血の気が引く 20代に該当するQ&A

検索結果:1,114 件

25歳男性 左胸痛について

person 20代/男性 -

3週間ほど前から左胸(心臓あたり)に若干のだるさと若干の痛みがあり、それに加えて動悸と焦燥感が数日のうちにひどくなったので循環器内科を受診しました。 血圧・脈拍・心電図を検査し特に異常なく心臓由来じゃないとの診断でした。 その診断を聞いて動悸や焦燥感はやや治まりましたが、心臓あたりのダルい感じ、若干の痛みはずっと治りません。 心臓の異常出ないのなら何が考えられるでしょうか?それとも心臓疾患の可能性もあるでしょうか? また、繰り返すゲップで左胸に痛みが出ることはあるでしょうか? 気になる点 もともと不安障害・自律神経失調の傾向あり、時々心臓がちょっと痛いなと感じることはあったが持続するものではなかった。 相談している症状が出る3週間ちょっと前にに微熱と鼻水が出る程度の風邪を引いた。 1か月前に軽いランニング中全力で走って血の気が引く感じ・目の焦点の合わない感じになったが1時間ほど休んだら落ち着いた。 1ヶ月ほど前から胃痛とゲップが酷く、特にゲップは起きている間ずっと出ている。市販の胃薬で治らない。 最近体を捻ったりすると若干痛みが出る。鈍痛。 呼吸が苦しいとか息を吸うと痛くなるとかは無いです。 現在心療内科に通いスルピリドとロラゼパムを服用しています。

5人の医師が回答

24歳の娘が一ヶ月頭痛と吐き気が続き、特に起立時頭痛があり、肩こりも異常なほどのこりです。、

person 20代/女性 -

24歳の娘ですが一ヶ月ほど頭痛と吐き気で仕事ができない状況です。頭痛は特に起立時にあり、2時間ほど起きていると吐いてしまうぐらい頭痛がひどく、寝ているとおさまります。脳神経内科ではMRI.CTともに異常は特にないと言われましたがストレートネックという指摘も受けました。頭痛が始まる数ヶ月前にはインフルエンザに引き続き、コロナにも罹患しました。特に診断はついていない状況ですがコロナの後遺症の可能性はあるのでしょうか。また、知り合いに脳脊髄液減少症の方がいて、その方の症状にとてもよく似ているのですが、病院ではその疑いは画像上少ないと言われたそうです。しかし、確定診断の検査の方法は何か他にあるのでしょうか。脳脊髄液減少症の診断をできる場所は少ないとその知人は言っていましたが治療が遅れ慢性化すると後遺症が残ると聞き、少しでも疑いがあるのなら確定診断をしてもらいたいと思っています。起きるときに頭から血の気が引くような感覚があり寝ていると比較的落ち着きます。肩や背中が異様にこりガチガチで整形外科では緊張性頭痛ではないかと言われ注射を肩に何本か打ちましたがあまり効果はみられません。 脳脊髄液減少の可能性はどの程度考えられますか?

1人の医師が回答

この症状は迷走神経反射かパニック発作どちらでしょうか。また回復のためには何をすべきでしょうか。

person 20代/男性 -

26歳男性です。 5月末ごろ、飲み会の後、急に腹痛と気持ち悪さを感じ体に力が入らなくなり座り込んでしまい、動けず便失禁をしてしまいました。 それからというもの電車など近くにトイレがない場所へ行くとお腹が痛くなったり、動悸がして貧血のような状態になり立っていられなくなったりしてしまいます。 症状をもっと具体的に話すと、 「またトイレ間に合わなかったらどうしよう」「倒れちゃったらどうしよう」と考えると徐々に心拍数が上がり、その後血の気が引くような感覚になり、体に力が入らなくなり貧血や熱中症の時のように動けなくなりしゃがみ込んでしまいます。 精神科と胃腸内科に行き、医師からは過敏性腸症、不安神経症と診断され、セディールとIBSのお薬をいただきましたので服用しています。 今まで運動をほとんどしてこなかったので運動も始めました。2日に1回15分ほどジョギングをしています。 ビタミンやヘム鉄のサプリメントも飲み始めました。 この症状はいわゆるパニック発作なのでしょうか。それとも迷走神経反射なのでしょうか。それぞれどんな違いがあり、処置も異なるのでしょうか。 また、今行なっている対応としては適切なのでしょうか。今後回復していくにはどうしたらいいでしょうか。アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

立ちくらみ?自律神経の乱れ?

person 20代/女性 -

軽い立ちくらみの前兆のような症状が続いています。 常に立ちくらみの前兆のような視界のもや(私の場合はテレビの砂嵐のような状態)が一年以上続いています。寝不足のときや軽度の運動をしたとき酷くなる気がしますが、それ以外のときもずっと視界砂嵐と頭がもやもやする感じが続いています。 先日アルコールを飲んだとき、立ちくらみの酷い症状のようなものが出て失神しました。このようなこと(飲酒後の失神)は初めてではありませんでしたが、頭を打ってしまい今回は救急にかかりました。救急隊の方には、頻脈状態だったようで、頭に血液が回らず失神したのかも、と教えていただきました。 強い痛みを感じた時(怪我や生理痛)、アルコールやカフェインをとったとき、血の気が引く感じがしたり、吐き気を感じたりしたこともあります。もともと迷走神経反射のような症状が出やすい体質なのだと思います。 そこで、立ちくらみの前兆?=視界砂嵐状態も、自律神経の異常や、迷走神経反射のように頭への血流が減っている状態が続いているのかなと思い当たりました。 このような症状を見て頂くには何科にかかればいいかを相談したいです。(引っ越したばかりでかかりつけ医もおらず、相談先がありません……) 視界砂嵐については引っ越す前に何度か眼科を受診しましたが異常なしでした。パソコン仕事のときも砂嵐や頭のだるさが気になるので、原因を突き止めたいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)