血圧が高い何科に該当するQ&A

検索結果:571 件

一人目妊娠高血圧 二人目妊娠中

person 30代/女性 -

一人目を妊娠高血圧で28w850gで出産しています。26wの検診から赤ちゃんの体重が増えていなかったのと、私自身も降圧剤で血圧は落ち着いたものの尿蛋白の数値や腎臓の数値がかなり悪かったらしく緊急帝王切開で出産しました。28wにも関わらず1000gもなく、脳出血を起こしていました。今2歳になり元気に成長してくれましたが苦しい思いをさせてしまったのが本当に申し訳ないです。 現在二人目を妊娠中で30wになります。 12wからバイアスピリンを服用し28wでやめました。尿蛋白は毎回+に丸がつけられています。 血圧は12wから毎日朝晩測っていますがここ最近気にしすぎなのか血圧が高い気がします。 一回目で130台/85以上とかです。数回測ると120台/85以下になるのですが産婦人科の担当医は今のところ問題ないといいます。 私自身もかなり気にしてますし血圧測るのが怖く、ストレスに感じています。二人目は絶対に正期産で産みたいです。 体重増加も今のところ問題なく減塩も意識しています。 そんなことを考えながら何回も測るとたまに下の血圧が90台とかになるのですが大丈夫なのでしょうか。 また、毎日血圧を測っていれば予防できるものなのでしょうか。

2人の医師が回答

夜間高血圧について、2週間ほど前に気がついて心配になっています。

person 50代/男性 - 解決済み

仕事柄、夜間に多少のストレスがかかることもあり、夜になると日によって動悸と頭の膨満感?鬱血感?などの不快感があります。 就寝は深夜(午前2~3時頃)のことが多く、最近は眠る前まで不快感を引きずることがあるので、気になって血圧を測ってみたところ何度測っても【140台後半~150代後半/80台後半~90台】ぐらいの高い値が出ました。   以来、気になって朝や日中なども測るようにしているのですが、起床時は大体【110台後半~120代後半/60台~70台】、日中(主にデスクワーク)はおおよそ【130台/70台】ぐらいで、著しい高血圧の値は出ません。 しかし、深夜になるにつれ【140~150/80~90】の値になります。   不安になっているせいで高い値が出やすいのだとも思います。 ただ、亡くなった母親がやはり高血圧で、私と同じぐらいの歳に脳出血で倒れており、その後重度後遺症を負って、70代後半で亡くなる頃には動脈硬化が進み、大腿部の血流が悪くなって足首から先が壊死して切断するということもあったため、これが続くようですと将来的に不安です。   数年前にも血圧をつけていたことがあるのですが、その頃は特に夜間の高血圧はありませんでした。 念のため循環器科に行ったところ、30秒?1分?ほど心電図を取った結果と、今までにつけていった血圧の値を見て、おそらくはストレスからくるもので、心電図はきれいだから問題はないだろう、気になるようなら心療内科で安定剤などの相談をしてみては?とのことでした。   朝は下がっていますし、問題ないならこれ以上心配はしないのですが、やはり眠る前に本来下がってきているはずの血圧が1日で1番上がっていることに不安を感じるので、他の先生方のご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです(ちなみに就寝時は眠剤を使用しています)。 どうぞよろしくお願い致します

4人の医師が回答

耳鼻科?内科?循環器内科?

person 30代/女性 - 解決済み

首を動かした時に異音がするというのが1ヶ月ほど続いており、夕方や飲酒後に症状が重くなります。 過去にAVM手術歴があり、再発等が心配で数日前にこちらで相談をさせていただき、まずは耳鼻科を受診かと思っていました。 その後、もしかして血圧かな?とも思い、測ってみると左右で20以上差がある日が何度かありました。(姉が高安病なので左右測りました。) 毎回左右差がある訳ではありません。 怖くなって調べたら、高安病の自覚症状の中に背中の痛みというのがあり、私も4年前くらいから背中の痛みで整形外科等通院していますが原因不明状態が続いています。 産後に膠原病の数値が高く、動くのに痛みが出る時期がありました。 その時は膠原病科にかかるようにと言われ、確かに数値は高いがレントゲン(手足を撮ったと思います)には炎症が見られないので、単なる産後の不調でしょうということで、我慢になりました。 その後、徐々に一年ほどかけて痛みは和らぎ、今はあまり気にならなくました。 代わりに背中の痛みに苦しんでいるという状況です。 この場合、やはり受診する科は耳鼻科でしょうか?それとも循環器科でしょうか?まずは内科になるのでしょうか?

8人の医師が回答

昨晩入浴時からの胸の痛み(妊娠13週です)

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠13週の妊婦です。 タイトルのとおり、昨晩の入浴中に胸が痛くなり、それが今日も続いています。 ずっと痛む訳ではなく、定期的という訳でもなく、時折思い出したように痛むといった状態です。 痛む位置は胸の真ん中らへんで、ちょうど左乳房の膨らみが始まっている辺りです。 痛みは我慢できない程ではないですが、ビキッと瞬間的に締め付けられるような痛みで、場所が場所なので少し怖いです。 痛みが起こった状況は、思い出せる範囲で ・昨晩の入浴中 ・本日の仕事中、短い距離を少し歩いた時 ・本日の夜、ベッド上で横になっている時(ついさっきまで。上体を起こしたら治りました) 痛みは一度で終わらず、何度か痛んだ後にしばらくすると痛まなくなるといった感じです。 他に気になる点とすると、胸痛が起こる前から息が切れやすく、寝る前たまに頭痛があった事です。(妊娠中の症状だと思っていました) 後は、前回の妊婦検診で血圧の高さを指摘されました。本日朝に自宅で血圧を測ったところ、最高血圧123/最低血圧85/脈拍86でした。 以上を踏まえて、以下の2点をお伺いしたく思います。 ・明日にでも病院にかかるべきでしょうか。様子見でも問題ありませんでしょうか。 ・この症状で病院にかかる場合、まずかかりつけの産婦人科に相談すべきでしょうか?それとも、妊娠中であることを説明すれば循環器系の病院に最初からかかって問題ありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

心臓、頭に血が上る感覚

person 40代/女性 - 解決済み

今日、デスクワークをしている最中に、動悸がする胸苦しさからはじまり、逆上がりをした時のような頭に血が上る感覚になりました。症状がおさまらず、最終的に頭が締め付けられるような圧迫感と、胸苦しさが続いています。気になる点は下記のとおりで、関係があるかわかりませんが、ここ最近の不調の末なので、血栓などが心配です。 考えられる可能性、受けるべき検査は何になりますでしょうか。 ■49歳女性です。更年期の症状はまだなく、数値でもまだまだといわれています。 ■血圧は普段から上は低く、下は高めな気がします(90/75)。また、脈拍は少なく、安静時は50台です。 ■甲状腺に腫瘍がいくつかあり、経過観察中です(数値は低い方です) ■また、婦人科の治療のためにした血液検査でD-ダイマーが1.0で高いといわれました。 ■2年ほど前に急に血圧が下がり、心臓がバクバクと波打つ感じになったことや、夜中に突然脈拍が180近くなったりすることがあり、24時間心電図やエコー等をとり、不整脈(期外収縮)が頻繁にあるが、経過観察と診断されました。 ■何年かは落ち着いていましたが、ここ数日、上を向いて寝るのがつらく、夜中にドンっという心臓の音で起きたり、苦しくてしばらく起き上がった後気持ちが悪くなったりすることがあります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)