血圧の薬と酔い止めに該当するQ&A

検索結果:24 件

至急、飲み合わせについて教えてください

person 30代/女性 -

いつもお世話になります。旅行中で、約8時間の車移動があります。 10時出発で、酔い止めを飲みたいのですが、今朝は頭痛で目覚め、左側が痛いせいか、左まぶたもかなり腫れた状態です。なので、市販の頭痛薬イウ゛クイックを7時過ぎに服用しましたが、頭痛薬を飲んだら、酔い止めを飲むまで、どのくらい間隔をあけねばなりませんか?? 酔い止めは塩酸メクリジンなど書いてあります。 ちなみに、医師から処方され日常服用している薬があります…メトリジン、グリチロン、肝臓と血圧のお薬だそうです。動悸がしたり不調時などの頓服でリーゼも処方されてます。 普段の処方とは別で、お腹こわしてエンテロノンR散一週間のみ処方で今日まで服用中です。 旅行前にお医者様に確認したところ、メトリジン・グリチロンと、酔い止めの服用は大丈夫と言われましたが、リーゼの同時服用は、自身が車を運転しないならよいとのことでした。 ややこしくて申し訳ありませんが、日常服用のメトリジン・グリチロンに加え、市販の頭痛薬と、酔い止め飲み合わせ、時間をあけての服用が可能なら、何時間あけたらよいか、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

副作用の少ない頭痛薬、酔い止めを教えてください。

person 20代/女性 -

こんにちは。 私は痛み止めを飲むと湿疹が出て次の日腹痛で辛いです。 ピリン疹というものなのかな、と自己診断しました。 その後、また肩こりからくる頭痛と吐き気で病院に行った際に医師にSG顆粒(イソプロピルアンチピリン?)を飲むと副作用が出ることを伝えると ロキソプロフェンを処方してもらいました。 ですが、こちらも同様に次の日腹痛でとても苦しかったです。NSAIDs過敏症というものでしょうか。 その場合、飲める痛み止めにはどんなものがありますか? また、このような痛み止めの他に酔い止めでも似たような症状が出ます。検索してもNSAIDsと酔い止め薬の関連性はよく分かりませんでした。何か似たような成分はありますか?(薬の名前は忘れてしまいました...) 以上の症状が出にくい痛み止め、酔い止め薬はありますか? 食べ物アレルギーも多く、グルテン不耐症です。 喘息は数年前1度診断されたことがありますが、それ以来出ていません。 また関係あるか分かりませんが、血圧が異常に高く線維筋性異形成という病気を診断されています。2回ほどバルーン治療をして今は落ち着いていますが発症の原因は不明です。祖母がリウマチ、弟がクローン病なので自己免疫疾患家系なのかなと思います。 偏頭痛持ちで、飛行機に乗る機会が多いので 頭痛薬、酔い止めは欠かせません。 アレルギー体質でも飲みやすい薬を教えて頂きたいです。

8人の医師が回答

酔い止め、カフェイン、薬の飲み合わせについて

person 30代/女性 -

長文になりますが宜しくお願い致します。、 以前、栄養ドリンク(カフェイン入り)を飲んだ後に 動悸がして不安感が強くなりました。 元々パニック障害があります。パニック障害だとカフェイン摂取をしない方が良いと聞き、コーヒーなど摂らない様にしていましたが、やはり栄養ドリンクや、薬品に入っている無水カフェインも摂取するとパニック発作を起こしやすいでしょうか? 依然、アネロンキャップの酔い止めを服用し、その時は特に発作は起きなかったのですが、今回は服用する のが怖く、他の酔い止めをと考えています。 パンシロンから出ているトラベルSPを検討しているのですが、パニック障害があっても安心して飲めますか?ちなみに成分は 塩素メクリジンシ25mg スコポラミン臭化水素酸塩水和物0.25mg ピリドキシン塩酸塩6mgです。 不安症のため、薬に対しても不安があります。 また、70歳の父にも飲ませて大丈夫でしょうか? ちなみに、以前、脳梗塞を発症した事があり、血圧の薬、血液をサラサラにする薬なども服用しています。 高齢者は飲まないでくださいとの注意書がありどこからが高齢者なのか分からず教えて頂きたいです。 また、酔い止めを飲んだ日は胃薬、解熱剤(ロキソニン)などは服用できませんか?何時間空ければ服用できるなどありましたら教えてください。

3人の医師が回答

飛行機乗り物酔い

person 50代/女性 - 解決済み

家内56歳の乗り物酔いについてのご相談です。高血圧の治療中です。 もともと、乗り物酔いしやすいタイプかと思いますが、 この2,3年飛行機酔いがひどくなりました。 海外旅行が好きで、よく夫婦で出かけるのですが、毎回飛行機酔いとなり 機内で1回は嘔吐してしまいます。 ひどいときは、現地について、2日間程度は、食事がまともに取れない時も あります。 2,3年前までは、6時間以上のフライトで寄っていて、2,3時間の短距離便では 大丈夫でしたが、最近は、3時間程度のフライトでも酔うようになりました。 飛行機以外は、バスなどは3,4時間でも酔うことはありません。 バスは、適度に休憩があるからかもしれません。 また、気圧の関係なのでしょうか? 一応、酔い止めの薬を搭乗前に飲むことで、何とかなっていますが、 その薬も6時間程度のフライト、までで、それ以上のフライトは無理かもしれません。 やはり体質などがあるのでしょうか? 高血圧の薬は主治医は無関係と言っています。 体力が落ちる前に、もっと海外旅行を楽しみたいのですが、 最近は家内も、酔うことを恐れていて、それが悪循環を繰り返すようです。 病院での外来で診察をしてもらうことも考えていますが、耳鼻科でよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

17人の医師が回答

めまいが3日前からひどい状態です

person 40代/男性 -

3日前、早朝3時くらいに仰向けて寝ていたら、何か違和感を感じ目が覚めました。 また寝ようと思って仰向けに寝ようとしたら頭がぐるぐるまわるような眩暈がして寝ることが出来ませんでした。そして起き上がると体がフワフワして真っ直ぐ歩けるのですが、気持ち悪い感じでした。吐き気はありません。早速、病院に電話し朝に受診したら血圧が151/104と高め。休日診療のため、特別検査もなく、酔い止めの点滴とエチゾラム錠と首の凝りも原因かもしれないということで、塗り薬を処方されました、それだけだと不安だったので薬局でめまい頭重に効く漢方薬を飲んで、症状は起きてる時や頭を下に向けなければ眩暈は軽減しましたが、今だに仰向けやフラットに横になるとぐるぐるして寝れないので半座位で寝ています。 ・飲酒は毎日多めに飲んでました。 ・首の凝りは前からありますが、手のしびれ等はありませんが当日はありました。 ・血圧は普段130/80前後です。 ・健康診断では、高尿酸血症を指摘されますが、現在内服しているものはありません。 何科に受診したらよろしいでしょうか、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)