血圧が100以下でも血圧の薬に該当するQ&A

検索結果:336 件

血圧を下げる薬を飲んでいるが下がりすぎて心配

person 40代/女性 - 解決済み

2年前の6月、急に血圧が上がってから(その当時は171/103とかでした)、血圧を下げる薬を飲んでいるのですが、 最初はテルミサルタン40、血圧が下がって落ち着いてきてからはテルミサルタン20に変更するなど、行きつけの医師と相談しながら薬を変更してきました。 受診時に、血圧手帳を見てもらったら平均で血圧が104/83などで下がりすぎているとのことでテルミサルタン10に減らしてもらったのですが、それからも変わりなく104/83あたりの血圧だったので、先月、もっと弱い薬アジルサルタン10に変更になりました。 それから、朝は107/82、夜が98/68という100以下になるひが続いていて、逆に低すぎて不安になってきました。 次の受診日が4/26で期間が空いているので、次に行った時に相談するのでいいのか、それともすぐに受診したほうがいいのか迷っています。 体調は以前とあまり変わりないけど、2年前から自律神経失調症でちょっとフラっとすることもあるので、血圧の関係でフラっとするのか自律神経の影響なのかわかりません。 薬は勝手に中断するのも怖いので毎日飲んでいますが低いままでいると倒れたりしないか不安です。

7人の医師が回答

病院での血圧が高めでアジルサルタンOD錠10mgを処方された後の血圧が90

person 50代/男性 -

10年前に不整脈で通院しました。もう完治していますが、その際に甲状腺の数値が高いということで年に2回血液検査と心電図、血圧測定をしていまいた。ここ2~3年くらい病院で血圧を測定すると130前後が続いていました。 今回130超えたら薬始めると言われたので測定の時にドキドキしたら150になっていました。家で毎日測定してますが常に110前後(120を超えることはない)だったので自分的には問題ないと思っていましたが、今回の心電図で心肥大の兆候が出てきたので血圧は常に130以下にすべきということで投薬が先週から始まりました。 4日目くらいから立ち眩みのような症状が出始めて、5日目では血圧が90になりました。 心配になり、通院しましたが問題ないとのことで薬は継続するように言われました。 先ほどなんとなく息苦しい感じがあるので血圧を測定したら94でした。 薬を飲み始めてから家で血圧を測ると100を超えることが珍しくなりました。 血圧が上がり始めたきっかけは健康診断で物凄く測定中に腕が絞めつけられて指先がしびれました。その際に驚いたのもあったのか150が出ました。それから健康診断や病院で検査するととても緊張してしまい脈拍90を超えて反射的に血圧が上がっていると思います。 緊張しやすいタイプは普段ストレスで血圧が高いから続けるべきといわれましたが、血圧90とかなんとなく息苦しい感じがするので心配です。立ち眩みも不安です。 私は睡眠時の脈拍数が39とか下がるため、別の薬「ベータブロッカー?」と言われていたような薬は使えないと言われています。このまま同じ薬を飲み続けても問題ないのでしょうか?

5人の医師が回答

血圧が低いのに降圧剤を飲む理由

person 60代/男性 - 解決済み

私は胸にICD(植え込み型除細動器)を入れています。理由は、拡張型心筋症で危険な不整脈があるからです。以下の薬が処方されています。アンカロン100mg(朝夕1錠)、ソタロール40mg(朝夕1錠)、ビンプロロールフマル2.5mg(朝夕1錠)、スピノラクトン25mg(朝1錠)、フロセミド20mg(朝1錠)、バルサルタン80mg(朝夕1錠→最近になって朝夕20mgを1錠)。私の血圧は、毎日朝夕測定しています。上が通常は90前後、下が65前後です。高い時で上が100台、下が70台、低い時で上が70台、下が50台です。当初は血圧はもっと高めで130~150ぐらいの時代もありました。ここ数年は、このようにかなりの低血圧です。自分の判断で、血圧の上が100を超えている時だけバルサルタンを飲んでいました。かかりつけ医の先生にもその旨伝えているのですが、「血圧を下げるという意味で処方しているのではない。」と言われました。しかし、私の飲み方については、特に、悪いとも良いとも言われていませんでした。最近、ICD交換手術で入院した時に、血圧の上が70台が何度もあり看護師さんが驚いていました。結局、主治医の指示でバルサルタンを1/4の20mgで飲むことになりました。私は、低血圧でにバルサルタンは危険ではとの危惧を抱いています。しかし、1/4に減量してでも飲んだ方がいいとのことでした。その理由は、心臓の為に・・・・などと言っていましたが、なかなか理解できずしつこく聞くのもためらわれました。今回の質問は、私のような症状の場合に、低血圧なのになぜバルサルタンを飲む必要あるのか。飲んだ場合に危険性はないのか。飲むべきなら、飲む判断の血圧の基準値を定めるべきか、それとも、無条件に飲むべきか。なお、今のところ、飲む飲まないの血圧の基準は示されていません。しかしさすがに上の血圧が70台だと躊躇します。

3人の医師が回答

変更後の降圧剤の効能と副作用

person 70代以上/女性 -

12年前にラクナ梗塞で脳梗塞既往があります。 当時は血圧も高くなくコレステロール値が少し高めだが許容範囲と言う事で血液検査で治療等の指摘を受けた事がありません。 なぜ脳梗塞になったのかがわかりません。 その後血圧が上が135前後下が85前後になり降圧剤服用となりミカルディス、アムロジンを服用、上が90前後下が60前後になり目眩があり減薬しましたが100以下で推移その後服用中止となりました。降圧剤服用しなくても上が120前後下が80前後で落ち着いていましたが4年前血圧が上がりテルミサルタン20、2年前にテルミサルタン40に変更、1ヶ月前から140を超える事がありテルチア配合錠APに変更となりました。 薬剤師さんからテルミサルタンに利尿剤が入ったものと説明ん受けました。 利尿剤で塩分を排出するのはわかるのですが利尿で血液循環量も減り血管にダメージを与えないという事ですか? 血液がドロドロにならないように水分をとって下さいと言われますが利尿剤を服用は矛盾するような気がします。 循環量が減るという事は血流が悪くなるのではないか脳梗塞既往者が服用しても心配ないのでしょうか? 又過活動膀胱気味で頻尿の薬を処方された事があります。(現在は服用してない') 耳鼻科で低音難聴障害の為アデホスコーワ、メチコバール、漢方薬が処方され漢方薬は血流を良くする薬です。 漢方薬で循環量を増やし降圧剤で利尿し循環量を減らしてたら意味のない事をしてるのでしょうか? 昨日からテルチア服用を初めましたが頭痛と吐き気、倦怠感、微熱がありました。 今日は頭痛はあるが他の症状はないので副作用なのかわかりませんがどうなのでしょうか? それと手足が冷たいのは利尿剤で血流が悪くなってるのですか? 血圧は薬の効果か若干下がってます。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)