血の気が引くに該当するQ&A

検索結果:4,240 件

動くとすぐに血の気が引くというかヒヤヒヤ感、異常な倦怠感、不眠、微熱が続く

person 30代/男性 - 解決済み

1ヶ月半前に、歩行中に急に全身(とくに背中あたりのの苦しさ、動いたら生命維持できないようなエネルギー不足のような感覚)でうずくまることしかできなくなり救急車で搬送されました。 その後、いくつかの病院を受診し、検査をしていますがいまだに原因不明です。 検査は継続中ですが、まだ症状がよくなってません。 そこで、少し気になり関係あるのか知りたいことがあります。(下記) 数年前くらいから急に右耳の気持ち悪さがあり、綿棒で掃除をすると少しスッキリするようなことが続いてきました。 とはいえ毎日しっかりやるので、あまり汚れは取れないです。 一年前くらいから、少しやりすぎてしまうと耳の骨が折れたんじゃないかと思うくらい痛くなってしまうことが度々あります。 その時は3日ほど我慢すれば少し痛みが治ります。 また、同様に耳掃除により耳の奥というか、頭の方に違和感があるときがあったり、耳から汁がよくでています。 これらの耳の症状に当てはまるようなことから、何らかの疑われる診断があった場合、身体の不調(倦怠感や少し動くと血の気が引くような現象など)が発生することはありますか?

2人の医師が回答

夕方になると、脱力感(貧血になったような血の気が引く感じ)、症状が出る時、眠気がある。

person 40代/男性 -

以前から質問しております。約2年前の9月中旬頃から、夕方、たまには朝からと、地味な腹痛、疲労感(疲れる)、肩こり、眠気、等の症状が出ます。決まって、症状が出るときは全て同時に症状がでてるような気がします。もちろん、朝等は、たまに1日中全く症状がない時もあります。仕事はしてますが、症状が出てるときは、疲れます。血液検査も特に異常はありませんし、食欲もあります。睡眠も寝る時間はおそいですが、とれております。(夢をよくみるような気がしますが、睡眠時間は6時間~7時間は寝ます。寝付きも良いです)血圧も正常で、2年前から症状自体よくもならないし、わるくもなりません。(時期的に少し良くなったときもあります。)病院には2年前から行ってます。以前デパスを病院から処方されて、服用した時はかなり効きましたが、依存を考えて、トリンテリックスとメイラックスを寝る前に一錠づつ服用しております。トリンテリックスも、メイラックスも去年の1月頃から服用しておりますが、あまり症状が改善されません。良いときは良いんですが、症状が出たら、結構きつい状況です。今までこのような事はありませんでした。以前から、ストレスが相当あったのは確かで、2年前の8月にコロナにも感染しました。コロナ後遺症なのか、全くわかりません。ただ、デパス飲むとかなり効きます。たまに、昼食後に症状が出てきて、3分位椅子に座ったまま寝落ちしたら、症状が改善してる時があります。眠気はかなりあります。どなたか、何が原因なのか教えて頂けたら助かります。宜しくお願い致します。仕事はある程度出来てますし、2年以上なるのですが、あまり状況が変わりません。仕事疲れもなかなか取れないように思います。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

至急お願いします。心室性期外収縮もち、極度の疲れと、足の先が血の気が引く感じします。

person 30代/女性 -

こんばんは 32歳女性、心室性期外収縮もちで、ビソプロロール0.625を一日2回朝夕(1錠)飲んでます。 夏休みに入り、小学生二人の子ともを連れて毎日公園や水族館、昆虫採集など朝からずっと連れていったり疲れてます。 今日は、生理二日目。量も多く疲れており、心室性期外収縮の自覚症状も強いです。疲れて今布団ですが、足がヒヤヒヤと血の気が引く感じがずっとしており、このまま死ぬのではないか?と怖くてたまりません。大丈夫ですか? 1年前、心エコー問題なし 多い日は心室性期外収縮が1万発超えることがあります。 パニック?になる不安要素としては、 今夜、間違えて2錠ビソプロロール0.625を飲んだかもしれないです。 朝1錠、夜2錠です。飲み過ぎですか? 夜、近所の子と花火をすることになり、食後に飲んだかもしれませんが、寝る前にも飲みました。 低血圧でしょうか? はじめて、ビソプロロールを内服したとき、1,25を飲み、この様にヒヤッと血の気の引くような感じになり、 半量の0.625になりました。 不安でたまりせん。それとも、パニック症状でしょうか? 橈骨動脈で脈はトクトク触れています。 寝ている間に死なないか怖くて寝れません。 前もこんな風になりました。 安心できるお言葉ください。 不整脈外来には、3ヶ月に一度通院しており、5年前に房室結節リエントリー頻拍のアブレーションをしてから、 不安症になりました。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

