血の気が引く 60代に該当するQ&A

検索結果:42 件

頭痛や肩こり顔や頭の痺れ

person 60代/女性 -

3月22日回転性めまいを起こし耳鼻科を受診するが今の所耳には異常はないとの事。肩凝りも頭痛もめまいに首の凝りをあり整形外科で頸椎のレントゲンを撮るが多少の神経の圧迫はあるがそんなに問題になるような感じではない。 その辺りからずっと頭痛が続いておりバファリンを飲めば少し楽になりました。 私はドライバー職なのですが14日金曜日の配達中に頭が痺れてきてたまにふわっとする感覚がありそれでも仕事を続行していたら血の気が引いて手が痺れてきてすぐに安定剤を飲みました。少し車の中でじっとしていたら手の痺れはあるのですが少し落ちついてきたのでもう大丈夫かと思っていたら今度は足や顔の痺れが始まり冷や汗が出て来たのでもう1錠安定剤を飲みました。 暫く様子をみてたらやっと治ってきました。 その後病院でCTを撮って貰い異常はないのでパニック障害を起こしたのでしょうと言われました。 過去に2度程パニック障害を起こした事はありますが症状が違うしなんとなく納得出来ずに今もずっと頭の痺れと顔の痺れとずっと顔が熱いような感じもあります。 正直明日仕事に行くのが怖いです。 いちよ22日土曜日には心療内科の予約を入れましたが明日とかもし病院に行くとしたら何科に行けばいいでしょうか?

7人の医師が回答

セルトラリン服用後体調の変化

person 60代/女性 - 解決済み

前にも相談させて頂いたのですが4月16日に仕事中に頭痛、頭の痺れ唇の痺れがあり頭のふらつきあり様子を見ていたのですが血の気が引いてきて手足の痺れが起こり持っていた安定剤を服用その後落ちつきました。過去に過呼吸を起こす事があり心療内科でアルプラゾムを頂いていていつもお守りとして持っていました。 4月初旬頃からずっと頭痛と頭が締め付けられるような感覚がずっとありました。 病院でCTとMRIを撮って頂きましたがどちらも異常が無く心療内科に行きパニック障害との診断でした。 そこからセルトラリン25mgと釣藤散とアルプラゾムをほぼ毎日半錠2週間服用しその後50mgに増量して今に至ります。症状は段々とよくなりアルプラゾムもこの1週間で半錠を1回しか飲んでいません。 このまま落ちついてくれるのかなと思っていたのですが先週の木曜日にまた頭痛がありその日は仕事がお休みだったので安定剤は飲まずに様子を見て一晩寝れば治るかなと思ったのですがそこからずっと頭の違和感があります。安定剤を飲む程ではありません。 釣藤散は私から先生にお願いして処方して頂きました。 頭が締めつけられるような痛みと肩凝りがあったのでもしかして緊張型頭痛なのかなと思ったからです。 そこで質問です。 1 頭が痛い時にバファリンをのんでも効かないのでやはり自律神経から来てるのでしょうか? 2 他によい漢方はありますでしょうか? 3  まだセルトラリンの効果が効いている途中でこの先良くなるのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

60代女性めまいや突然の気絶について

person 60代/女性 -

69歳の母親についてのご相談です。 どんな病気が隠れている可能性があるのか、ご意見を頂きたいです。 今年の初夏から、急な眩暈や血の気が引くような感覚があり かかりつけ医からは水分不足と言われて様子を見ていたのですが 先月街中で急に血の気が引き、気を失って頭を打ってしまい、救急搬送されるという出来事がありました。 (頭は何針か縫う事態でしたが、数時間後には元気になったので入院はせず、いまは普通に生活しています。ただ、やはり眩暈はあるとのこと。) 数年前に、不正脈(心房細動)がみつかりカテーテルをやったのですが ここ最近脈が早い時があるのと、血圧も高いため 先日倒れた後にホルダーをしたところ、心房細動が再発した可能性が高いようで、今度専門医の受診予定があります。 そのほかに、ここ数年記憶力の低下があり、脳神経内科にも通い始めています。 検査の結果アルツハイマーではなかったのですが、明らかに記憶の低下があるのと、レム睡眠行動障害があるので、個人的にはレビー型を疑っており、先生に相談予定です。 また、側湾症で4年ほど前に背中にボルトを入れて2ヶ月ほど入院する大手術も経験しました。 こちらも経過があまりよくなく、今も背中が痛むようです。 そんな感じで、色々と不調を抱える母親なのですが 眩暈や気絶する原因はやはり心臓の不具合が有力でしょうか? 何か他に検査してみるべき着眼点があれば、徹底的に調べたいので、ぜひご意見を頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

