血圧上と下の差が25に該当するQ&A

検索結果14 件

心臓病と低血圧について

person 30代/女性 - 解決済み

現在30歳、25歳の時に僧帽弁閉鎖不全症で慢性心不全になり生体弁の弁置換手術を受けました。 その後すぐ房室ブロックでペースメーカー埋め込み手術をしてますが、通院のみで薬等は飲んでいません。 最近の心臓の定期検診では、軽度心不全が見られると言われています。 昔からですが、低血圧で目眩やふらつきは何度かありました。失神も数回あります。 最近、発作の頻度が多く仕事に支障が出てます。 「起立性低血圧症」は めまい、頭痛、肩こり、耳鳴り、不眠、胃もたれ、吐き気、発汗、動悸(どうき)、不整脈、倦怠感など 「起立性調節障害」だと 朝に起きられない、立ちくらみ、全身倦怠感、食欲不振、立っていると気分が悪くなる、失神発作、動悸、頭痛、夜になかなか寝つけない、イライラ感、集中力低下など もちろん、起立性低血圧症も当てはまるんですが、起立性調節障害が全てピッタリ当てはまります。ただ子供に多く出る症状と載っていたので質問です。 1.心臓病との因果関係はあるのでしょうか?(状態によって症状が出やすくなる等) 2.「起立性低血圧症」と「起立性調節障害」との違いは何なのでしょうか? 3.発作時にパニック障害も出る場合があったため、飲む薬として安定剤と血圧を上げる薬は常備しており、生活習慣も気を付けている方だと思うのですが今後もこのままでやり過ごすしか方法はないのでしょうか? 4.薬をもらった所では交感神経と副交感神経が〜という説明のみで病名を伺ってないためどちらなのか分かればなと思ってます。 5.稀に上60台、下50台で差が15前後の時がありました。 気失ってなければひとまず大丈夫との事でしたがこれも関係しているのでしょうか? 基本の血圧は上が70〜80、下が40〜50で上60台下30台と出る事も多々あります。 分かる範囲で良いのでご回答お願い致します。

5人の医師が回答

退院しても

person 30代/女性 -

先月に血圧が250になり緊急入院したものです。心臓、頭部など異常がみられず内分泌科で『副腎腫瘍』の疑いで検査した所1.5センチの腫瘍が見つかりました。『褐色細胞種』を疑い負荷試験やシンチ等色々な検査をしましたが、違ってました。入院時より血圧を下げる治療を受け、徐々に下がり今月入ってからは安定してきました。腫瘍も経過観察になり引続きMRI等の検査は外来で診ていく事になり13日退院しました。 入院時は朝アダラートとアーチスト・夜はアダラートとカルデナリンを服用し120/90台でした。退院2日前から低くなる事があったので、主治医から退院した夜からはアダラートをやめカルデナリンのみの服用(朝は通常)になりました。昨日低くなりすぎたり、急に上がったりを昼過ぎから繰返し…寝ていてもツラかったです。主治医に聞きましたら、お薬減らし服用しだして1週間位、服用した薬が合ってるか見ないとわからないので、25日の外来診察まで朝と夜に記録をして下さいと言われました。アップダウンに身体がついていかず…又、下が高すぎ(大体80から90)で上との差が開いてないのも不安です。胸が息苦しいとか頭がとても痛い(たまに頭がフワーッとなる事はあります)とかはありません。薬で安定しないと仕事にも戻れません。原因が解らないままもツラいです。気にしすぎでしょうか?長文で伝わりにくいかもわかりませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)