血圧の薬飲み忘れたに該当するQ&A

検索結果:568 件

祖父の薬過剰摂取、薬依存

person 70代以上/男性 - 解決済み

78歳 男性 高血圧 ここ2年ほどずっとイライラすると言い 市販で売っている『ウット』や漢方の黄連解毒湯、加味逍遙散、柴胡加竜骨牡蠣湯、抑肝散加陳皮半夏を毎日服用しています。(それぞれ1日3包、酷い時には6包飲んでしまいます。) また、内科に通っており医薬品も服用しています。 精神科にも通いうつ病1歩手ですと言われました。 ネット等で調べたら飲み合わせ等で 逆に体を悪くしてしまうという記事を見て 家族からも買ってこないでね、買うなら一緒に買おうね、今日はもう規定数飲んだよと声がけや薬の管理をしても探したりどこからか持ってきては飲んでいます。 本人は飲まなきゃイライラで死ぬと言われたり 薬がまだあるのにも関わらず買わなきゃいけないと手がつけられなくなっています。 イライラの原因を聞いてみても、 暑いからイライラする。 (冷房を入れたりして対策してもダメでした。) 会社の人と意見が噛み合わない。 金属加工のプログラミングをしているのですが昔よりかなり出来なくなりそれでもイライラするそうです。 家族としてもこれ以上薬を飲んで欲しくないし 出来ることならイライラを緩和させてあげたいです。 また、物忘れが酷くなり 薬を飲んだことも、日付も忘れてしまいます。 最近では家の鍵も開けられなくなりました。 家族にも怒鳴ったり電話で友人を呼びつけたり(その後呼び出した事も忘れてしまいます。)と周りにもご迷惑をお掛けしてしまったりしています。 認知症検査を受けた方がいいのでしょうか? また、急にお腹がパンパンに出てきてるのですが何か関係ありますか? そちらも検査を受けた方がいいですか?

4人の医師が回答

低血圧気味なのに心臓に問題?

person 60代/女性 - 解決済み

61歳女性です。 心臓病とは縁がないと思っていたのですが、2,3か月前就寝中に胸の中央からのど元にかけてと背中の何とも言えない圧迫感でめざめ、数分でおさまりました。しばらく忘れていたのですが、昨日の夜仕事から帰宅したあと、同じ症状が出て数分続きました。かなり不快ではありますが、激痛という感じではなく、そのときスマートウォッチをみたら心拍数70-80台、おさまったあと血圧を測定したらいつもと大差ありませんでした。 基本的にやせ型(160センチ、42キロ)で低血圧の冷え性体質です。血圧は平均して60-100くらい、病院などで測っても上が110程度です。また、2020年肺がん2Bで手術し予防の抗がん剤治療を経て寛解し、昨年再発しましたが、2023年11月から分子標的薬を服用し始めて今はがんが消失している状態です(ただししばらくしたら耐性が付くといわれています)。 また、50代のころから高脂血症といわれ、薬を飲んでもコレステロール値がなかなか下がりませんでしたが、昨年からがんのことを考慮して、食生活に野菜、果物を多く取り入れ、魚中心とするようにし、甘いものは一切やめたところ、数値はすぐに改善して正常値(最近は総コレステロール168)となりました。念のため薬は続けていますが、おそらくやめても基準値の上限は超えないのではないかと思われます。外食は月に1度か2度、塩分も気を付けているため、ナトリウム値136-138程度。むしろ低栄養に気を付けています。酒タバコは昔から一切たしなみません。 こんな体質ですが、あの圧迫感は心臓発作?なのでしょうか。今後病院を受診したほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

脳動脈瘤の疑い。不安です。注意することはありますか?

person 30代/女性 -

本日受診した脳神経外科で、MRI検査の結果、動脈瘤の疑いありと言われました。 ショックで瘤の場所や形、リスクなど聞くのを忘れて帰ってきてしまいました。 大きさは4ミリ程度だそうです。 受診の経緯としては、 10日程前に酷い頭痛があり、2回ほど嘔吐。 頭痛薬飲むもあまり効き目なく2日程寝込んで、何とか回復しましたがその翌々日にまた強い頭痛。頭痛薬や漢方を飲んでまた2日程で回復。 それからは1日おきに頭痛薬を飲んでしのいで過ごしました。 今もうっすら頭痛がありますが、我慢できるレベルなので今は薬は飲まずにいます。 大学病院で、 動脈瘤なのか、伸びかけの血管(左右に伸びるべき血管の片方が途切れている様にも見えるので、瘤でなく短い血管かもとのこと)なのか? の確認をする再検査を勧められました。 質問としては、 ・既に瘤からの出血があるから頭痛が起こっているのか?(10日前の頭痛は警告頭痛なのか?) ・再検査は即日で結果や、今後の治療が必要な場合はその方針が分かるのか? ・動脈瘤だった場合くも膜下出血のリスクがあると言われたのですが、これは実際どれくらいの確率で破裂してしまうんでしょうか? ・日常生活で避けることは何でしょうか? の4つです。 ちなみに血圧は今日測った結果は95、55で普段から低いことが多いです。 タバコは吸いません。 お酒とコーヒーが好きですが、飲酒は毎日ではありません。コーヒーは毎日飲みます。 まだ小さな子供がいて、経過観察をしてリスクを抱えて生きるのも、手術するのもどちらも最悪の場合を考えてしまい怖いです。 少しでも冷静に過ごせる様にアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

130を超える頻脈と倦怠感、息苦しさ等

person 60代/女性 -

  母の症状についてです。 1ヶ月前の人間ドックの結果、 CPKが590、HLDが300ほど 慢性的に疲れやすい、腰や腕の力が入りづらいといった症状がこの半年くらいありました。 3日前の午後、部屋の掃除をしていたところ 急に身体が鉛のように重くなり、冷や汗が出て、スマートウォッチの脈拍は150くらいだったそうです。 少し休んで横になると120くらいに下がりましたが、動くとだるい、この3日間は常に倦怠感があるようです。 昨日内科で心電図をとったところ、 不整脈が出ていて右心房から来てるようでストレスかも?という診断でした。 来週専門の先生のところで心臓は診てもらいます。 お薬は ピソプロロールフマル酸塩錠2.5mg を朝半錠飲んでいますが、 脈は80〜100くらいに下がりますが、 倦怠感などにはあまり聞いていない感じで とにかく眠いと言って眠そうです。 先ほど(夕飯の後)は血圧が82/68と低めに出て、同時に脈も130くらいに上がったので 横になっています。 ここ3日で急に倦怠感で動きづらくなっているのが目に見えてわかるのでとても心配です。 確かに職場での人間関係や、色々な問題が重なってストレスフルの状態でした。 ただ血液検査でCPK高値なのと、不整脈や低血圧と眠気、そして頭も少し重たく感じるらしく、、、 本人は大丈夫だと言い張りますが、僕は夜間でも医療機関に相談すべきだと思います。 緊急性はありますでしょうか。 精神的なものなのか、 もし身体自体の問題でしたらどのような疾患が考えられますでしょうか。 ちなみに4ヶ月前にも頻脈があり、 その際はβ遮断薬(薬の名前は忘れました)を飲んですぐ良くなりました。 3週間前にコロナに罹患してます。 ご回答、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)