7人の医師が回答

一週間前に左右鼻と口から大量出血(鼻腔粘膜焼灼術済)ギーゼルバッハ部分ではなくて奥の深い所からの出

person 60代/女性 -

62歳女性ですが一週間前の夕方、左右鼻から同時に出血。下を向き30分以上小鼻を圧迫するも出血が止まらず溢れ出し口からもボコボコと出血の為、♯7119へ電話し救急病院を紹介して貰いましたが、深夜に出血が止まっ為、受診せずに翌朝出勤し仕事をしている時に再び、左右鼻と口から出血。押さえても溢れ出し止まらず量が多い為、近くの耳鼻咽喉科が入っている総合病院へ救急車搬送されました。結果的に鼻腔粘膜焼灼術をして貰いました(出血部分はギーゼルバッハ部分ではなくて奥の深い所の血管だったみたいで左右共に焼いていただきました)出血も止まり帰宅しましたが、帰宅後夕方から又左右口から出血が始まり一切横にはなれず椅子に座り俯き鼻押さえ洗面器を持って仮眠しましたが、トイレに行く為少しでも動くとスーッと血の気が引く感じと共に口からゴボゴボ出血しました。日付変わり朝になってから昨日救急搬送で手術して貰った総合病院へ向いましたが、止血剤の付いた綿を詰めただけで様子見と云う事で処方箋のみ出され帰宅しました(トラネキサム酸錠250mgとカルバゾクロムスルホン酸Na錠30mg)昼過ぎ帰宅後薬飲むも効かず夕方には又、洗面器が必要な位の出血(左右鼻と口から)どうにか2回目の薬を飲む。夜にな少しづつ鼻血の量が減り口からの出血も偶になった。翌日違う病院で採血と胸のレントゲン。貧血と肺に血が入り軽い肺炎をおこしていましたが、最初の日から一週間たった本日でもまだ微熱が続き血圧が上がり脈拍早く食欲不振悪寒悪心フラツキ不安感、身体が急に暑くなったり、どうして良いか分からない位寒くなったり(特に脚、膝下から足の爪先迄)原因は何なのか、治るのか、不安でいっぱいです。10年位前に甲状腺機能亢進症の診断を受け内服しておりましたが8年以上受診も服薬もしておりません。お手数をおかけ致しますが回答何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

逆流性食道炎の再発の原因

person 60代/男性 - 解決済み

昨年12月中旬から喉の奥が詰まったような症状があり、初めは風邪かと思ったのですが、ゲップと胸の詰まりが出るようになりました。昨年の5月に人間ドックでの胃カメラで逆流性食道炎の兆候を指摘されたのを思い出し、かかりつけの内科を受診し、逆流性食道炎の診断を受け、薬(タケキャブ、モサプリドクエン酸塩)と食事療法を年末から開始しました。現在の症状は下記の通りです。 ・胸焼け、胸の詰まり ・胃のムカつき(一番ひどい時) ・ゲップ、おなら、お腹にガスが溜まる ・血の気が引いた感じ(一番ひどい時) ・37度に満たない微熱 7日ほどで症状の改善が見られたのですが、軽いジョギングを2日ほど行っただけで再発して元に戻ってしまいました。その後また10日ほど安静にして改善が見られたので、14日分のタケキャブを飲むのをやめて3日ほど様子みて軽いジョギングを再開したところまた再発して元に戻ってしまいました。一ヶ月近くこの症状が続いていて、普通の食事も趣味のランニングもできなくなり、先が見えない病状にストレスが溜まっています。ジョギングは最初の原因なのか知りたいです。このまま気長に投薬と食事療法を続けていくしか方法はないのでしょうか?また、胃カメラの再検査を行うべきでしょうか?アドバイスをお願い致します。また胃腸の調子を長期にわたって改善するためのおすすめの漢方薬があれば教えてください。

5人の医師が回答

陰茎海綿体損傷、或いは神経や血管の損傷について

person 60代/男性 -

2年程前にワナ靱帯ストレッチという陰茎トレーニングをしていた際、陰茎を平常時の状態で強く引っ張ってしまいました。その後、全く勃起することが不可能となり、病院でED治療薬を処方してもらい自慰行為は何とか行う事が出来ました。妻との性行為を試みましたが全く出来ませんでした。その間、陰茎に独特な違和感を覚え収縮し元気の無い状態が続きました。一年ほど前に別の病院へ行った際、この件とは別に前立腺肥大と診断され”ザルティア錠”を処方されその薬を服用しております。この薬はED治療薬であるシアリスと同成分で勃起を促す効果が有るため現在も服用です。現在の陰茎の状態ですが、怖くて試していませんがザルティア錠を服用せず自力勃起はおそらく出来ないと思われます。ザルティア錠は2日に一錠5mgを服用し自慰行為は出来ますが以前の陰茎の状態と比較して若干サイズダウン(長さ、太さともに1センチ弱)し張りが無く感度も若干落ちた気がします。加えて勃起した状態で根本が不安定になった感覚も有り性交は試しておりません。それから平常時の状態ですが以前より伸びてダランしております。非常に柔らかくなった状態になることが有ります(触るとふわふわしていて血の気が有りません)。反勃起の状態で左側の力が無く力を入れると右側は上を向こうとしますが左側はあまり動きません。このような状態が継続しておりますがやはり性交が出来る状態になることを願っております。靭帯、海綿体組織、神経、血管の損傷などが考えられると思われますが考えられる状態や今後の治療方法など、出来る限り多くの先生方からご意見、回答頂けますと幸いです。お忙しいところ大変申し訳ありません。よろしくお願い致します。 尚、今一度、海綿体造形検査や血流動態などの検査をきちっと行う事の出来る病院で検査をし元の体に戻すための治療を行いたいのですが関東に良い病院はございますでしょうか? 

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)