緊急性はありますか?時々ふわーっとして吸い込まれる感覚と血の気が引くような気持ち悪さ

person 60代/女性 - 解決済み

ノルバスクを服用して2年ですが逆流性食道炎が増悪したことと最近時々ふわーっとして後ろに吸い込まれそうな、血の気が引いたような感じになることで5mgから2.5に変更してもらいました。 元々上が160でしたがここ2年で120~102になりました。 4日前から2.5mgに減薬 125/86 127/80 112/83くらいです。 状況ですが 特にふわーっとして吸い込まれそうな感じがある時でも125/89で特に血圧は低くなっていないようです。 1日6時間以上PCに向かい執筆をしていますが肩こりもひどいです。 ずっと室内で籠って執筆しているので自律神経の可能性かもとこちらでよくみかけたので運動を少ししたり外に出てみました。 ですが、歩いている時、座ったときに関係なく吸い込まれるような少し血の気が引いたような感覚に数十秒~数分なりました。 今日は、夕方に少しワインを恐る恐る飲んで会話し気にならないときもありましたがやはり吸い込まれる感覚が時々出てくることがあります。 こういった症状は頭から来る可能性、あるいは貧血なのか すぐに頭の検査をするべきか (海外なのでMRIが10万円ほどなので緊急ではない場合は帰国後検査したい) これらの症状は、緊急性があるかどうかはわかりますか。 お恥ずかしいですが、不安で睡眠できるか心配なくらいになっています。 お教えいただければ幸いです。 補足ですが、4日前に減薬したときに血液検査と拒否しましたが押し切られて腫瘍マーカーを受けました。 それが擬陽性や偽陰性が出るらしく海外で検査するはめになりそうで結果を聞きたくなく、貧血かどうか不明です。

4人の医師が回答

さーっと血の気が引いて、怖くなります。

person 30代/男性 -

一昨日と本日、仕事から帰ってきて食事をした後に椅子に座ってると、さーっと血の気が引いてくるような感覚に突如襲われて、身体が動かしにくくなります。(口が少し開けづらくなります。) 5分くらい経つと、身体は元に戻ります。 私の身体の状況としましては、今年の5月に胸がうっとなる動悸と同時に血の気が引くような感覚に襲われたので、循環器でエコー、ホルター心電図、x線で異常なく、3件ほど病院をはしごしたところ、心臓神経症と診断され、柴胡加竜骨牡蛎湯、酸棗仁湯、ロフラゼプ酸エチル0.5錠を処方しています。 一応、月に1度、心電図で問題がないか確認してる状況です。 今では胸のうっとなるような不整脈のような症状はすっかり改善されて、たまに息が吸いにくい、または吸えるけど苦しさを感じる症状や倦怠感などがある時とありますが、快方に向かってると感じられて、仕事なども今まで通り続けられています。 しかし、ここ数日の間、仕事終わりで食事後に血の気が引くような感覚に襲われて(胸のうっとなるような感覚はないですが口が開きにくい感覚です。)しまったので非常に不安になり相談させていただきました。 どこか脳などで悪いところある可能性ありますでしょうか? 自律神経失調症の症状でしょうか? 循環器の可能性も考えられますでしょうか? もしくは、控えていたコーヒーを今週から300ml飲むようになった事が関係しているのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、アドバイスのほどよろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)