたから何日?数ヶ月?後に手術したという内容でした。穴が空いていても痛みがないということがあるのでしょうか?もし抗生剤治療で服用していたらもれても細菌を抑制、死滅させて痛くもなんともなくなるのでしょうか?なぜそう思ったかと言いますと私が6日前に総合病院で説明を受けたときに画像を見ながら虫垂の下まわりがぼやけた感じになっているから、もしかしたら穴が空いてもれているせいかもしれないと言ってたのを思い出しました。今抗生剤を飲んで痛みは引いても穴が空いていたら結局手術をするようなことがあるのでしょうか?そもそも穴が空いていたら塞がらないのでしょうか?

4人の医師が回答

虫垂炎 腹膜炎の後遺症について

person 40代/女性 -

44歳 女性です。 以前も質問しました。 追加での質問となりますがよろしくお願いします。 4月18日、急性虫垂炎で腹腔鏡手術をし虫垂を取りました。 腹膜炎になっており、6日ほどドレーンで膿を出しておりました。 また、抗生剤の点滴3種類とも薬疹があり、抗生剤なしで7日間入院しました。 術後の検診でも異常なかったのですが、 しばらくして 歩くとお腹に響く痛みが続き、 再び何度か動けなくなるような痛みが続いたため別の病院でみてもらいました。 ※手術をした病院ではかかりつけ医に先に行ってほしいと言われたため。 CT、血液検査の結果、 腹膜炎の名残があるのかな。 点滴が出来なかった事や、 腹膜炎当日白血球が30700もあったようだから、相当酷かったね。と。 診断は腹水と軽度の腸閉塞が見られますと言われました。 今はレボフロキサシンを服用して様子をみております。 炎症反応は2.5 白血球も5500 排便も1日1回あるので このまま様子を見ましょうとなりました。 来週また診察にいくのですが、 1、仕事は旅館のフロント業務なのですが安静にしていた方が治りは早いでしょうか。療養休暇を考えております。シングルマザーなのでここで無理せず、ちゃんと治しておきたいです。 2、痩せ型なのですが、退院後ウエストがなくなるほどお腹がぽっこりになってしまいました。これは腹水や腹膜炎の影響ですか? 3、早く改善するために心がける事はありますか? 退院後一か月も経つのに中々良くならず不安です。かかりつけの先生にも相談する事はもちろんですが、、他の先生からのご意見もお聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

虫垂炎の抗生剤治療(入院)

person 40代/女性 -

10月と12月16日~現在2度目の入院です 17日から抗生剤(セフメタゾール)点滴を6時間毎に受けております 前回は4日間受け 退院後クラビット錠5回分 服用しました 1度目も虫垂の炎症は軽症(白血球は17000超え) 今回も大した事は無いようです(今回は虫垂は人差し指位の腫れ)腹部右側が痛むより 胃が痙攣?するのが、激痛です ブスコバンを2連チャン打ってもまったく効き目無しで それより強い薬を1回だけという事で打ちました 合計3連チャン、それで何とか胃の激痛は治まりました 痛みは腹部右下よりもオヘソの下が痛いです 卵管が少し腫れてる とも言われました FGS検査は悪い所無し 炎症してるので確かに虫垂炎ですが、胃痛は虫垂炎とは別かもしれないとも言われました 他の所が病気で炎症が移って 虫垂炎になるって事ありますか? この場合、元の原因治さないと繰り返しますよね? せめて虫垂炎だけでも確実に治るには 何日点滴受けたらいいのでしょうか? 5日目でまだ少し痛いです 微熱あり 食事は昨日から五分粥です 今の主治医は年末ご都合で決めるので 最低何日とか 白血球の数値いくつ以下なら大丈夫 という目安を自分で知っておきたいです 宜しくお願いします

2人の医師が回答

腹痛、嘔吐、虫垂炎の疑い?

person 10代/男性 -

中学生の息子の状態についてお尋ねします。 二年前より腹痛と嘔吐を年に三回おこります。その度病院にかかり虫垂炎の疑いがあるが便秘か胃腸炎といつも言われます。確かに便秘体質です。でも便秘と言われるので便の確認や便秘薬をのませたりしていたので今回も便秘と言われて納得できません。あと痛む場所が虫垂なので心配です。 血液検査はcrpは正常、白血球10000(いつも5000)、熱は平熱です。CTで虫垂の腫れは8ミリでした。いつも一日で良くなるのが今回は一週間たっても痛みがあります。普通にしていれば痛みはありませんが、押したり、走ったりすると痛みがあります。現在は抗生剤と便を柔らかくする薬で様子見です。この何日か毎日バナナウンチが出ますがまだ階段の上り下りで痛みがあるみたいです。 今回小児科の先生は虫垂炎ぽいからと外科の先生を紹介してもらいましたが、外科の先生は虫垂炎ぽくないと…crpがもう少し上がってもいいと言われました。 手術は腸閉塞になるリスクがあるから疑いでは進めないような感じでした。また今なら早期だから薬で散らせるとも言われました。 私は虫垂炎を何回も繰り返し治りにくくなっている気がしてなりません。痛みを何回も繰り返し癒着などしてたらと心配になります。これから受験生なので大事な時に痛みや手術になったらと心配です。確定できていないのとリスクの話をされると手術の決断ができません。 先生方の判断はどうでしょうか? 虫垂炎は必ずしもcrpが上がるのでしょうか? 便秘でも白血球は増えるのでしょうか? 8ミリの腫れは正常なのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)