血圧の薬と八味地黄丸に該当するQ&A

検索結果:27 件

切れ痔がなかなか治らない

person 50代/女性 -

昨年9月から、切れ痔ニナリ、ヘモナーゼとボラザ注入軟膏を使ってました。 10月末にかなり良くなって来たのですが肛門回りに出来物ができたので、肛門科を受診したら、キレてる所はないと言われました。診察を受けてから、痛みが悪化しました。診察で傷がないので、直腸肛門痛と言われました。 芍薬甘草湯がでました。 9月、10月、11月と芍薬甘草湯を10回分ぐらい飲むと、痛みはとれるのですが血圧がいつもより、20から30上がってくるので、やめました。高血圧で薬をのんでいます。 ボラザも毎月平均で夜だけいれるのですが、一週間ぐらいです。 12月中ばに、肛門科を受診したら、6時の方こうがきれてるといわれました。指を入れられると、後ろが痛いです。 医師は、それでも直腸肛門痛といいます。甘草湯が飲めなければ、八味地黄丸に変えようか?と言われましたが、痛みが取れるので芍薬甘草湯にしました。 12月後半から甘草を飲んでいないのに、血圧がかなり上がってきました。 切れ痔の痛みも、毎日あり今日昼間ボラザを注入したら余計いたくなりました。 切れ痔があっても直腸肛門痛なんでしょうか? ボラザで余計痛くなったりしますか? 排便したら、やわらぎました。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

漢方薬の二剤の服用で不調感が出た

person 60代/男性 -

内科にて昨年当初より高血圧と一部自律神経系への治療薬として大柴胡湯を飲み始めて8か月ほどになります。これまで単剤として飲んでいる時は特に不調感はなく、多少お腹が緩くなる時もあったりしていました。 ところが、整形外科を転院したのに従って、昨年末より腰部脊柱管狭窄症への薬として、それまでの疎経活血湯から八味地黄丸を服用するようになり、正月をまたいで20日ほど飲みましたが、腿の付け根や下腹部に湿疹が出たり、少しお腹が緩くなったりと不調感があります。(疎経活血湯を服用時2か月ほどは、不調感は特にありませんでした) 効能を読んでみると、同じようなタイプの漢方薬ではないのか?と、ふっと考えました。 この漢方薬二剤は同時服用で特に問題はないでしょうか? ここ6年程で、薬疹が出たり、花粉症が発症したり、神経系疼痛緩和薬(トラムセットやタリージェ)で下痢が続いたりめまいがしたりと、かなり神経質になっていますので、アドバイスをお願いいたします。 現在は、上の大柴胡湯と降圧剤(アジルバ20ミリ)と前立腺肥大(デュタステリド錠)と緑内障点眼薬が常用薬となっております。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

クレアチニン値が高く、尿が出にくい

person 70代以上/女性 - 解決済み

89歳の母(身長152cm, 体重38kg)ですが、数年前からクレアチニン値高めで、本人が言うには、いま尿が出にくい(排尿は日に4回ほどですが、1回の尿量が少ないようです。本人曰くコップ半分ほど。)とのことです。やや疲れやすくなったとも申しております。 最新(昨年)のクレアチニン値は1.20で、BUNは27.0、eGFRは32.5で、2年前はクレアチニン値が0.92で、BUNは20.5でした。 10年ほど前に急性腎盂腎炎を発症し、数日入院した経緯があり、詳しくは覚えておりませんが、その頃を境に腎機能がやや低下したようです。当時、通常の薬に加え、しばらく八味地黄丸が処方されておりましたが、いまは別のクリニックでお世話になっております。 いま診ていただいております内科では、腎機能については心配ないと言われております。数値的には腎機能が低下しているように見受けられますが、このまま様子見でよいのでしょうか?現時点で何かお勧めの対応、例えば、腎臓内科で一度相談した方がよいとか、生活上の注意点、あるいはお勧めの漢方薬などがございましたらアドバイスをいただきたいと思います。 なお、腎臓関連ではダイアート錠30mg/dayが以前から処方されております。 現在の病気は、高血圧、不整脈、口内炎などがあり、ミカムロ配合錠AP:1T/day, サンリズムカプセル50mg: 2カプセル/day, ブロマック錠75: 2T/day, ガストロンN錠2mg: 2T/day , エンシュアリキッド 1缶/dayが処方されています。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

横になると鼻が詰まる

person 60代/男性 -

以前にも相談したことあるですが、夜 寝ると 鼻が詰まって 息苦しさからくるんだろうか 悪い夢などを見ること多くなってきた。トイレに立つとすーと 鼻の通りはよくなるんです。まるで 体上部の血管の血が足の方に移動して 鼻の血管が細くなって通りよくなったかのように。耳鼻科に行ってアレルギー検査してみてほとんど何にもないといわれ、 念のために今でも、抗アレルギー剤内服(モンテルカスト)とステロイド点鼻薬 (モメタゾン)もらって服用 使用しているがあまり効果はない。以前  心不全かなあ(いわゆる 起座呼吸)になっているのかなあと思い、血圧のお薬もらっている先生に聴診器などで診てもらったがなんともない、また血をとってBNPというのを測定しても問題ないといわれた。2年前に前立腺がんでダビンチ手術をしていますが、そこの先生にこのことを話したら手術の前のレントゲン写真を診てくれたがなんともないといわれている。寝る時枕を高くして寝ると鼻呼吸が楽になるんです。小生ビールが好きだったが どうもアルコール飲料は飲んだ夜が鼻閉がひどくなってしまうんで、飲むとしても最近はノンアルのビールにしているんです。耳鼻科の先生は市販の鼻閉の点鼻薬は勧めないが寝る前だけ付けると楽になるんでこっそり寝る前だけ付けておリ、また鼻に鼻穴を広げるテープも貼って寝ている状態です。この状態を何とか抜けたいです。前にユリーフといういう頻尿のお薬を飲んでゐたときは鼻閉酷くてやめました、いまはベシケアというお薬を飲んでゐます、市販で購入している八味地黄丸も夜と朝に飲んでゐます。寝れるようにデパス0.25も服用しております、骨粗鬆症もあってエデロールというお薬も飲んでゐます。アドバイスをお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)