血圧の上が80 低血圧に該当するQ&A

検索結果475 件

寝ていて脈拍数が135超えに

person 50代/男性 - 解決済み

ここ1か月ほど就寝時トイレに起きて立つと脈拍がやけに多いと感じることが度々あって、気になっていました。 軽く頭痛もあって、椅子で座っていてもなんか息苦しい感じがしてきましたので内科に受診し携帯用の心電図計をお借りし心拍の多さを感じた時に計測して1週間後に再受診するということになりました。 血圧は下が78、上が130、心拍は80~90程度でしたがその日の晩尋常ではないくらいになって測ったところ心拍135で立っていてもふらつく寸前な感じになり119番し救急車を呼びましたが救急車内での心電図も血圧も異常なしで心拍も98まで下がったのでそのまま帰されました。 再び就寝しましたが朝起きたらまた心拍が135で1週間待たずに内科へ受診したところ「確かに100超えてるところがあるね」と今度は甲状腺機能亢進を疑われ採血しました。 何が原因か? 考えてみたところ「ストレス」「更年期障害」「甲状腺」「心臓疾患」このどれかか?と思いましたが、自分は睡眠時無呼吸症候群があるため就寝時マウスピースを入れて寝てるのですがこの1か月入れてなかったことが原因では?と入れて就寝してみましたがあまり心拍の改善は無く、他に何か原因はないか?と・・・ 実は私肩幅が広いために横向きで寝る際に高さが合わず枕を凄く高くして寝てるのですが(ここ2年ほど)これが原因か?と試しに枕を低くしたところ一気に心拍は70台まで下がりました。 その後日中の異常も就寝時の異常も感じなくなりました。 私の予想ですが、横向きで寝ているときは高さが合ってるが仰向け時に頸動脈か気道が狭くなってしまう。 今まではそれでもマウスピースでなんとか呼吸が出来ていたがマウスピースをしていなかったために余計ここ1か月に低酸素血症になってしまった・・・・・・。 症状は治まりましたが、念のため脳神経外科で脳のMRIを取りましたが全く異常なし。 心臓の専門医で「心エコー」「AIを使った心音」「心電図」を見ていただきましたがこの検査上での異常はなしとのことで、甲状腺機能も問題なしでした。 が軽い頭痛はいまもなんとなく続いております。 就寝時の低酸素状態があったことで体に何かダメージを負ってしまった可能性はありますか? もし可能性があるとしたら何を検査すればいいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)